勝手にぶつぶつ
枝野の経済音痴
枝野は経済について、円安よりも円高の方が良いと論じた。
枝野の言う事は、ミクロ的な視点でしか経済を見ておらず、マクロ的な視点が欠落している。
それは、他の事についても同様だった。
例えば経済について、若者の活用と高齢者に関する事で経済を活性化させると言うのだが、
その方法の一つが「雪下ろし」なんだそうだ。
雪国の街では、高齢者が増えて雪下ろしが出来ない。そこで若者の活躍と言う事なのだが、
雪は一年中降っている訳では無い。それ以外の時期は若者は何をするんだ?
それにこれからの年寄りは金持っていない。年金の支給年齢は引き上げられ、金額も減らされ、
最近では高齢破綻が増えている。
枝野は金利は高いほうが良いと言っていた。
この一言で、こいつは経済が分かっていない事が良く分かった。
金利が上がると、預金者にとっては良いだろう。しかも高額の預金者。
しかし、経済活動は落ちる。企業は高い金利では融資を受けたがらない。
そうなると、株式発行している会社や、現金がたんまりある企業が強くなり、
多くの中小企業は厳しくなる。
経済活動と金利はバランスの問題だ。やたら金利を上げれば良いと言う訳ではない。
為替にしてもそうだ。民主党時代、超円高だった。その結果がどうだったか振り返ってみらた分かる。
枝野は今でも円高の方が良いと論じている。
こんな程度の経済認識なのだから、民主党が再び政権を執ったら、
経済は再び低迷するのは決定事項だな。
俺は何があっても、民主党に投票する事は無いだろう。
まぁ時事放談と言う番組事態が、半島左巻き思考の番組だから、
出演者も自ずと、半島左巻きばかり出演する。
枝野も筋金入りの左巻きだ。
まぁ民主党が政権を執る事は無いと思うが、
自民党も増税ラッシュで、末端経済をいじめていて、
いじめられている人たちが、アンチテーゼで民主党に票を入れる可能性が高い。
そうならない様に、財務省の操り人形にならずに、
まともな経済政策を取らなければ、また危うい立場になってしまうぞ。
相変わらず頭悪い安倍政権
デフレから脱却できていないのに、消費税増を増税し経済を再び奈落の底に急降下させている安倍政権。
肝心要の財務大臣と経産大臣は留任だそうで、一番代えなくちゃいけない輩は留任だ。
こいつら消費税増税論者だからな。
少子化対策に地方を活性化させると曰わっていたが、何で少子化になっているかが分かっていない。
デフレ不況だからだよ。
そもそも地方を活性化させるってなんだよ。地方ほど経済が疲弊しているんだぞ。
経済を悪くしておいて何が地方活性化だよ。
相変わらずおぼっちゃまは何も分かっていないんだな。
夢ばかり見ている。
そんな事も分からないおぼっちゃま内閣だから、再びデフレに陥る事を平気でやる。
デフレならまだ良い方で、今や末端経済はスタグフレーション状態だ。
最近俺は思う。今回もデフレ脱却に力を注ぐと言っているが、
やっている事は金融緩和と財政出動以外は、デフレになる増税ばかりだ。
つくずく経済の事が分かっていないのだと思う。
デフレに対して金融緩和と財政出動をセットで行う事は正しい。
しかしこれだけだ。
ってか、これだけやっていれば良かった物を、消費税増税をやった。台無しだ。
経済をちゃんと理解していれば、決して消費税増税はやらなかっただろう。
また日本経済を本気で立て直そうと強く思っているのならば、
どんな柵があっても消費税増税は絶対にやらない。
所がデフレから脱却できていないにも関わらず、消費税増税をやった。
消費税を増税しても税収は増えない。得するのは財務省の利権と保身にあやかる輩だけだ。
そのホンの一握りの輩の為に、多くの日本国民が迷惑を被っている。
中には甚大な被害を受けている人や中小零細企業もあるだろう。
ウチはエンドユーザも相手に商売しているから、末端の人たちの経済が良く見える。
今は日銀の金融緩和と財政出動で下支えしているが、
それとて消費税増税の景気後退による重圧に耐え切れず、経済は後退局面に入ってしまった。
反動なんてものでは無い。明らかに景気後退局面だ。
安保だ自衛権だの抜かしているが、今はそれよりも経済だ。
経済だけやってりゃ良い物を、バカだからトンチンカンになっている。
第二次安倍内閣も経済は期待はできねぇな。
じわじわ落ちる政権支持率
原因は集団的自衛権とか言っているが、ちがうだろう。経済だ。
せっかく日銀の金融緩和が始まったと言うのに、財政出動は絞るは、増税はするはで、
末端経済はちっとも良くなっていない。むしろデフレが継続している。
いや一部ではスタグフレーションだ。
東大指数を見ると、6月中旬からプラスを上回る事は無く、マイナスで低迷している。
不動産屋の立場から言うと、客足ががっくり落ちて、強気だった建売屋も価格を大幅に下げてきた。
売れないのだ。
賃金が上がらず、物価だけ上がって末端の暮らしは厳しくなるばかり。
一部の企業や公務員だけは良くて、他は全滅。
景気が良くなるって言っていたのに、嘘じゃん!というのが庶民の感覚なのだろう。
増税さえしなければ、順調に経済は回復して行ったのに、
再び奈落のそこに突き落としているんだから、支持率が落ちるのも当然だ。
東京都内の不動産も一時は活況を呈していたが、その裏には建築費や人件費の高騰で、
動かなくなっている物件もある。
これまで投機中心で不動産が動いていたが、それも一段落。
実住が動かないから、投機が一段落してしまったら、途端に動きが悪くなった。
郊外は元々しょっぱい。
消費税増税は民主党政権の時に決めてしまった事とは言え、
政治的に力があればひっくり返せたのに、バカなのか何か裏にあるのか知らんが、
相変わらずトンチンカンな経済政策を日本はやっている。
どこかのエコノミストが7月から経済は回復すると言っていたが、
そいつをここに連れてきて、現状の解説をやらせたい。
今の様子だと、消費が好転する材料は無いな。
政権支持率はますます落ちるのだろう。
生活保護 外国人は適用除外
『生活保護申請を却下した大分市の処分は違法として、永住資格を持つ中国籍の女性(82)が、市に処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は18日、外国人には生活保護法は適用されないとの初判断を示した。市の処分を取り消した二審福岡高裁判決を破棄、請求を退けた一審大分地裁判決を支持し、原告の敗訴が確定した。
永住外国人は、行政措置で生活保護の受給が可能となっており、女性は一審判決後の2011年から受給している。
第2小法廷は判決で、「生活保護法が適用対象として定めている『国民』は、日本国民を意味しており、外国人は含まれない」と指摘。「外国人は、行政措置による保護対象となり得るにとどまる」と判断した。』
との事。
このあたり前の事が当たり前じゃ無かった日本。少しずつマトモな国になりつつある様だ。
さぁこれから困るのが在住外国人達だ。
国籍が外国でも永住外国人が受けられた生活保護が受けられなくなる。
なんたって、最高裁で判決が出ちまったからな。
これで日本全国の役所は、永住外国人に対しての生活保護を打ち切る事になるだろうから、
特に生活保護を受けている永住外国人が多い関西方面では、一騒動ありそうだな。
年金 100年心配プラン
俺が言っていた通りだ。
年金は100年安心だと曰わった小泉政権。
以前より年金はアテにならないと俺は思っていた。
どこが安心なんだか、バカバカしいと思っていたら、案の定だ。
『厚生労働省は3日、公的年金の財政検証結果を公表した。働く女性や高齢者の割合が大きく増えなければ、
40年後の年金給付の水準は今より3~4割目減りし、現役世代の平均収入の5割を割り込む計算。
働く人が増えるケースでは、50%以上を維持する。少子高齢化で年金制度が大きく揺らいでいる現状が浮き彫りになった。』
俺がサラリーマンやめて独立した理由のひとつは、
自営業は体が元気なら、一生働けると思ったからだ。
体だけはやたら丈夫だ。
俺達の世代は年金なんぞアテにならない。絶対に年金難民が出ると思ったからで、
どうやらその通リになりそうだ。
今企業の定年は60歳。長くても65歳。
これを70歳まで伸ばした所で、体が言うことを効かなくなってくるから、
第一線で仕事が出来る人は減るだろう。
老体に鞭打ってまで労働者として働かなくてはならない。
中小企業の退職金なんてアテにならない。
1千万円貰えたら良いほうだろう。
ウチに来ている信金職員なんか55歳が定年で、
店長(課長)クラスで退職金は1千万円程度で、その後は嘱託で給料は半分なんだそうだ。
それも残れればの話だ。
残れなかったら、ハローワークに行って職探しだそうだ。
住宅ローンが残っている人は目も当てられない。
年金もらうまでの空白期間は、少ない退職金を取り崩すか、
働いて収入を得なければならない。
年金が支給されても、少ない年金からローンを支払わなければならない。
実際年配の人の住宅ローン破綻が増えている。
韓国では、年寄りの自殺が物凄く多いのだそうだ。
ちなみに韓国の年金は、日本円にすると月あたり8千円程度なのだそうだ。
そりゃ暮らして行けない。
俺達が定年になる頃には、韓国と同様になっていると思う。
暮らして行けない年寄りがやたら増えるのだろう。
俺も安泰ではない。
世の中に貧乏人が増えて、購買力が落ちる。
今のままでは商売が先細る。
だから、そうした人向けの商売も考えなけれなならない。
ただ俺の場合、前述したように、年金が減らされたとしても、
何か商売をしていれば、食うには困らないだけの収入は得られる。
そこは長年独立してやっていた者の強みだ。
これから10年、20年後の日本は、
食えない老人問題が大きな問題になるのだろう。
俺達の世代は、阿鼻叫喚の老後になりそうだ。