忍者ブログ

立ち直れないマクドナルド

日本マクドナルドが、過去最高のマイナスが続いているとの事で、泥沼から抜け出せない。

マクドナルドの食材はほとんどが輸入品からできている。
これまで円高を利用した薄利多売戦略で来たが、アベノミクスが始まって、
為替が円安に振ったのと同時に商品価格を見なおして、薄利多売戦略を止めた。
商品の割高感を顧客が感じたのだな。

すると途端に客が離れた。更に消費税増税で客は離れてゆく一方、
そこに異物混入事件が起きて、その対応もまずかった事から、業績回復に至っていない。

原因は様々あるが、一番の原因は販売戦略の失敗。値上げのタイミングが悪かった。

アベノミクスで経済が回復するかと思いきや、消費増税で景気回復は足踏み状態。
マックの購買層の懐事情は、却って悪化してしまった。
物価があがって収入が増えていないから、消費が伸びる訳が無い。
別にマック食わなくても人間は生きて行ける。マック食うなら牛丼の方が安くて腹持ちがいい。
中途半端に値上がりして、コストパフォーマンスが落ちたマックの売上が落ちるのは当然だ。

マックの業績を回復させるには、以前の薄利多売に戻すか、景気が追いつくのを待つしか無い。
どちらにしても、企業としては厳しい状況だ。

マックだけじゃない。他の物品も同様だ。
円安による値上げと、その便乗値上げで、物価が20%程度上がった。
所が消費がついて来ないから、昨年あたりから値を下げている商品がある。
卵は一時期ひとパック200円程度まで上がったが、現在は150円ぐらいに下がっている。
牛乳も同様の動きがある。もやしは元の木阿弥だ。

当たり前の話なんだが、顧客の懐具合に合わせなければ、物は売れないと言う事だ。

不動産にしても同様で、安いものから売れている。
ここ最近都内23区内の物件も値を下げている。景気回復の勢いが削がれた結果だ。

中途半端な単価のマックは、よりその影響を受けやすい。
マクドナルドの業績回復の道のりは、政治の経済政策に左右されると言う事だ。

PR

ショーンK

俺、あんまり知らないんだが、ショーンKとかいうコメンテーターが、
まるっきりインチキだったそうで、こいつNステなんかにも出演していたんじゃないか?

出自も経歴もまるっきり嘘で、ハーフだと名乗っていたそうなんだが、バリバリの熊本県人で、でも肥後もっこすではなさそうだw。熊本県人に謝っておいた方が良いぞ。

それにしても大胆だよな。ハッタリひとつでここまで来たんだから、その点は大したものだw。
しかしコメンテーターなんてのは、知ったかぶりしてそれなりの事を言っていれば務まるもので、
如何にマスメディアがいい加減な物かと言う事が良くわかった。

直感なんだろうが、俺はこいつに全く興味がなかった。
最初からこいつの言う事を聞こうとも思わなかったし、興味もなかった。
トンチンカンな経済評論家でも、一応主張は聞くが、こいつに限っては全く興味がなかった。
だから俺はこいつの事を知らないのだ。

文春がすっぱ抜かなかったら、こいつは物知り顔でコメンテーターを務めていたのだろう。
4月からは新番組のMCも予定していたそうなんだが、
番組プロヂューサーは直前になって大慌てだw。
なにせ直前に主役がいなくなっちゃったんだから。

それにしても面白いやつだ。俺は今こいつを見てみたい。
ハッタリ野郎が何を言っていたのか聞いてみたい。
さぞや自分の事を棚に上げて、偉そうな事を言っていたんだろうなw。

しかしあの顔じゃ、どこ行っても目立つし、隠れられんなwwwww。
ご苦労さん。

7-9GDP改定 0.3%プラス

7-9のGDPの改定値が発表され、前期比で0.3%プラスになった。年率で1%だ。
マイナスよりは良いが、経済対策を行ってまる三年になろうとしているのに、殆ど0に近い数値とはこれ如何に。
原因は何度も書いている様に、消費税増税によるデフレギャップだ。

9月の設備投資がよかったから持ち上がったが、個人消費は逆に下がった。
相変わらずデフレから脱却できていないと言っても良い。

その事は黒田日銀総裁も認識している様で、追加の黒田バズーカを打つ様な発言もしている。
黒田総裁は、前回の消費増税は大して影響は無いと言っていたが、実際には経済を直撃してしまい、
これは失敗したと思った様で、直ぐにバズーカ第二弾を放った。

その後も消費税増税の影響は続き、4-6は前期比でマイナス、今期も褒められたものじゃない。
このままじゃ日銀の立場が無くなるってんで、景気づけに更に打つと言う事なのだろう。
もちろんそうしてもらいたい。

所がダメなのは財政政策の方で、財政健全化の呪いに囚われて、財政出動の方は絞る方向にある。
どうして安倍政権は日銀が折角アクセルを吹かしているのに、ブレーキを掛ける様な事をするのだろう。
安倍っちの頭が悪い、政治力が無いという事なのだろう。
しかし他に代わりが居ないのが情けない。西村参議院議員あたりが総理をやれば、
一発で経済は良くなると思うんだが、自民党の中では立場が弱いからダメだな。

まぁギリギリ赤点を取らなかったというだけで、褒められた事では無い。
やっている事は相変わらずとんちんかんで、再来年消費税増税なんかしたら、
再び日本経済はデフレに落ちていって、ヘタすると金融緩和の副作用が起きてくるかも知れない。

調整区域の住宅

都市計画法と言う法律があって、土地には目に見えない法律が掛かっている。
どこに何を建てても良いと言うわけでは無い。

都市計画法内には、市街化区域と市街化調整区域があって、
市街化区域は、街を形成させる地域で、建築が認められている。

一方、市街化調整区域は、農地を保護する地域で、原則とし勝手に建築できない。

ただし、開発申請を出して認められた土地については建築する事ができる。
首都圏郊外では、これを利用して建売の開発が進められてきた。

調整区域は建築できる物に制限があるから担保評価が低い。
それに駅から離れている事もあり、地価は安い。
同じ価格でもより広い土地を買う事が出来る。
これがウケて市街化調整区域の宅地は売れた。

しかし駅から離れて、自然は一杯あるけれど、周りには商店も何も無い。学校も遠い。
天気が良い日ばかりでは無い。雨の時も雪の時もある。

大人は良い。クルマがあれば不自由はない。
子供が大変だ。

子供が小さい内は良い。しかし電車で通学する様になったら、案外難儀だ。
冬は日が暮れるのが早い。女の子だったら心配になる。
雪の日はどうするのだ?間違えなく送り迎えができれば良いが、
そうでない時もあるだろう。

それから歳を取った時に困るだろう。
買い物にゆくにしても近くに店は無く、どこへゆくにしてもクルマがなければ話にならない。
子供の代が同居してくれれば良いが、不便を嫌って親世代だけになったら、
暮らして行けない。
歳を取ったら、田舎よりも市街地の方が格段に便利だ。
処分するにも、少子化で購入者が居るかどうか。
それに建物も古くなっていたら、価格は二束三文だ。

不動産を選ぶ時は、現状に目がゆきがちだか、先の事も考えなければ将来負担になる事がある。
安いから、広いからと安易に飛びつくべきでは無い。
不動産屋をやっていて、駅から離れた不便な調整区域の建売に飛びつく客を見てつくづく思う。



にほんブログ村