勝手にぶつぶつ
マイナンバーに戦々恐々の奴ら
不動産屋の社員は、バックマージンをもらおうとする奴が多い。
俺もそれで独立資金を貯めた。
ただ俺は、バックマージンをちゃんと申告していた。
マイナンバーが間もなく実施だそうで、そうなるとバックマージンをもらっている事が、
勤務する会社にバレてしまうと、不動産営業マン達は心配している。
マイナンバーの取り扱いがどうなるのか、まだ知らされていないが、
これからマージンを支払った時には、マイナンバーを領収書と共に控えるのだろうか?
俺は支払う方で、俺がバックマージンをもらう事は無いから、マイナンバーがどうなろうと構わない。
ウチの会社はちゃんと全て申告しているし、俺は会社から給料をもらっているから、
全く誤魔化し様が無い。
そもそも不動産屋の収入は、すべて証書が伴っているから、誤魔化し様が無い。
誤魔化しても調べたら直ぐに分かる。
不動産営業マンには酷いのが居て、会社からもらっている給料よりも、
バックマージンの方が年間通して多い奴が居る。
そういう奴が仕事ができるかというと、そうでは無い。
そいつが独立しても同じ様に稼げない。
なぜなら、そういう奴は、会社の看板で稼いでいるからだ。
会社に属する不動産営業マンが取引先からバックマージンをもらう事は横領になる。
本来会社に入れるべき収益だからだ。
だからそういう事を派手にやると懲罰の対象になる。
それで左遷させられたヤツを俺は知っている。
よくクビにならなかったなと感心していたら、
その会社、幹部まで派手にやっていて、クビにできなかったそうなww。
まだマイナンバーの取り扱いがどうなるか分からないが、
今後その手の奴らは困る事になるのだろう。収入激減だ。
マイナンバーは業界を健全化する事になるんだろうが、
バックマンジーン欲しさに情報を持ってくる奴もいるから、
ウチにしてみたら必要悪だとも言える。
まだ取り扱いがどうなるか分からないが、
抜け道を見つける奴が出てくるんだろうな。
景気はやっと回復の一歩を踏み出した
現在物価上昇率は、1.5%程度で上昇中だ。
こいつが2%を超え、3%程度になれば、健全な経済というか、景気が良くなったと言える。
本来これは1年前に起きていなければならない事で、消費増税がこの1年間足を引っ張ってしまった。
物価は順調に上昇しているが、売上が伴わない。物価上昇に併せて、売上も伸びなければ、
本格的な景気回復とは言えないが、売上は低迷している。
ただしこれも、物価上昇に伴って賃金が上がれば売上も上がるから、今しばらくの心房だ。
安倍っちは安保が終わったら経済だと言っているらしいが、消費増税は絶対に止めなければならない。
いい加減財務省の嘘まやかしに乗せられてはいけない。
こいつらのせいでどれだけの国民が冷や飯を喰った事か。
アベノミクスが失敗だとか言っている奴は、経済を理解していない。
情緒で物を考えているか、政治的に反自民党だったりする奴らだ。
今度は経済を誤ってはいけない。国民を路頭に迷わすような事をしてはならない。
幸い参議院選挙が来年夏にあるから、消費税の問題を選挙に取り入れて、
消費税増税を止めなければ、再び景気回復の腰を折る事になる。
やっぱりブラックマンデー
日経もそれに引きずられ上がる事無く沈没。
そしてNYダウ急降下w。地球を一周回ってもまだ下げ止まらない。
為替は116円まで急騰、安全資産である円を買いまくっているのだ。
これを受けて今日の日経も輸出関連株を中心に下げるだろう。
アベノミクス大失敗!と騒ぐ輩がいるが、経済を理解していない。
今回の株価下落の要因は、
中国初のバブル崩壊。天津大爆発で、中国経済にストップが掛かったのがきっかけ。
日本の景気が低迷しているのは、消費税増税をした事による。
もし金融緩和していなかったら、もっと酷い事になっていた。
先述した通り、明日も日経は下げるだろう。どこまで下がるのか、どこで上がるのか。
しばらく株価に注視だ。
ブラックマンデー
しかし保証人になったのか、株で失敗したとかで、すってんてんになってしまったそうな。
もしそうじゃなかったら、今頃俺はいいとこのおぼっちゃまだったかも知れないw。
そんなDNAがあるのかどうか知らないが、俺は投資とかギャンブルに全く興味が無い。
ってか、嫌いだ。
あんなものカネをドブに捨てる様な物だと思っている。
案の定、今日はブラックマンデーになったな。
日経平均は一時19.000円を割った。現在も低迷している。
注目は午後からで、午後から買いが入るかどうかで、今回の混乱の底が見える。
俺は買いが入るんじゃないかと見ている。
プロは逆張りしたり、他で保険をかけているんだろうが、この下がり幅は無傷では済むまい。
素人トレーダーは大変な事になっている奴が沢山いると思う。
今日、明日は電車があちこちで止まるんじゃないだろうか。
先述した通り、俺は株や投資をやらないから、直接被害は無い。
ただ、年金資金を株式市場に突っ込んでいるから、そこはちょっと気になる。
もっともかなり安い時に突っ込んでいるから、溶けてなくなる事は無いと思うが、
それでも多少の毀損は免れないだろう。
株価がいくら上がっても、実体経済にはさほど影響は無い。
ただ下がると影響が出るから厄介。
金融緩和で円安になって、輸出関連企業と金融市場は活況を呈していたが、
実体経済は消費税増税の影響でマネーが回っていないから、相変わらず不景気だ。
郊外の不動産屋は完全にデフレに逆戻りしている。
多分バブル崩壊後一番悪い。
中国の経済は、天津大爆発をきっかけに、これから大崩落が始まるだろう。
ってか、これまでも崩壊はしていたんだが、それが表に出てくると言う事だ。
中国の不良債権は、300兆円とも400兆円とも言われている。
そこに政治的な不安定要素が加わるから、底はかなり深い。
幸い中国の不良債権は、中国国内の問題で、世界に直接影響する事はないが、
中国という大きなマーケットが毀損する事と、中国に投資した者は痛手を負うだろう。
だから中国なんかに投資しちゃ駄目だと言っていたのに、
日経新聞しか読まない奴は、中国に投資してしまったのだな。
まだ今日のマーケットが相手1時間程度。
多少戻している様だが、今後強気に出るか、そのまま下落するか注視したい。
今日の日経の動きは、今後のマーケットを占う羅針盤になるかも知れない。
景気は悪い
いつもはギリギリだったからなww。
問題は利益よりも消費税がどのぐらい来るかだ。ある程度予測はしているものの、
消費税は額がでかい。油断ならない。
会計士と色々話をしたんだが、請け負っているクライアントの状況を効いてみた。
良いのは輸出関連だけで、流通、運輸、建設、不動産は押し並べて良くないそうだ。
確かにその通りで、景気の良さは感じていない。
特にエンドユーザー向けはさっぱりだ。
お上の発表では、経済は上向いている様な事を発表しているが、
エンドユーザーの最前線に接している者としては、決して良くなったとは思えない。
首都圏郊外でこれだけ悪いのだから、地方に入ったらもっと悪いのは当たり前。
地価も一部は上昇したり、下げ止まっていたりするが、
首都圏郊外の住宅地は値下がりしている。景気が良いわけが無い。
昨年の消費増税で損失したデフレギャップは、まだ10兆円程度あるようで、
こいつが解消しないと景気は良くならない。おそらく今年いっぱいぐらいは掛かるのだろう。
東大指数を見ると、物価は1%を超えそうな所まできたが、売上が追いついていない。
やっと実質賃金が追いついた程度だから、こちらも改善するのは来年の昇給時期を過ぎないと駄目だろう。
来年は参議院選挙があるんだが、もしかしたら安倍っちは衆議院も
消費増税を阻止するために解散するかもしれない。
せっかくデフレギャプが解消されて、これから景気が良くなるぞ!って時に、
また増税で景気の腰を折られたら、たまったもんじゃない。
首都圏郊外のエンドユーザーの景気は、全然良くなって居ない事が、
会計士を通じても分かった。そりゃ現場やっていても客が来ない訳だ。