勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
菅は経済を分かっていない
安倍ッちの後を引き継いだ菅政権なんだが、
菅やんは安倍ッちの経済政策を引き継ぐと公言している。
しかし、
菅やんのこれまでの発言を聞いていると、
菅やんは経済を理解していない事が分かる。
だから、今後経済は良くなる事は無いと俺は見ている。
まず菅やんは
「最低賃金を上げる。」
と公言している。
経済を理解している人は、
この発言は間違っている事は直ぐに分かる。
経済が良くなっていないのに人件費を上げると言う事は、
企業(資本家)の側からしたら、
コストが上がると言う事だ。
すなわち、
利益が減ると言う事だ。
景気が回復していないのにコストが上がって利益が減ったら、
厳しい状況の企業は、
ある程度の利益を確保すためにコストカットをやる。
それには人員整理も含まれる。
最低賃金を上げるのは、
景気が回復して、
企業の収益が改善してから行うのが当たり前の事で、
景気が回復していないのに最低賃金を上げたら、
それは経済回復の足を引っ張り、
場合によっては、
失業者を増やす事になる。
もうひとつは、
「消費税を引き下げない。」
と公言した事だ。
アベノミクスが不発に終わった理由の一つに、
消費増税をやってしまった事がある。
これも最低賃金と同じ仕組みで、
景気が回復していないのに、
景気のけん引役である消費の力を増税で弱めてしまった。
景気を浮揚させる一つのアイテムが減税で、
今政府は減税どころか、
消費税をはじめ、
あちこちで増税をやっている。
やっている事が全く逆だ。
中華コロナの景気悪化は、
じわじわ来ているから、
あまりショックを感じていないが、
実は、
リーマンショックの時よりも悪い。
菅政権はそのあたりの認識が薄い。
今というか、前からだが、
日本が抱えている一番の問題は経済だ。
先進諸国の中で、
20年もの間GDPが増えていないのは日本だけだ。
この事に政府も政治屋も全く関心が無い。
それどころか、
経済を悪化する政策ばかりやっている。
残念ながら菅政権も同じだ。
そんな訳で、
中華コロナの経済的影響は、
今後体力を使い果たした中小零細企業を始めとして、
破たんする所が増えて来る。
それはボディブローの様に効いて来て、
ただでさえ良くない経済をさらに悪化させる。
不動産・建築業界で言えば、
それに少子高齢化の影響も出て来る。
菅やん以外の政権に比べればマシだが、
それでも期待はできないどころか、
日本経済が復活する事は、
菅政権下では今の所あり得ないと俺は見ている。
菅やんは安倍ッちの経済政策を引き継ぐと公言している。
しかし、
菅やんのこれまでの発言を聞いていると、
菅やんは経済を理解していない事が分かる。
だから、今後経済は良くなる事は無いと俺は見ている。
まず菅やんは
「最低賃金を上げる。」
と公言している。
経済を理解している人は、
この発言は間違っている事は直ぐに分かる。
経済が良くなっていないのに人件費を上げると言う事は、
企業(資本家)の側からしたら、
コストが上がると言う事だ。
すなわち、
利益が減ると言う事だ。
景気が回復していないのにコストが上がって利益が減ったら、
厳しい状況の企業は、
ある程度の利益を確保すためにコストカットをやる。
それには人員整理も含まれる。
最低賃金を上げるのは、
景気が回復して、
企業の収益が改善してから行うのが当たり前の事で、
景気が回復していないのに最低賃金を上げたら、
それは経済回復の足を引っ張り、
場合によっては、
失業者を増やす事になる。
もうひとつは、
「消費税を引き下げない。」
と公言した事だ。
アベノミクスが不発に終わった理由の一つに、
消費増税をやってしまった事がある。
これも最低賃金と同じ仕組みで、
景気が回復していないのに、
景気のけん引役である消費の力を増税で弱めてしまった。
景気を浮揚させる一つのアイテムが減税で、
今政府は減税どころか、
消費税をはじめ、
あちこちで増税をやっている。
やっている事が全く逆だ。
中華コロナの景気悪化は、
じわじわ来ているから、
あまりショックを感じていないが、
実は、
リーマンショックの時よりも悪い。
菅政権はそのあたりの認識が薄い。
今というか、前からだが、
日本が抱えている一番の問題は経済だ。
先進諸国の中で、
20年もの間GDPが増えていないのは日本だけだ。
この事に政府も政治屋も全く関心が無い。
それどころか、
経済を悪化する政策ばかりやっている。
残念ながら菅政権も同じだ。
そんな訳で、
中華コロナの経済的影響は、
今後体力を使い果たした中小零細企業を始めとして、
破たんする所が増えて来る。
それはボディブローの様に効いて来て、
ただでさえ良くない経済をさらに悪化させる。
不動産・建築業界で言えば、
それに少子高齢化の影響も出て来る。
菅やん以外の政権に比べればマシだが、
それでも期待はできないどころか、
日本経済が復活する事は、
菅政権下では今の所あり得ないと俺は見ている。
PR
経済政策が心配
安倍ッちが体調不良で辞任だそうで、
お疲れさまでした。
さて、次の政権なんだが、
次はとりあえずワンポイントリリーフと言う事になるのだろう。
その次は本格的な政権になるのだと見ている。
問題はだ。
安倍ッち以外に総理候補と言われる中に、
財政・経済を正しく理解している者が居ないと言う事だ。
今自民党は、
財務省派と親中派がうようよしている。
いずれも日本経済にとっては良くない連中だ。
安倍ッちでさえも消費税を上げざろう得なかったぐらいだから、
その他の奴なら、
あっと言う間に消費税を20%にしそうだな。
当然コロナ増税もやるだろう。
デフレ脱却なんて到底出来ない。
今日本経済は失われた30年、
特に消費税を5%に引き上げた以降は先進国で唯一デフレに陥り、
今は昔の貯金で食っている様なもので、
それも段々少なくなってきている。
日本に力が無い訳じゃ無い。
日本の力を削ぐようなことばかり日本の政治はやってきた。
唯一安倍ッちはそれに立ち向かおうとしたんだが、
所詮は多勢に無勢、
とうとう刃折れ矢尽きたと言う事なのだろう。
さて、
次のリーダーはどの様な政権運営をして行くのだろう。
日本人をどん底に落とし続けた政治が、
安倍政権の間はほんの少しだけ緩和されたが、
再び底に落ちて行くのだろう。
中華コロナ騒動で経済はがた落ち、
本気で経済対策をやらなければどん底に落ちて行くと言うのに、
次の政権が経済・財政を正しく認識していない可能性は高く、
日本経済の復活は、望めそうもない。
お疲れさまでした。
さて、次の政権なんだが、
次はとりあえずワンポイントリリーフと言う事になるのだろう。
その次は本格的な政権になるのだと見ている。
問題はだ。
安倍ッち以外に総理候補と言われる中に、
財政・経済を正しく理解している者が居ないと言う事だ。
今自民党は、
財務省派と親中派がうようよしている。
いずれも日本経済にとっては良くない連中だ。
安倍ッちでさえも消費税を上げざろう得なかったぐらいだから、
その他の奴なら、
あっと言う間に消費税を20%にしそうだな。
当然コロナ増税もやるだろう。
デフレ脱却なんて到底出来ない。
今日本経済は失われた30年、
特に消費税を5%に引き上げた以降は先進国で唯一デフレに陥り、
今は昔の貯金で食っている様なもので、
それも段々少なくなってきている。
日本に力が無い訳じゃ無い。
日本の力を削ぐようなことばかり日本の政治はやってきた。
唯一安倍ッちはそれに立ち向かおうとしたんだが、
所詮は多勢に無勢、
とうとう刃折れ矢尽きたと言う事なのだろう。
さて、
次のリーダーはどの様な政権運営をして行くのだろう。
日本人をどん底に落とし続けた政治が、
安倍政権の間はほんの少しだけ緩和されたが、
再び底に落ちて行くのだろう。
中華コロナ騒動で経済はがた落ち、
本気で経済対策をやらなければどん底に落ちて行くと言うのに、
次の政権が経済・財政を正しく認識していない可能性は高く、
日本経済の復活は、望めそうもない。
日本経済はL字回復 へたすりゃどん底
前のブログで書いたが、
残念ながら日本経済は、
中華コロナショックから立ち直れずL字回復になる可能性大だ。
以下は中小零細企業のオヤジが、
経済の最前線で個人的に感じている事だ。
バブル崩壊後、
日本経済はずっと低迷を続けている。
ただしほんの一瞬だけ、
景気が持ち直した事がある。
その時何をしたのかだ。
日本経済がずっと悪いのは、
市中に流れるマネーの量が少ないからだ。
マネーサプライと言われる物だ。
景気が良い状態と言うのは、
カネを使っても直ぐに入って来る状態。
バブルの時がそうだったな。
逆に景気が悪い状態と言うのは、
元々手持ちのカネが少なく、
使ってしまったら次にカネが中々入って来ない状態。
すると人々は次にいつカネが入って来るか分からないから、
余計にカネを使わなくなって経済は回らなくなる。
なぜこの違いが起きるかと言うと先述した通り、
市中に流れているマネーの量が多いか少ないかだ。
バブル崩壊後は、
経済規模に対してマネーサプライが少ない状態。
企業が稼いだマネーは借金返済に充てているから、
マネーが市中に循環しなくなってしまった。
または国内に流さず、
外で回してしまっているからだ。
安倍政権になって金融緩和を実施し、
日銀はマネタリーベースを増やした。
更に安倍政権発足直後、
アベノミクスの第二の矢である財政出動を、
一年感だけやった。
これによって金融機関は積極的に融資をし、
株価は大幅に回復し地価も上昇傾向に転じた。
企業は息を吹き返し有効求人倍率は1を切った。
所が直ぐに財政出動を絞ってしまい、
更に消費増税を二度もやってしまった。
再びGDPは低迷しつづけ、
民主党政権の時の最悪な状態からは脱したものの、
低空飛行が続いていた。
どうしてそうなってしまったのか。
それはマネーサプライだ。
日銀がいくら金融緩和してマネタリーベースを増やしても、
それは日銀の当座の額が増えるだけで、
日銀から直接市中にマネーが流れる訳ではない。
日銀が発行したマネーは金融機関を通じ、
融資と言う形で世の中に流れ出してゆく。
ところが、
景気が悪い状態では、
金融機関は融資基準を引き締めて貸さない。
企業も景気が悪いのに
設備投資などしても回収ができないから借りない。
こうして日銀の当座の中には、
発行したマネーがブタ積みになって眠っている。
いくらマネタリーベースを増やしても、
実際に市中に流れるマネーが少なければ、
景気は良くならないのは当然だ。
逆に言えば、
金融機関が融資に積極的になれば、
市中に流れるマネーの量が増えて景気は良くなる。
民間が動けない状態でマネーを市中に流すには、
財政出動が肝心になる。
財政出動は景気に関係が無いから、
財政出動を積極的に行う事で、
これが呼び水となって民間経済が動き出す。
民間経済は財政出動よりも遥かにでかい。
財政出動は民間経済というエンジンを起動させるセルモーターの様な物だ。
バブル崩壊後、
景気が回復した瞬間が二度あった。
一度目は小泉内閣の時、
二度目は第二次安倍内閣が発足した直後だ。
この時政府は何をしたのか。
そう、財政出動だ。
市中にマネーを流したのだ。
日銀が金融緩和したと同時に財政出動を行った事で、
金融機関が融資に積極的になったのだ。
その結果市中にマネーが流れ景気が一瞬回復したのだな。
ところが直ぐに、
消費税増税などをやって、
折角市中に流したマネーを回収してしまった。
更に財政規律の名のもとに財政出動も絞ってしまった。
流すマネーの量を減らして回収してしまったのだ。
そしてGDPは再び低空飛行を続ける事になってしまった。
そこに中華コロナショックで、
集・近・閉の外出自粛で経済を直撃してしまった。
今日本経済は凍り付いている常態だ。
これを溶かすのに必要なのは、
金融緩和と財政出動をセットで行う事だ。
日銀は金融緩和を実施すると公言している。
所が一方政府の方は財政出動が全く足りていない。
こうしている間に、
民間経済は死屍累々となりつつある。
だけどお上にはそれが分からない。
気が付いた時には時すでに遅しだ。
いや、それでもやらないだろうな。
なぜなら、
財政規律が明文化されてしまっているから、
積極的な財政出動をしないからだ。
仕組みはもうちょっと複雑なんだが、
簡単に言うと経済は、
マネーの量と物の量のバランスだ。
その調整が日本は上手くできていないと言う事だ。
ってか、
お上が間違った認識を持っている為、
適切に対策を実施しないから、
景気がいつまで経っても良くならないと言う事だな。
少なくとも麻生が財務大臣を辞めない限り、
景気は良くならない。
麻生が財務大臣を辞める時は安倍政権が終わる時で、
次の内閣が経済に精通しているとは思えない。
より財政規律を重んじて、
日本経済は更に疲弊して行く可能性大だな。
これらか中華コロナで死ぬ人より、
経済の悪化で死ぬ人の数が増える可能性が高い。
そうぜん世間は政府に対して批判を浴びせる。
安倍政権は任期もあってそう長くは続かないだろう。
そして次の政権は、
安倍政権よりも経済が良くなる事は期待できない。
バカな日本国民は、
引き続き地獄の底で蠢く事になるのだろうな。
残念ながら日本経済は、
中華コロナショックから立ち直れずL字回復になる可能性大だ。
以下は中小零細企業のオヤジが、
経済の最前線で個人的に感じている事だ。
バブル崩壊後、
日本経済はずっと低迷を続けている。
ただしほんの一瞬だけ、
景気が持ち直した事がある。
その時何をしたのかだ。
日本経済がずっと悪いのは、
市中に流れるマネーの量が少ないからだ。
マネーサプライと言われる物だ。
景気が良い状態と言うのは、
カネを使っても直ぐに入って来る状態。
バブルの時がそうだったな。
逆に景気が悪い状態と言うのは、
元々手持ちのカネが少なく、
使ってしまったら次にカネが中々入って来ない状態。
すると人々は次にいつカネが入って来るか分からないから、
余計にカネを使わなくなって経済は回らなくなる。
なぜこの違いが起きるかと言うと先述した通り、
市中に流れているマネーの量が多いか少ないかだ。
バブル崩壊後は、
経済規模に対してマネーサプライが少ない状態。
企業が稼いだマネーは借金返済に充てているから、
マネーが市中に循環しなくなってしまった。
または国内に流さず、
外で回してしまっているからだ。
安倍政権になって金融緩和を実施し、
日銀はマネタリーベースを増やした。
更に安倍政権発足直後、
アベノミクスの第二の矢である財政出動を、
一年感だけやった。
これによって金融機関は積極的に融資をし、
株価は大幅に回復し地価も上昇傾向に転じた。
企業は息を吹き返し有効求人倍率は1を切った。
所が直ぐに財政出動を絞ってしまい、
更に消費増税を二度もやってしまった。
再びGDPは低迷しつづけ、
民主党政権の時の最悪な状態からは脱したものの、
低空飛行が続いていた。
どうしてそうなってしまったのか。
それはマネーサプライだ。
日銀がいくら金融緩和してマネタリーベースを増やしても、
それは日銀の当座の額が増えるだけで、
日銀から直接市中にマネーが流れる訳ではない。
日銀が発行したマネーは金融機関を通じ、
融資と言う形で世の中に流れ出してゆく。
ところが、
景気が悪い状態では、
金融機関は融資基準を引き締めて貸さない。
企業も景気が悪いのに
設備投資などしても回収ができないから借りない。
こうして日銀の当座の中には、
発行したマネーがブタ積みになって眠っている。
いくらマネタリーベースを増やしても、
実際に市中に流れるマネーが少なければ、
景気は良くならないのは当然だ。
逆に言えば、
金融機関が融資に積極的になれば、
市中に流れるマネーの量が増えて景気は良くなる。
民間が動けない状態でマネーを市中に流すには、
財政出動が肝心になる。
財政出動は景気に関係が無いから、
財政出動を積極的に行う事で、
これが呼び水となって民間経済が動き出す。
民間経済は財政出動よりも遥かにでかい。
財政出動は民間経済というエンジンを起動させるセルモーターの様な物だ。
バブル崩壊後、
景気が回復した瞬間が二度あった。
一度目は小泉内閣の時、
二度目は第二次安倍内閣が発足した直後だ。
この時政府は何をしたのか。
そう、財政出動だ。
市中にマネーを流したのだ。
日銀が金融緩和したと同時に財政出動を行った事で、
金融機関が融資に積極的になったのだ。
その結果市中にマネーが流れ景気が一瞬回復したのだな。
ところが直ぐに、
消費税増税などをやって、
折角市中に流したマネーを回収してしまった。
更に財政規律の名のもとに財政出動も絞ってしまった。
流すマネーの量を減らして回収してしまったのだ。
そしてGDPは再び低空飛行を続ける事になってしまった。
そこに中華コロナショックで、
集・近・閉の外出自粛で経済を直撃してしまった。
今日本経済は凍り付いている常態だ。
これを溶かすのに必要なのは、
金融緩和と財政出動をセットで行う事だ。
日銀は金融緩和を実施すると公言している。
所が一方政府の方は財政出動が全く足りていない。
こうしている間に、
民間経済は死屍累々となりつつある。
だけどお上にはそれが分からない。
気が付いた時には時すでに遅しだ。
いや、それでもやらないだろうな。
なぜなら、
財政規律が明文化されてしまっているから、
積極的な財政出動をしないからだ。
仕組みはもうちょっと複雑なんだが、
簡単に言うと経済は、
マネーの量と物の量のバランスだ。
その調整が日本は上手くできていないと言う事だ。
ってか、
お上が間違った認識を持っている為、
適切に対策を実施しないから、
景気がいつまで経っても良くならないと言う事だな。
少なくとも麻生が財務大臣を辞めない限り、
景気は良くならない。
麻生が財務大臣を辞める時は安倍政権が終わる時で、
次の内閣が経済に精通しているとは思えない。
より財政規律を重んじて、
日本経済は更に疲弊して行く可能性大だな。
これらか中華コロナで死ぬ人より、
経済の悪化で死ぬ人の数が増える可能性が高い。
そうぜん世間は政府に対して批判を浴びせる。
安倍政権は任期もあってそう長くは続かないだろう。
そして次の政権は、
安倍政権よりも経済が良くなる事は期待できない。
バカな日本国民は、
引き続き地獄の底で蠢く事になるのだろうな。
経済二流、政治は三流
以前日本は、
経済一流、政治は二流と言われたが今や、
経済二流、政治は三流に落ちた。
中華コロナショックで経済的な棄損が段々露わになってきた。
特に生活に直接関係の無いサービス業や、
高額な商品を扱う業種に影響が濃い。
不動産・建築屋も含まれている。
幸いウチは中小零細企業で、
損益分岐点がぐっと低いし、
有難い事に、
こんな時でもあちこちからお声を掛けてもらっているから、
直撃弾は無いんだが、
今後、
業界全体が沈んでしまえば、
おのずと影響を受ける事になる。
それに対しての危機感はある。
リーマンショックの時もそうだったが、
市場はもちろんの事、
経済全体がダメになっている時は、
民間は手も足も出ない。
こういう時動かなければならないのが政治なんだが、
政治が全然ダメだ。
まず基本がなっちゃいない。
今は平時では無く有事だ。
平時の時は役人が、
規則に乗っ取って粛々と事を運べばよい。
所が有事は、
誰も体験した事が無い事が次々に起こり、
平時の時とまるで状況が一変する。
その様な時には、
権力をトップに集め、
次々に適切な対応を速やかに行わなければならない。
それが民主主義だ。
所が日本はそれができない。
まず政治屋にも役人にも危機感が無い。
そりゃそうだ。
奴等世の中がどんなに荒れても、
自分達は居たくも痒くも無いんだから。
まるで対岸の火事を見ている様な物なのだろう。
次に憲法だ。
世界の先進国には緊急事態条項がある。
これは有事が起きた時に、
トップに権力を集め、
一時的に人権を制限する事ができる。
だから諸外国は都市封鎖や外出禁止令を発布する事ができた。
所が日本にはこれが無いため、
あくまでも「自粛のお願い」に留まっている。
幸い日本人は従順に飼いならされているから、
強権を発揮しなくても従うから良いものの、
首相が経済対策を打ちたくても強い権限が無く、
有事であっても平時の対応しか取れない。
また先述した通り、
利権と保身、平和ボケした政治屋や役人は、
平時と有事の区別もつかず、
対岸の火事を見ている様な気分で、
全くなっちゃいない。
今年度のGDPは、
昨年の消費増税も重なって、
累積でー40%にも及ぶと言われている。
この数値を基に計算すると、
失業者が300万人増えて、
自殺者が1万人増える事になる。
中華コロナで死ぬ人よりも桁違いに多い。
これは明らかに政治災害だ。
日本の経済力と言うのは実は物凄い規模で厚い。
ところが財政規律という全く間違った判断をしてしまっているものだから、
自ら手足を縛っている状態。
少なくとも有事には手足を自由にしなければならないのに、
相変わらず手足は縛ったまま。
これでは大した事はできず、
事態を改善する事ができない。
このままでは日本経済はV字回復などとてもできず、
物凄くレベルの低いL字回復になるのだろうな。
そんな状態が俺には見えているから、
余計に危機感を持っている。
日本経済をV字回復させる方法はある。
それはまたの機会に。
経済一流、政治は二流と言われたが今や、
経済二流、政治は三流に落ちた。
中華コロナショックで経済的な棄損が段々露わになってきた。
特に生活に直接関係の無いサービス業や、
高額な商品を扱う業種に影響が濃い。
不動産・建築屋も含まれている。
幸いウチは中小零細企業で、
損益分岐点がぐっと低いし、
有難い事に、
こんな時でもあちこちからお声を掛けてもらっているから、
直撃弾は無いんだが、
今後、
業界全体が沈んでしまえば、
おのずと影響を受ける事になる。
それに対しての危機感はある。
リーマンショックの時もそうだったが、
市場はもちろんの事、
経済全体がダメになっている時は、
民間は手も足も出ない。
こういう時動かなければならないのが政治なんだが、
政治が全然ダメだ。
まず基本がなっちゃいない。
今は平時では無く有事だ。
平時の時は役人が、
規則に乗っ取って粛々と事を運べばよい。
所が有事は、
誰も体験した事が無い事が次々に起こり、
平時の時とまるで状況が一変する。
その様な時には、
権力をトップに集め、
次々に適切な対応を速やかに行わなければならない。
それが民主主義だ。
所が日本はそれができない。
まず政治屋にも役人にも危機感が無い。
そりゃそうだ。
奴等世の中がどんなに荒れても、
自分達は居たくも痒くも無いんだから。
まるで対岸の火事を見ている様な物なのだろう。
次に憲法だ。
世界の先進国には緊急事態条項がある。
これは有事が起きた時に、
トップに権力を集め、
一時的に人権を制限する事ができる。
だから諸外国は都市封鎖や外出禁止令を発布する事ができた。
所が日本にはこれが無いため、
あくまでも「自粛のお願い」に留まっている。
幸い日本人は従順に飼いならされているから、
強権を発揮しなくても従うから良いものの、
首相が経済対策を打ちたくても強い権限が無く、
有事であっても平時の対応しか取れない。
また先述した通り、
利権と保身、平和ボケした政治屋や役人は、
平時と有事の区別もつかず、
対岸の火事を見ている様な気分で、
全くなっちゃいない。
今年度のGDPは、
昨年の消費増税も重なって、
累積でー40%にも及ぶと言われている。
この数値を基に計算すると、
失業者が300万人増えて、
自殺者が1万人増える事になる。
中華コロナで死ぬ人よりも桁違いに多い。
これは明らかに政治災害だ。
日本の経済力と言うのは実は物凄い規模で厚い。
ところが財政規律という全く間違った判断をしてしまっているものだから、
自ら手足を縛っている状態。
少なくとも有事には手足を自由にしなければならないのに、
相変わらず手足は縛ったまま。
これでは大した事はできず、
事態を改善する事ができない。
このままでは日本経済はV字回復などとてもできず、
物凄くレベルの低いL字回復になるのだろうな。
そんな状態が俺には見えているから、
余計に危機感を持っている。
日本経済をV字回復させる方法はある。
それはまたの機会に。
財政規律の呪縛
政治屋とか役人とか、大企業のお偉いさんは、
雁首揃えてバカばかりで、
こいつら日本経済をコントロールしているから、
何時まで経っても日本経済は良くならない。
それともメリケンから圧力掛けられてるのか?
国の借金が云々、国民一人当たりの借金が云々、
国の借金が膨らんで財政が破たんする云々、
こういう嘘はとっくにばれている。
嘘である事が少しずつではあるが国民に浸透し始めている。
自国通貨発行できる国の国債は破綻しない。
政府が国債を発行し、
それを中央銀行である日銀に買い取らせたら、
借金は無くなって、
金融機関が個人や企業に融資する事で、
マネーが市中に流れる。
財政出動でも良い。
すなわち、
政府の借金の正体はマネーの量なのだ。
経済が成長するにつれて、
マネーは沢山必要になる。
所が、
そのマネーを財政規律と言うバカな認識で抑えてしまっているから、
市中にマネーが流れずデフレが長引いて、
失われた30年になって、
この度のコロナで40年になる。
お偉いさん達は、
日本をどれだけ貧乏にすれば気が済むのだ?
内需が大きい日本が貧乏になれば、
たとえ大企業と言えども縮小する傾向になる。
経済全体が縮むのだ。
中華コロナ騒動で経済が止まっている。
100兆円を超える需要が失われていると言われている。
その分マネーを流さなければデフレに陥り、
またデフレスパイラルに陥る事になる。
日本はカネが無い訳じゃない。
それどころか世界一の債権国だ。
カネが有るのにカネを出さない。
俺には理解できない。
政治屋は二世、三世でカネに苦労した事が無い。
役人も給料は景気に関係ない。
大企業のお偉いさんも、
使いきれない程の報酬を貰っている。
経済を司る奴らが、
誰も困っていないし、
困った経験も無いから実感が無い。
だから親身な経済対策をやろうとしない。
やろうとすれな財務省に脅されて怖くてできない。
自民党の中には、
獅子身中の虫が沢山居る。
しかもそれがトップの方に居るから始末が悪い。
脳みそがウィルスにやられている様な物だ。
真水であと100兆円流せば、
この経済危機を乗り切る事ができる。
だけどお上は財政規律を理由にやらないだろうな。
今は有事だと言うのに、
平時の対応を取っていると言って良い。
野党もこういった緊急事態になる事が目に見えているのに、
またはバカだから気が付かなかったのか、
桜だ森友だの騒いで審議拒否していた。
それが今になって「対応が遅い。」だと。
どの口が言っているんだ。
一部の政治家には今の異常事態に危機感を持っている者もいる。
しかし彼らはいずれも権力も地位も無く、
ただ声を上げるだけでどうにもならない。
マスコミも大きくは取り上げず、
やたら検査、検査と頓珍漢な事を言っているだけだ。
残念ならが日本は過去の栄光を思い出しているだけで、
現状はズダボロになりつつある。
俺にはそれが見えるから歯がゆい。
残念ながら、
失業者が300万人出て、
自殺者が1万人増える。
これは政治災害で、
任期もあるが、
安倍政権は持たないだろう。
憲法改正なんて到底できない。
財政規律云々、
間違った認識を持っている限り、
日本の将来は無い。
雁首揃えてバカばかりで、
こいつら日本経済をコントロールしているから、
何時まで経っても日本経済は良くならない。
それともメリケンから圧力掛けられてるのか?
国の借金が云々、国民一人当たりの借金が云々、
国の借金が膨らんで財政が破たんする云々、
こういう嘘はとっくにばれている。
嘘である事が少しずつではあるが国民に浸透し始めている。
自国通貨発行できる国の国債は破綻しない。
政府が国債を発行し、
それを中央銀行である日銀に買い取らせたら、
借金は無くなって、
金融機関が個人や企業に融資する事で、
マネーが市中に流れる。
財政出動でも良い。
すなわち、
政府の借金の正体はマネーの量なのだ。
経済が成長するにつれて、
マネーは沢山必要になる。
所が、
そのマネーを財政規律と言うバカな認識で抑えてしまっているから、
市中にマネーが流れずデフレが長引いて、
失われた30年になって、
この度のコロナで40年になる。
お偉いさん達は、
日本をどれだけ貧乏にすれば気が済むのだ?
内需が大きい日本が貧乏になれば、
たとえ大企業と言えども縮小する傾向になる。
経済全体が縮むのだ。
中華コロナ騒動で経済が止まっている。
100兆円を超える需要が失われていると言われている。
その分マネーを流さなければデフレに陥り、
またデフレスパイラルに陥る事になる。
日本はカネが無い訳じゃない。
それどころか世界一の債権国だ。
カネが有るのにカネを出さない。
俺には理解できない。
政治屋は二世、三世でカネに苦労した事が無い。
役人も給料は景気に関係ない。
大企業のお偉いさんも、
使いきれない程の報酬を貰っている。
経済を司る奴らが、
誰も困っていないし、
困った経験も無いから実感が無い。
だから親身な経済対策をやろうとしない。
やろうとすれな財務省に脅されて怖くてできない。
自民党の中には、
獅子身中の虫が沢山居る。
しかもそれがトップの方に居るから始末が悪い。
脳みそがウィルスにやられている様な物だ。
真水であと100兆円流せば、
この経済危機を乗り切る事ができる。
だけどお上は財政規律を理由にやらないだろうな。
今は有事だと言うのに、
平時の対応を取っていると言って良い。
野党もこういった緊急事態になる事が目に見えているのに、
またはバカだから気が付かなかったのか、
桜だ森友だの騒いで審議拒否していた。
それが今になって「対応が遅い。」だと。
どの口が言っているんだ。
一部の政治家には今の異常事態に危機感を持っている者もいる。
しかし彼らはいずれも権力も地位も無く、
ただ声を上げるだけでどうにもならない。
マスコミも大きくは取り上げず、
やたら検査、検査と頓珍漢な事を言っているだけだ。
残念ならが日本は過去の栄光を思い出しているだけで、
現状はズダボロになりつつある。
俺にはそれが見えるから歯がゆい。
残念ながら、
失業者が300万人出て、
自殺者が1万人増える。
これは政治災害で、
任期もあるが、
安倍政権は持たないだろう。
憲法改正なんて到底できない。
財政規律云々、
間違った認識を持っている限り、
日本の将来は無い。
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開