勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
電波はどんぶらこ
ウチの会社の資材置き場の隣に、
おしゃべりなご隠居さんが住んでいる。
俺が資材置き場に行くとやってきて、
処分するごみの中から目ぼしいものを見つけて
「くれ。」
と言う。
こっちも処分するものだからくれてやるんだが、
程度の良いものは倉庫に入れて保管してある。
ある時、
利得の高い新品のテレビアンテナがあって、
それを倉庫の中に仕舞ってあった。
それを何かの時にご隠居さん見ていた様で、
こないだそのアンテナを「売ってくれ。」と来た。
別に使う予定は無いから、
無料で進呈すると言ったんだが、
「それでは気が済まないから。」
と言って数千円を握らせてきた。
俺はそのアンテナを譲ってやった。
昨日資材置き場に行ったらご隠居がいて、
譲ったアンテナを立ててテレビに繋いだとの事。
聞けば、
「高く上げると映らなくて、
少し下げたら映る様になったけどいまいち。」
とかで、
ブースターは繋げたのか聞いたら、
「繋げていない。」
との事だ。
ご隠居が立てたアンテナを見せてもらったらw、
確かにご隠居が言っていた事が何となく分かった。
ご隠居曰く、
「電波は波だから、アンテナは少し上を向けた方が良く映るはずだ。」
との事w。
アンテナは浅い角度ではあるが、
斜め上の方に向いて取り付けてあった。
俺はアマチュア無線技士の免許を持っていて、
ちょっとかじった程度だが、
電波工学のさわり程度の知識はある。
確かに電波は波ではあるが、
ご隠居の言う様などんぶらこと言う波ではない。
振動と言った方が分かりやすい。
それもものすごい細かい振動だ。
況してや地デジで使われる超短波の特性は、
波と言うよりは光に近い特性で、
電波がどんぶらこと来る訳では無い。
スカイツリーから発射される地デジの電波は水平波だから、
水平方向にアンテナを張った方が受信しやすくなる。
波だからと言ってアンテナを上に向けたら、
スカイツリーから発射された電波は拾いにくくなる。
譲ったアンテナは多素子のアンテナだから指向性が強い。
ある程度正確に方向を定めないと受信しにくい。
その代わり、
方向がピタリ合えば高利得で受信できる。
その辺りを教えてやろうと思ったんだが、
独自のどんぶらこ電波理論wを論じていたから、
そのままにしておいた。
素人が独自解釈で理論をぶち上げ、
それでうまく行かないと嘆いているんだが、
そんなのあんたが頓珍漢な事をしているだけで、
譲ったアンテナが宝の持ち腐れだよな。
でもまぁ、
おこづかいとビールもらったからいいや。
好きにやってくれ。
おしゃべりなご隠居さんが住んでいる。
俺が資材置き場に行くとやってきて、
処分するごみの中から目ぼしいものを見つけて
「くれ。」
と言う。
こっちも処分するものだからくれてやるんだが、
程度の良いものは倉庫に入れて保管してある。
ある時、
利得の高い新品のテレビアンテナがあって、
それを倉庫の中に仕舞ってあった。
それを何かの時にご隠居さん見ていた様で、
こないだそのアンテナを「売ってくれ。」と来た。
別に使う予定は無いから、
無料で進呈すると言ったんだが、
「それでは気が済まないから。」
と言って数千円を握らせてきた。
俺はそのアンテナを譲ってやった。
昨日資材置き場に行ったらご隠居がいて、
譲ったアンテナを立ててテレビに繋いだとの事。
聞けば、
「高く上げると映らなくて、
少し下げたら映る様になったけどいまいち。」
とかで、
ブースターは繋げたのか聞いたら、
「繋げていない。」
との事だ。
ご隠居が立てたアンテナを見せてもらったらw、
確かにご隠居が言っていた事が何となく分かった。
ご隠居曰く、
「電波は波だから、アンテナは少し上を向けた方が良く映るはずだ。」
との事w。
アンテナは浅い角度ではあるが、
斜め上の方に向いて取り付けてあった。
俺はアマチュア無線技士の免許を持っていて、
ちょっとかじった程度だが、
電波工学のさわり程度の知識はある。
確かに電波は波ではあるが、
ご隠居の言う様などんぶらこと言う波ではない。
振動と言った方が分かりやすい。
それもものすごい細かい振動だ。
況してや地デジで使われる超短波の特性は、
波と言うよりは光に近い特性で、
電波がどんぶらこと来る訳では無い。
スカイツリーから発射される地デジの電波は水平波だから、
水平方向にアンテナを張った方が受信しやすくなる。
波だからと言ってアンテナを上に向けたら、
スカイツリーから発射された電波は拾いにくくなる。
譲ったアンテナは多素子のアンテナだから指向性が強い。
ある程度正確に方向を定めないと受信しにくい。
その代わり、
方向がピタリ合えば高利得で受信できる。
その辺りを教えてやろうと思ったんだが、
独自のどんぶらこ電波理論wを論じていたから、
そのままにしておいた。
素人が独自解釈で理論をぶち上げ、
それでうまく行かないと嘆いているんだが、
そんなのあんたが頓珍漢な事をしているだけで、
譲ったアンテナが宝の持ち腐れだよな。
でもまぁ、
おこづかいとビールもらったからいいや。
好きにやってくれ。
PR
酢とコショウ派
俺はガキの頃から焼き餃子が好物だ。
ガキの頃は、
「大人になったら腹いっぱい餃子を食ってやる!」
と思っていた。
その願いを叶えたのは学生の時。
バイトの給料で、
冷凍餃子を10袋ぐらい買ってきて、
いっぺんに焼いて腹いっぱい食った。
大人になった気がした。
それから餃子にはこだわりがあって、
そのこだわりとは、
「美味い餃子は皮が美味い。」
だ。
皮がまずい餃子はダメだ。
あれは餃子では無い。
当然餃子は醤油と酢、ラー油のタレを付けて食う。
それは当然の事だし、
そういう物であると思っていた。
数年前、
誰だったか忘れたが、
「餃子は酢とたっぷりのコショウのタレに付けて食うと美味い。」
と言う事を言っていた。
なので、
試しにやってみた。
そしたらこれが中々いける。
最初は醤油と酢の味に慣れていたから違和感が若干あったが、
その内、
脂っぽい餃子が酢ですっきりして、
そこにコショウのアクセントが付いて、
これが中々よろしい。
それを体験してからは、
半分は酢とコショウで食って、
残りの半分は従来通りの醤油と酢、ラー油のタレで食っていたんだが、
今では100%酢とコショウで食う様になった。
たまに従来のタレで食うと、
どうにもくどい感じがしてダメだ。
そんな訳で今や俺は、
焼き餃子を食う時は酢とコショウのタレで食っている。
ガキの頃は、
「大人になったら腹いっぱい餃子を食ってやる!」
と思っていた。
その願いを叶えたのは学生の時。
バイトの給料で、
冷凍餃子を10袋ぐらい買ってきて、
いっぺんに焼いて腹いっぱい食った。
大人になった気がした。
それから餃子にはこだわりがあって、
そのこだわりとは、
「美味い餃子は皮が美味い。」
だ。
皮がまずい餃子はダメだ。
あれは餃子では無い。
当然餃子は醤油と酢、ラー油のタレを付けて食う。
それは当然の事だし、
そういう物であると思っていた。
数年前、
誰だったか忘れたが、
「餃子は酢とたっぷりのコショウのタレに付けて食うと美味い。」
と言う事を言っていた。
なので、
試しにやってみた。
そしたらこれが中々いける。
最初は醤油と酢の味に慣れていたから違和感が若干あったが、
その内、
脂っぽい餃子が酢ですっきりして、
そこにコショウのアクセントが付いて、
これが中々よろしい。
それを体験してからは、
半分は酢とコショウで食って、
残りの半分は従来通りの醤油と酢、ラー油のタレで食っていたんだが、
今では100%酢とコショウで食う様になった。
たまに従来のタレで食うと、
どうにもくどい感じがしてダメだ。
そんな訳で今や俺は、
焼き餃子を食う時は酢とコショウのタレで食っている。
予定狂いまくり
気象予報が当たらねぇな。
例年9月中旬から下旬にかけて梅雨みたいな雨が降る時期があって、
10月になると天候は安定する。
それを見込んで工事のスケジュールを組んでいたんだが、
10月になったら晴れないで雨が多い。
晴天の得意日の10月10日でさえ、
雨が降ったからな。
今掛かっている工事は、
モルタルとコンクリートを使う工事だから、
雨が降ったらできない。
しかも予想外の事が発覚したりで、
スケジュールがベタ遅れだ。
今日も気象予報では晴れのはずだったのに、
朝起きたら雨が降っていやがる。
手も足もでねぇ。
ここ数年、
9月の終わりぐらいまで暑くて、
秋らしい涼しい日があまり無くて、
いきなり寒くなる。
秋があまり無い状態が続いている。
工事の予定を組むにあたって、
長期・中期の天候を見込んで予定を組むんだが、
これが例年と違うから、
予定通りに全く進まない。
まぁ天気と泣く子には叶わないから仕方ないんだが、
それに加え、
住宅地だから日曜日は作業できないのも痛い。
天気の良い日曜日に遅れを回復したいんだが、
それもできないから困る。
もうひとつ困るのは、
外注する職人で、
職人の天候に左右されながら前の仕事をしているから、
こっちの準備が整っていても、
職人が現場に入れない事が良くある。
職人が入れる様になったら、
こんだ天候がダメで仕事が進まなくなる。
ホント、
土方殺すにゃ刃物はいらんな。
雨が10日も降れば良い。
例年9月中旬から下旬にかけて梅雨みたいな雨が降る時期があって、
10月になると天候は安定する。
それを見込んで工事のスケジュールを組んでいたんだが、
10月になったら晴れないで雨が多い。
晴天の得意日の10月10日でさえ、
雨が降ったからな。
今掛かっている工事は、
モルタルとコンクリートを使う工事だから、
雨が降ったらできない。
しかも予想外の事が発覚したりで、
スケジュールがベタ遅れだ。
今日も気象予報では晴れのはずだったのに、
朝起きたら雨が降っていやがる。
手も足もでねぇ。
ここ数年、
9月の終わりぐらいまで暑くて、
秋らしい涼しい日があまり無くて、
いきなり寒くなる。
秋があまり無い状態が続いている。
工事の予定を組むにあたって、
長期・中期の天候を見込んで予定を組むんだが、
これが例年と違うから、
予定通りに全く進まない。
まぁ天気と泣く子には叶わないから仕方ないんだが、
それに加え、
住宅地だから日曜日は作業できないのも痛い。
天気の良い日曜日に遅れを回復したいんだが、
それもできないから困る。
もうひとつ困るのは、
外注する職人で、
職人の天候に左右されながら前の仕事をしているから、
こっちの準備が整っていても、
職人が現場に入れない事が良くある。
職人が入れる様になったら、
こんだ天候がダメで仕事が進まなくなる。
ホント、
土方殺すにゃ刃物はいらんな。
雨が10日も降れば良い。
先入観はいけない
ユンボシリーズの最終回ww。
ウチのユンボが現場で動かなくなってしまった。
セルが回らずエンジンが始動できない。
ユンボは油圧で動くから、
エンジンが回って油圧ポンプが回らないと、
移動すらできない。
バッテリーは確かにくたびれていた。
なので新品バッテリーに交換した。
しかしセルは回らない。
まさか電圧が低いのか?
新品のバッテリーを持って帰ってフル充電した。
これならエンジンは掛かるだろう。
バッテリーと取り付けてイグニッションを回したが、
セルはうんともすんとも言わない。
何度かやってみたがダメ。
これはいよいよセルモーターがダメそうだ。
時間があれば自分で部品取って交換するんだが、
現場作業の真っ最中でユンボは必要だ。
それに何といっても、
通行に支障を来している。
しかた無いから修理屋に電話して来てもらった。
修理屋に症状を伝えて診てもらったんだが、
あっさりセルが回ってエンジンが始動した。
なんと、
ただの接触不良だったorz
イグニッションスイッチから、
セルのリレーに行くコネクターが不安定で、
それでセルが回ったり回らなかったりして、
先日とうとう外れてセルが完全に回らなくなった様だ。
なんだよ。
セオリー通りちゃんと点検すれば何でもなかったのに、
忙しかったり、雨が降って居たりでちゃんと点検しなかった。
そしててっきりセルモーター本体がダメだと判断してしまった。
余計な浪費をしてしまった。
でもまぁ、
バッテリーは交換時期だったし、
コネクターもくたびれていて、
この際交換したから、
それはそれで良しとしよう。
そう思わないとやってらんねぇ。
そんな訳で、
先入観で「セルが悪い」と決めつけて、
ちゃんと点検すれば10秒で直った事で大騒ぎして、
余計な出費を招いたという、
なんともお粗末な一件だった。
くそ、
修理代分、
追加工事で乗せたろかいな。
ウチのユンボが現場で動かなくなってしまった。
セルが回らずエンジンが始動できない。
ユンボは油圧で動くから、
エンジンが回って油圧ポンプが回らないと、
移動すらできない。
バッテリーは確かにくたびれていた。
なので新品バッテリーに交換した。
しかしセルは回らない。
まさか電圧が低いのか?
新品のバッテリーを持って帰ってフル充電した。
これならエンジンは掛かるだろう。
バッテリーと取り付けてイグニッションを回したが、
セルはうんともすんとも言わない。
何度かやってみたがダメ。
これはいよいよセルモーターがダメそうだ。
時間があれば自分で部品取って交換するんだが、
現場作業の真っ最中でユンボは必要だ。
それに何といっても、
通行に支障を来している。
しかた無いから修理屋に電話して来てもらった。
修理屋に症状を伝えて診てもらったんだが、
あっさりセルが回ってエンジンが始動した。
なんと、
ただの接触不良だったorz
イグニッションスイッチから、
セルのリレーに行くコネクターが不安定で、
それでセルが回ったり回らなかったりして、
先日とうとう外れてセルが完全に回らなくなった様だ。
なんだよ。
セオリー通りちゃんと点検すれば何でもなかったのに、
忙しかったり、雨が降って居たりでちゃんと点検しなかった。
そしててっきりセルモーター本体がダメだと判断してしまった。
余計な浪費をしてしまった。
でもまぁ、
バッテリーは交換時期だったし、
コネクターもくたびれていて、
この際交換したから、
それはそれで良しとしよう。
そう思わないとやってらんねぇ。
そんな訳で、
先入観で「セルが悪い」と決めつけて、
ちゃんと点検すれば10秒で直った事で大騒ぎして、
余計な出費を招いたという、
なんともお粗末な一件だった。
くそ、
修理代分、
追加工事で乗せたろかいな。
やっぱり騙せない
前回のつづき。
ウチの会社のユンボ。
どうやらバッテリーが弱っている様だからバッテリーを充電したら、
無事エンジンが掛かった。
これで次の現場は何とかなりそうだ。
てんでユンボ使った。
エンジンも問題なく始動して、
コンクリートを剝がしていた。
ちょっとハンマドリルを使わないといけない場面があって、
ユンボのエンジン止めてしばらくハンマドリルでコンクリート砕いてた。
「さて、ユンボで剥がすか。」
てんで、エンジン掛けようとしたがセルが回らない。
おわたorz
やっぱりだましだましは効かなかった。
ユンボは通路にはみ出すような状態で、
クルマやバイクと違って押して動かす訳にはゆかない。
とにかくエンジンを始動させなければ動かせない。
幸いバッテリーは小型乗用車に使われているものと同じサイズなので、
作業を中止してバッテリをホームセンターに買いに行った。
首尾よくバッテリーを購入した。
バッテリーの箱には「充電済み」と記載されていたから、
バッテリーを載せ替えれば一件落着!
とは行かなかった.......。
パイロットランプ類は点灯するがセルが回らない。
何度やってもセルは回らない。
再度おわたorz
もしかしたら新品でありながら電力が足りない可能性がある。
なので、新パインバッテリーを事務所に持ち帰って充電器に繋いだら、
表示は「LOW」
ダメになったバッテリーも充電器に繋いでみたら「LOW」
ウチのユンボはディーゼルエンジンだ。
ガソリンエンジンに比べてディーゼルエンジンは圧縮比が高い。
つまり、
ガソリンエンジンよりディーゼルエンジンの方が抵抗が強い。
「LOW」ではディーゼルエンジンのセルを回せなかった可能性が高い。
その日は時間切れで、
仕方なくユンボは安全を確保して現場に置いてきて、
明日充電したバッテリーを積んでエンジン始動を試みる。
これでダメなら原因はセルモーターにある事になる。
セルならリビルト買って自分で交換できるが、
時間が掛かるし、
その間現場に置きっぱなしになる。
そういう訳には行かないから、
修理屋に頼むことになって、
自分で交換する費用の3倍以上は掛かってしまう。
なので明日何とかエンジンが掛かって欲しいのだ。
しかしあれだな、
必要な時に限って物は壊れるな。
今の現場が終われば少し余裕ができるから、
そしたらユンボもトラックもゆっくり整備ができる。
それまで何とか両方とも問題なく稼働してくれ。
頼む。
ウチの会社のユンボ。
どうやらバッテリーが弱っている様だからバッテリーを充電したら、
無事エンジンが掛かった。
これで次の現場は何とかなりそうだ。
てんでユンボ使った。
エンジンも問題なく始動して、
コンクリートを剝がしていた。
ちょっとハンマドリルを使わないといけない場面があって、
ユンボのエンジン止めてしばらくハンマドリルでコンクリート砕いてた。
「さて、ユンボで剥がすか。」
てんで、エンジン掛けようとしたがセルが回らない。
おわたorz
やっぱりだましだましは効かなかった。
ユンボは通路にはみ出すような状態で、
クルマやバイクと違って押して動かす訳にはゆかない。
とにかくエンジンを始動させなければ動かせない。
幸いバッテリーは小型乗用車に使われているものと同じサイズなので、
作業を中止してバッテリをホームセンターに買いに行った。
首尾よくバッテリーを購入した。
バッテリーの箱には「充電済み」と記載されていたから、
バッテリーを載せ替えれば一件落着!
とは行かなかった.......。
パイロットランプ類は点灯するがセルが回らない。
何度やってもセルは回らない。
再度おわたorz
もしかしたら新品でありながら電力が足りない可能性がある。
なので、新パインバッテリーを事務所に持ち帰って充電器に繋いだら、
表示は「LOW」
ダメになったバッテリーも充電器に繋いでみたら「LOW」
ウチのユンボはディーゼルエンジンだ。
ガソリンエンジンに比べてディーゼルエンジンは圧縮比が高い。
つまり、
ガソリンエンジンよりディーゼルエンジンの方が抵抗が強い。
「LOW」ではディーゼルエンジンのセルを回せなかった可能性が高い。
その日は時間切れで、
仕方なくユンボは安全を確保して現場に置いてきて、
明日充電したバッテリーを積んでエンジン始動を試みる。
これでダメなら原因はセルモーターにある事になる。
セルならリビルト買って自分で交換できるが、
時間が掛かるし、
その間現場に置きっぱなしになる。
そういう訳には行かないから、
修理屋に頼むことになって、
自分で交換する費用の3倍以上は掛かってしまう。
なので明日何とかエンジンが掛かって欲しいのだ。
しかしあれだな、
必要な時に限って物は壊れるな。
今の現場が終われば少し余裕ができるから、
そしたらユンボもトラックもゆっくり整備ができる。
それまで何とか両方とも問題なく稼働してくれ。
頼む。
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開