忍者ブログ

電波はどんぶらこ

ウチの会社の資材置き場の隣に、
おしゃべりなご隠居さんが住んでいる。
俺が資材置き場に行くとやってきて、
処分するごみの中から目ぼしいものを見つけて
「くれ。」
と言う。
こっちも処分するものだからくれてやるんだが、
程度の良いものは倉庫に入れて保管してある。

ある時、
利得の高い新品のテレビアンテナがあって、
それを倉庫の中に仕舞ってあった。
それを何かの時にご隠居さん見ていた様で、
こないだそのアンテナを「売ってくれ。」と来た。

別に使う予定は無いから、
無料で進呈すると言ったんだが、
「それでは気が済まないから。」
と言って数千円を握らせてきた。
俺はそのアンテナを譲ってやった。

昨日資材置き場に行ったらご隠居がいて、
譲ったアンテナを立ててテレビに繋いだとの事。
聞けば、
「高く上げると映らなくて、
少し下げたら映る様になったけどいまいち。」
とかで、
ブースターは繋げたのか聞いたら、
「繋げていない。」
との事だ。
ご隠居が立てたアンテナを見せてもらったらw、
確かにご隠居が言っていた事が何となく分かった。

ご隠居曰く、
「電波は波だから、アンテナは少し上を向けた方が良く映るはずだ。」
との事w。
アンテナは浅い角度ではあるが、
斜め上の方に向いて取り付けてあった。

俺はアマチュア無線技士の免許を持っていて、
ちょっとかじった程度だが、
電波工学のさわり程度の知識はある。

確かに電波は波ではあるが、
ご隠居の言う様などんぶらこと言う波ではない。
振動と言った方が分かりやすい。
それもものすごい細かい振動だ。

況してや地デジで使われる超短波の特性は、
波と言うよりは光に近い特性で、
電波がどんぶらこと来る訳では無い。

スカイツリーから発射される地デジの電波は水平波だから、
水平方向にアンテナを張った方が受信しやすくなる。
波だからと言ってアンテナを上に向けたら、
スカイツリーから発射された電波は拾いにくくなる。

譲ったアンテナは多素子のアンテナだから指向性が強い。
ある程度正確に方向を定めないと受信しにくい。
その代わり、
方向がピタリ合えば高利得で受信できる。

その辺りを教えてやろうと思ったんだが、
独自のどんぶらこ電波理論wを論じていたから、
そのままにしておいた。

素人が独自解釈で理論をぶち上げ、
それでうまく行かないと嘆いているんだが、
そんなのあんたが頓珍漢な事をしているだけで、
譲ったアンテナが宝の持ち腐れだよな。

でもまぁ、
おこづかいとビールもらったからいいや。
好きにやってくれ。
PR