忍者ブログ

立て続けのタイヤトラブル

この所、立て続けにタイヤトラブルが起きていて難儀している。

最初はワゴン車で、帰省の際ハンドルに振動が発生した。
出かける前にエアチェックをとタイヤのチェックをした所問題は無かった。
走っている内に、コトコトとタイヤから振動が伝わる様になった。

パンクかと思って見てみても、何ら以上は無い。
だからハブベアリングかと思っていたが、
その内振動はハンドルのフレまで発生し始めた。
何とか家まで持ってくれ!と願いながら走っていたが、
あと60キロという所で、とうとうタイヤの空気が抜けてしまった。
この時初めて原因はタイヤのパンクだと知った。
スペアタイヤに交換したら、振動は収まった。
やっぱり原因はタイヤだった。

それから数週間後、今度はトラックに同様の現象が起きた。
車体とハンドルに振動が現れ、左に持って行かれる。
このトラックのタイヤも点検したばかりで異常は無かったが、
ワゴン車の事もあったので、毀損しているであろう箇所のタイヤをスペアタイヤに交換したが、
振動は収まらなかった。

その内振動が穏やかになったので、原因はタイヤでは無く、アクスルかベアリングだと判断した。
ジャッキアップして車輪を回してみると、確かにスペアに交換した左側の周りが悪い。
なので左右のベアリングを交換してみたが、振動は収まっていなかった。

もしかしてと思って、右側のタイヤを外して転がしてみると、
タイヤのトレッドが変形している事に気がついた。
原因はタイヤだったのだ。無駄な出費をした。

一方ワゴン車の方のタイヤは単純なパンクだと判断して、
パンク修理に取り掛かろうとエアを入れてパンクした箇所を探そうとしたところ、
トレッドの所に縦に10センチばかりの亀裂が発生していて、
明らかにタイヤが変形していた。
ワゴン車の問題の原因もタイヤだったのだ。

トラックのタイヤの方は、恐らく過積載による負担でベルトが切れたのだろう。
ワゴン車の方は、経年劣化で亀裂が発生したものだと思われる。

それぞれのタイヤは、ネットでほぼ新品の物を探しだして購入した。
暇を見て交換する予定だ。

もう一台の営業車の方のタイヤもそろそろ交換時期に来ていて、
しばらくの間は、タイヤの出費が続きそうだ。
PR