勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
切羽詰まった中国経済
ヤバいヤバいと言われながらここまで来た中国経済。
いよいよまずい状況になって来た事が、各国の中国への輸出統計で明らかになってきた。
中国経済のヤバい状況は、どんなに中国共産党が隠しても露呈している。
その負債は9000兆円ともいわれていて、
労働者人口の約22%が失業状態にあるとの数字がある。
日本のバブル崩壊、リーマンショックの比では無い状況の様だ。
中共はGDPの伸び率を6%台だと公表しているが、
世界各国の中国への輸出、中国の電気消費量、貨物輸送量から鑑みると、
その伸び率はせいぜい1%台なのだそうだ。
中共がどんなに誤魔化しても、外部からの客観的数字は誤魔化せない。
中国は世界の工場として経済を発達させて来た。
それは人件費の安さを売りにしていたからだ。
ところが経済が発達すると人件費は上がる。
そうなると製造コストが上がり、
世界の企業が中国に生産拠点を置く意味が無くなり、他の発展途上国にシフトし始めた。
それを埋める為に中共が行ったのが不動産投資だ。
これによって中国では不動産バブルが膨らむ。
中国国内には、誰も済まないマンションが雨後の筍のごとく乱立した。
もうひとつは公共事業で景気の落ち込みを下支えした事だ。
高速鉄道を物凄い短時間で中国各地に広げた。
しかし需要を無視して作ったため、
大きな赤字を出しているらしい。
EU経済は芳しく無く、日本経済もイマイチ突き抜ける事ができず、
唯一元気なのはアメリカ経済だけなんだが、
アメリカ一国で世界を引っ張り切る事はできない。
世界の需要が減って、世界の工場だった中国の産業は衰退していった。
カンフル剤を打ちながら、何とか誤魔化して来た中国経済なんだが、
トランプの対中国制裁で中国経済は息の根を止められつつある。
そしていよいよヤバい状況になってきた。
中国の元は基軸通貨では無い。
リーマンショックの時はドルが基軸通貨で、その影響は瞬時に世界に広がった。
しかし元はそうではないから、
中国経済が破たんしても世界が直撃を喰らう影響は限定的だ。
ただし、巨大な市場でもある中国が停滞する事は、
中国というお得意さんが居なくなるのと同じで、
世界の企業からは対中国の売り上げが減り利益が減る。
じわじわ影響が出ると言う事だ。
それと中国経済減速で影響が出るのは、中国に投資をしていた者達だ。
日本の企業も多数中国に進出している。間接的に日本の金融機関も影響を受ける。
日本経済は直撃弾は受けないが間接的には、負債額がでかいだけに、
大きな影響を受ける可能性がある。
そんな状態なのに、ホンダは中国に生産拠点をシフトしつつある。
日本の製造拠点も中国に近い九州にシフトして、中国に軸足を置いている。
先述した通り、中国は自由主義の国では無い。中国共産党が一党独裁をしていて、
憲法よりも中国共産党の方が上にあり、中国の都合の良い様に法律をコロコロ変える。
この事により、中国に進出した日本企業は、
そのノウハウを抜かれ乗っ取られ、日本人経営者はヘタをすると拘束されたりもするそうで、
這う這う体で日本に逃げ帰って来た経営者も居る。
そんな事があるのに、ホンダは中国にシフトしている。しかも中国経済は急降下中だ。
ホンダ、大丈夫か?
中国経済減速で、マトモに煽りを喰らっているのが韓国だ。
韓国で製造した物の多くは中国へ輸出している。
韓国経済は外需頼みの経済であり、中国は大得意様でもある。
その中国経済が下落し、韓国の対中国への輸出が二桁で下落している。
韓国は、中国よりも経済がヤバい状態に陥りつつある。
安倍っちは
「リーマンショック級の経済混乱があった場合には、消費増税はしない。」
と公言している。
9000兆円という額は、リーマンショックどころでは無い。
ただまだそれが見えにくい状態にあり、中国経済減速を理由に安倍っちは、
消費税増税を中止するのか注目したいところだ。
とにかく、中国は当面立ち直れない程のダメージを受けている。
これから抜け出すには、並大抵の事ではない。
その影響は当面、世界経済に影響を及ぼすのだろう。
いよいよまずい状況になって来た事が、各国の中国への輸出統計で明らかになってきた。
中国経済のヤバい状況は、どんなに中国共産党が隠しても露呈している。
その負債は9000兆円ともいわれていて、
労働者人口の約22%が失業状態にあるとの数字がある。
日本のバブル崩壊、リーマンショックの比では無い状況の様だ。
中共はGDPの伸び率を6%台だと公表しているが、
世界各国の中国への輸出、中国の電気消費量、貨物輸送量から鑑みると、
その伸び率はせいぜい1%台なのだそうだ。
中共がどんなに誤魔化しても、外部からの客観的数字は誤魔化せない。
中国は世界の工場として経済を発達させて来た。
それは人件費の安さを売りにしていたからだ。
ところが経済が発達すると人件費は上がる。
そうなると製造コストが上がり、
世界の企業が中国に生産拠点を置く意味が無くなり、他の発展途上国にシフトし始めた。
それを埋める為に中共が行ったのが不動産投資だ。
これによって中国では不動産バブルが膨らむ。
中国国内には、誰も済まないマンションが雨後の筍のごとく乱立した。
もうひとつは公共事業で景気の落ち込みを下支えした事だ。
高速鉄道を物凄い短時間で中国各地に広げた。
しかし需要を無視して作ったため、
大きな赤字を出しているらしい。
EU経済は芳しく無く、日本経済もイマイチ突き抜ける事ができず、
唯一元気なのはアメリカ経済だけなんだが、
アメリカ一国で世界を引っ張り切る事はできない。
世界の需要が減って、世界の工場だった中国の産業は衰退していった。
カンフル剤を打ちながら、何とか誤魔化して来た中国経済なんだが、
トランプの対中国制裁で中国経済は息の根を止められつつある。
そしていよいよヤバい状況になってきた。
中国の元は基軸通貨では無い。
リーマンショックの時はドルが基軸通貨で、その影響は瞬時に世界に広がった。
しかし元はそうではないから、
中国経済が破たんしても世界が直撃を喰らう影響は限定的だ。
ただし、巨大な市場でもある中国が停滞する事は、
中国というお得意さんが居なくなるのと同じで、
世界の企業からは対中国の売り上げが減り利益が減る。
じわじわ影響が出ると言う事だ。
それと中国経済減速で影響が出るのは、中国に投資をしていた者達だ。
日本の企業も多数中国に進出している。間接的に日本の金融機関も影響を受ける。
日本経済は直撃弾は受けないが間接的には、負債額がでかいだけに、
大きな影響を受ける可能性がある。
そんな状態なのに、ホンダは中国に生産拠点をシフトしつつある。
日本の製造拠点も中国に近い九州にシフトして、中国に軸足を置いている。
先述した通り、中国は自由主義の国では無い。中国共産党が一党独裁をしていて、
憲法よりも中国共産党の方が上にあり、中国の都合の良い様に法律をコロコロ変える。
この事により、中国に進出した日本企業は、
そのノウハウを抜かれ乗っ取られ、日本人経営者はヘタをすると拘束されたりもするそうで、
這う這う体で日本に逃げ帰って来た経営者も居る。
そんな事があるのに、ホンダは中国にシフトしている。しかも中国経済は急降下中だ。
ホンダ、大丈夫か?
中国経済減速で、マトモに煽りを喰らっているのが韓国だ。
韓国で製造した物の多くは中国へ輸出している。
韓国経済は外需頼みの経済であり、中国は大得意様でもある。
その中国経済が下落し、韓国の対中国への輸出が二桁で下落している。
韓国は、中国よりも経済がヤバい状態に陥りつつある。
安倍っちは
「リーマンショック級の経済混乱があった場合には、消費増税はしない。」
と公言している。
9000兆円という額は、リーマンショックどころでは無い。
ただまだそれが見えにくい状態にあり、中国経済減速を理由に安倍っちは、
消費税増税を中止するのか注目したいところだ。
とにかく、中国は当面立ち直れない程のダメージを受けている。
これから抜け出すには、並大抵の事ではない。
その影響は当面、世界経済に影響を及ぼすのだろう。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開