勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
やって見せ、言って聞かせてさせてみせ
山本五十六の名言に、
「やって見せ、言って聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ。」
がある。
しかし俺は、
これは万人に言える事では無いと、
事実を踏まえて確信している。
バカは、
「やって見せ、言って聞かせてさせてみせ、褒めてやってもバカには出来ない。」
これが現実だ。
こないだのブログの続き。
ブロックの擁壁を手作業で解体しているんだが、
先日俺がバカの前で、
解体の手順をやって見せ、言って聞かせてやらせたんだが、
今日バカに、
こないだ説明した段取りで、
ブロック擁壁を解体しておくように言って
俺はダンプでガラを処分場に搬出しに行った。
一時間ぐらいして現場に戻って来たんだが、
1時間経っているのに、3列ぐらいしか解体できていなかった。
しかもハンマードリル壊しやがった。
俺が説明した段取りでやれば、
1時間もあれば、
10mぐらいは解体できるはずだ。
それが3列って事は、
1.2mしか解体できていなかったorz
バカは俺が教えた段取りとは全く違う、
ハンマードリルを使って、
ブロックの脳天から突っついて解体していた。
当然効率はものすごく悪いし、
機械へのダメージも大きい。
ブロック擁壁には横筋が通っているから、
予め、横筋をところどころ切断しておいて、
横から大ハンマーで引っ叩けば、
わりかし簡単に解体できる。
しかしバカは違った。
ブロックの脳天からハンマードリルを当てて、
上から砕いていたのだ。
これはものすごく効率が悪い。
しかもハンマードリルを壊し、
鉄筋を切断するディスクグラインダーの刃も、
コンクリートが付いたまま鉄筋を切断していたらしく、
ボロボロになっていた。
さらにほうひとつ。
母屋から離れにVVFケーブルが繋がっていた。
それは空中では無く、
地上に置かれたまんま。
整地をするにあたり、
そのままでは危険だし邪魔だから、
CD管に入れて地中に埋める事にした。
とは言うものの、
繋がっている生きたケーブルで、
途中で切断する訳にもゆかないので、
CD管を縦に裂いて、
その裂け目からVVFケーブルを管内に入れる事にした。
その作業をバカにやらせんたんだが.......。
ハサミで線に沿ってケーブルを立て裂きにさせた。
そこまでは良い。
道具箱の中には様々な工具が入っている。
どれを使っても構わない。
兎に角ケーブルをCD管の中に入れれば良い。
俺はバカにケーブルをCD管の中に入れる作業をするように指令した。
その間俺は、ユンボで整地作業に勤しんでいた。
30分程経って、
あらかた整地が終わったので、
CD管を埋設しようとバカの所に行ったら、
未だ5センチぐらいしか入れられていない。
今まで何やってたんだ?
バカは俺の顔を見て言った。
「すごく固くて......。」
バカは手で入れようとしていて、
入れる際に、
ペンチでケーブルを叩いて裂け目に入れようとしていた。
ケーブルを管内に入れるには、
裂け目を広げてやれば良い。
俺は工具箱の中からラジペンを取り出し、
CD管の裂け目に斜めに差し込み、
広げた裂け目にケーブルを押し込んだ。
そうすればスルスル入ってゆく。
それをやって見せて、
後はバカに任せて、
俺は整地の仕上げに掛かった。
更に5分ほどして整地が終わったので、
バカの所に行くと、
俺が教えたのとは違い、
相変わらず無理やり指で入れようとしていた。
もちろんちっとも進んでいない。
俺はバカからケーブルとCD管を取り上げて、
ラジペンを突っ込んでスルスルとケーブルを管内に押し込んでいった。
バカが30分以上掛かって、
5センチ程度しか入れられていなかった物を、
10分程度で約8mのケーブルを収めて作業は完了した。
それを見ていたバカは、
「凄いですね!何かコツでもあるんですか!?」
と言いやがった。
コツも何も、
今そこでお前見ていただろうが!
裂け目広げて入れるだけだぜ。
お前はバカ?
理屈を説明して、
道具も用意して、
眼の前でやって見せたのに、
もうね、脱力したよ。
何よりも俺、
そのバカの事、
こんなバカだとは今まで思っていなかったから、
ちょっとショックだった。
ってか、
薄々気がついては居たんだけど、
思っていたよりバカだった事が発覚して
ショックだったんだな。
バカに何を教えても無駄だと言う事が良くわかった。
手元仕事もまともに出来ないとは、
もしかして、
境界知能なのか?
「やって見せ、言って聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ。」
がある。
しかし俺は、
これは万人に言える事では無いと、
事実を踏まえて確信している。
バカは、
「やって見せ、言って聞かせてさせてみせ、褒めてやってもバカには出来ない。」
これが現実だ。
こないだのブログの続き。
ブロックの擁壁を手作業で解体しているんだが、
先日俺がバカの前で、
解体の手順をやって見せ、言って聞かせてやらせたんだが、
今日バカに、
こないだ説明した段取りで、
ブロック擁壁を解体しておくように言って
俺はダンプでガラを処分場に搬出しに行った。
一時間ぐらいして現場に戻って来たんだが、
1時間経っているのに、3列ぐらいしか解体できていなかった。
しかもハンマードリル壊しやがった。
俺が説明した段取りでやれば、
1時間もあれば、
10mぐらいは解体できるはずだ。
それが3列って事は、
1.2mしか解体できていなかったorz
バカは俺が教えた段取りとは全く違う、
ハンマードリルを使って、
ブロックの脳天から突っついて解体していた。
当然効率はものすごく悪いし、
機械へのダメージも大きい。
ブロック擁壁には横筋が通っているから、
予め、横筋をところどころ切断しておいて、
横から大ハンマーで引っ叩けば、
わりかし簡単に解体できる。
しかしバカは違った。
ブロックの脳天からハンマードリルを当てて、
上から砕いていたのだ。
これはものすごく効率が悪い。
しかもハンマードリルを壊し、
鉄筋を切断するディスクグラインダーの刃も、
コンクリートが付いたまま鉄筋を切断していたらしく、
ボロボロになっていた。
さらにほうひとつ。
母屋から離れにVVFケーブルが繋がっていた。
それは空中では無く、
地上に置かれたまんま。
整地をするにあたり、
そのままでは危険だし邪魔だから、
CD管に入れて地中に埋める事にした。
とは言うものの、
繋がっている生きたケーブルで、
途中で切断する訳にもゆかないので、
CD管を縦に裂いて、
その裂け目からVVFケーブルを管内に入れる事にした。
その作業をバカにやらせんたんだが.......。
ハサミで線に沿ってケーブルを立て裂きにさせた。
そこまでは良い。
道具箱の中には様々な工具が入っている。
どれを使っても構わない。
兎に角ケーブルをCD管の中に入れれば良い。
俺はバカにケーブルをCD管の中に入れる作業をするように指令した。
その間俺は、ユンボで整地作業に勤しんでいた。
30分程経って、
あらかた整地が終わったので、
CD管を埋設しようとバカの所に行ったら、
未だ5センチぐらいしか入れられていない。
今まで何やってたんだ?
バカは俺の顔を見て言った。
「すごく固くて......。」
バカは手で入れようとしていて、
入れる際に、
ペンチでケーブルを叩いて裂け目に入れようとしていた。
ケーブルを管内に入れるには、
裂け目を広げてやれば良い。
俺は工具箱の中からラジペンを取り出し、
CD管の裂け目に斜めに差し込み、
広げた裂け目にケーブルを押し込んだ。
そうすればスルスル入ってゆく。
それをやって見せて、
後はバカに任せて、
俺は整地の仕上げに掛かった。
更に5分ほどして整地が終わったので、
バカの所に行くと、
俺が教えたのとは違い、
相変わらず無理やり指で入れようとしていた。
もちろんちっとも進んでいない。
俺はバカからケーブルとCD管を取り上げて、
ラジペンを突っ込んでスルスルとケーブルを管内に押し込んでいった。
バカが30分以上掛かって、
5センチ程度しか入れられていなかった物を、
10分程度で約8mのケーブルを収めて作業は完了した。
それを見ていたバカは、
「凄いですね!何かコツでもあるんですか!?」
と言いやがった。
コツも何も、
今そこでお前見ていただろうが!
裂け目広げて入れるだけだぜ。
お前はバカ?
理屈を説明して、
道具も用意して、
眼の前でやって見せたのに、
もうね、脱力したよ。
何よりも俺、
そのバカの事、
こんなバカだとは今まで思っていなかったから、
ちょっとショックだった。
ってか、
薄々気がついては居たんだけど、
思っていたよりバカだった事が発覚して
ショックだったんだな。
バカに何を教えても無駄だと言う事が良くわかった。
手元仕事もまともに出来ないとは、
もしかして、
境界知能なのか?
PR
アライグマ退治
ウチの畑のトウモロコシとスイカがアライグマらしき者にやられた。
少し離れた畑の人も、
同様にやられたと言っていた。
アライグマらしきと言ったのは、
藪の中から出てきた動物の後ろ姿を複数回目撃していて、
尻尾に縞々模様があったから、
多分アライグマだろうと推測している。
以下は他人から聞いた又聞きだから信憑性は無いので、
話半分で読んでほしい。
俺と同じくアライグマに
家庭菜園の農作物を食い荒らされた人が居たそうだ。
役所に相談した所、
捕獲の為の籠を貸してくれて、
捕獲できたら行政が委託した業者が回収してくれるんだが、
一般人は自宅に被害がある場合のみ捕獲籠を貸してくれて、
自宅外の家庭菜園は対象外で籠は貸してくれないんだそうだ。
畑に籠を設置できるのは農業従事者だけで、
家庭菜園は農作物をアライグマから守る術が無いのだそうだ。
もちろんその人は防獣ネットなどで防御していたんだが、
アライグマはそんな物を突破するのは朝飯前で、
トウモロコシとスイカを殆どやられてしまったそうだ。
アライグマの捕獲は狩猟免許が無いどできないし、
行政も力を貸してくれない、
防御も効かない。
やられっぱなしで手も足も出ない。
そこでその人は、
必殺仕事人になったのだそうだww。
殺鼠剤ってのがある。
ネズミに食わせる毒だ。
殺鼠剤にも種類があって、
ジワジワ効くタイプと、
即効性があるタイプがあって、
最初その人は、
安価で手に入れられるジワジワ効くタイプの毒を使ったそうだ。
3~4回ほど毒餌を仕掛けた所、
一時被害が無くなったそうで安心していたら、
2週間ほどしたら、
再び被害が発生したそうだ。
そこでその人は
高額だけど即効性があるタイプの殺鼠剤を、
餌に混ぜて畑に仕掛けておいたそうだ。
1回めは、毒餌を食った様子があるものの、
農作物に被害があったそうだ。
なので2回めは、
毒をたっぷり目に入れて仕掛けて置いたところ、
奴さんは毒餌をすっかり平らげた後があったそうだ。
更に3回めも同様に毒餌を仕掛けた所、
毒餌を食った形跡は無く、
農作物も荒らされた様子は無かったそうだ。
つまり、
毒餌が効いた様で、
死んだかどうかは分からないが、
少なくとも、
畑が荒らされる事は無くなったそうだ。
特定外来生物で、
人間生活に被害が出ているのに、
自らその被害を防げないのはおかしい。
特定外来生物は、
狩猟免許が無くても捕獲できる様にすべきだ。
ウチの畑は相変わらずアライグマの被害に遭っている。
どうしてくれようアライグマ。
今、狩猟免許を取得しようと、
マジで考えている。
少し離れた畑の人も、
同様にやられたと言っていた。
アライグマらしきと言ったのは、
藪の中から出てきた動物の後ろ姿を複数回目撃していて、
尻尾に縞々模様があったから、
多分アライグマだろうと推測している。
以下は他人から聞いた又聞きだから信憑性は無いので、
話半分で読んでほしい。
俺と同じくアライグマに
家庭菜園の農作物を食い荒らされた人が居たそうだ。
役所に相談した所、
捕獲の為の籠を貸してくれて、
捕獲できたら行政が委託した業者が回収してくれるんだが、
一般人は自宅に被害がある場合のみ捕獲籠を貸してくれて、
自宅外の家庭菜園は対象外で籠は貸してくれないんだそうだ。
畑に籠を設置できるのは農業従事者だけで、
家庭菜園は農作物をアライグマから守る術が無いのだそうだ。
もちろんその人は防獣ネットなどで防御していたんだが、
アライグマはそんな物を突破するのは朝飯前で、
トウモロコシとスイカを殆どやられてしまったそうだ。
アライグマの捕獲は狩猟免許が無いどできないし、
行政も力を貸してくれない、
防御も効かない。
やられっぱなしで手も足も出ない。
そこでその人は、
必殺仕事人になったのだそうだww。
殺鼠剤ってのがある。
ネズミに食わせる毒だ。
殺鼠剤にも種類があって、
ジワジワ効くタイプと、
即効性があるタイプがあって、
最初その人は、
安価で手に入れられるジワジワ効くタイプの毒を使ったそうだ。
3~4回ほど毒餌を仕掛けた所、
一時被害が無くなったそうで安心していたら、
2週間ほどしたら、
再び被害が発生したそうだ。
そこでその人は
高額だけど即効性があるタイプの殺鼠剤を、
餌に混ぜて畑に仕掛けておいたそうだ。
1回めは、毒餌を食った様子があるものの、
農作物に被害があったそうだ。
なので2回めは、
毒をたっぷり目に入れて仕掛けて置いたところ、
奴さんは毒餌をすっかり平らげた後があったそうだ。
更に3回めも同様に毒餌を仕掛けた所、
毒餌を食った形跡は無く、
農作物も荒らされた様子は無かったそうだ。
つまり、
毒餌が効いた様で、
死んだかどうかは分からないが、
少なくとも、
畑が荒らされる事は無くなったそうだ。
特定外来生物で、
人間生活に被害が出ているのに、
自らその被害を防げないのはおかしい。
特定外来生物は、
狩猟免許が無くても捕獲できる様にすべきだ。
ウチの畑は相変わらずアライグマの被害に遭っている。
どうしてくれようアライグマ。
今、狩猟免許を取得しようと、
マジで考えている。
ユンボはおもちゃじゃねぇんだよ
今、ちょっと規模の大きな外構工事を請けているんだが、
その工事は付き合いのある不動産ブローカーの同級生の自宅で、
ブローカーが持ってきた案件だった。
このところの不動産不況でブローカーは食えず、
少しでも収入を得たいので、
工事作業に参加させてもらいたいとの事で、
仕事を持ってきた手前上、
断る事もできず手元仕事をしてもらっている。
ブローカー本人は施工を理解している様な素振りだが、
仕事をさせてみたら全くの素人。
マニュアル車の運転も覚束ないから、
ダンプの運転もさせられず、
当然ユンボは無理で、
電動工具を使わせたら壊す始末。
この間は、
解体した小屋の土台を外す様に頼んだんだが、
たった3つのナットを外すのに30分も掛かっていた。
何をしているのかと見てみたら、
どうにも1個だけレンチが入らなくて外せないと
癇癪を起こしていた。
だけど俺がやったら即座に外れた。
簡単な話だ。
ナットは土台を少し彫り込んた所に取り付けてあって、
正面からは確かにレンチがナットに掛からない。
だけど横から掛けたら、
正面よりも若干隙間が広いからレンチが掛けられて、
すんなり外れた。
昨日は5段積み延長3mのCB擁壁の解体を頼んだんだが、
1時間経ってもちっとも解体できていない。
俺が行ってCBの様子を見て、
最初に要の所を壊して、
後はハンマーでひっぱたいたら、
ものの15分足らずで解体した
こんなのは序の口で、
やらなくて良い事をやって仕事を増やしたり、
仕上げ用の土にコンクリートガラを混ぜてしまったり、
挙句の果てには、
自分で持ってきた弁当で食中毒を起こす始末。
奴の仕事の様子を見ていみると、
何も考えずに作業しているんだな。
自分が何をやっているのか、
その作業を安全にスムーズに行うには、
何をどうすれば良いか全く考えておらず、
単細胞な思考で作業しているから、
余計な事をしたり、
道具を壊したり、
危険な事をやっているんだな。
いくら素人とは言え、
そんなに難しい事は頼んでいないのだから、
ちょっと考えれば分かる程度の事ができない。
こんなんでも利益の半分は寄越せと言っている。
冗談じゃない。
紹介料と使えないアルバイト代程度で十分だ。
半分寄越せというのなら、
道具も自分で全て持ってきて、
技術も十分で施工できたらな分かるが、
まともに作業もできなくて、
終いに足が無いから、
送り迎えは俺がしてやっている。
バカを使うと疲れるが、
ゴミ片付け程度はできるから、
仕方なく使っている。
こないだ
「ユンボの使い方を教えてくれ。」
とほざきやがった。
ユンボはおもちゃじゃねぇんだよ。
その工事は付き合いのある不動産ブローカーの同級生の自宅で、
ブローカーが持ってきた案件だった。
このところの不動産不況でブローカーは食えず、
少しでも収入を得たいので、
工事作業に参加させてもらいたいとの事で、
仕事を持ってきた手前上、
断る事もできず手元仕事をしてもらっている。
ブローカー本人は施工を理解している様な素振りだが、
仕事をさせてみたら全くの素人。
マニュアル車の運転も覚束ないから、
ダンプの運転もさせられず、
当然ユンボは無理で、
電動工具を使わせたら壊す始末。
この間は、
解体した小屋の土台を外す様に頼んだんだが、
たった3つのナットを外すのに30分も掛かっていた。
何をしているのかと見てみたら、
どうにも1個だけレンチが入らなくて外せないと
癇癪を起こしていた。
だけど俺がやったら即座に外れた。
簡単な話だ。
ナットは土台を少し彫り込んた所に取り付けてあって、
正面からは確かにレンチがナットに掛からない。
だけど横から掛けたら、
正面よりも若干隙間が広いからレンチが掛けられて、
すんなり外れた。
昨日は5段積み延長3mのCB擁壁の解体を頼んだんだが、
1時間経ってもちっとも解体できていない。
俺が行ってCBの様子を見て、
最初に要の所を壊して、
後はハンマーでひっぱたいたら、
ものの15分足らずで解体した
こんなのは序の口で、
やらなくて良い事をやって仕事を増やしたり、
仕上げ用の土にコンクリートガラを混ぜてしまったり、
挙句の果てには、
自分で持ってきた弁当で食中毒を起こす始末。
奴の仕事の様子を見ていみると、
何も考えずに作業しているんだな。
自分が何をやっているのか、
その作業を安全にスムーズに行うには、
何をどうすれば良いか全く考えておらず、
単細胞な思考で作業しているから、
余計な事をしたり、
道具を壊したり、
危険な事をやっているんだな。
いくら素人とは言え、
そんなに難しい事は頼んでいないのだから、
ちょっと考えれば分かる程度の事ができない。
こんなんでも利益の半分は寄越せと言っている。
冗談じゃない。
紹介料と使えないアルバイト代程度で十分だ。
半分寄越せというのなら、
道具も自分で全て持ってきて、
技術も十分で施工できたらな分かるが、
まともに作業もできなくて、
終いに足が無いから、
送り迎えは俺がしてやっている。
バカを使うと疲れるが、
ゴミ片付け程度はできるから、
仕方なく使っている。
こないだ
「ユンボの使い方を教えてくれ。」
とほざきやがった。
ユンボはおもちゃじゃねぇんだよ。
ウチの野菜は元気
今年初夏から縁があって
300坪弱の畑を借りることになって、
今は夏野菜の収穫真っ盛りだ。
もちろん露地栽培で、
獣と虫とカラスと戦いながら栽培をしている。
梅雨明け以来 猛暑が続いていて、
この一週間ほどは夕立があったりもしたが、
基本的に雨は少ない。
他所の畑では猛暑と降雨が無い事から、
キュウリが駄目になってしまったなどの話を聞く。
俺は毎度の事なんだが、
畑を借りると直ぐに井戸を掘る。
いわゆる市民農園の人たちは、
自宅からタンクやペットボトルで水を運んで撒いているが、
そんな事してたら面倒くさいったらありゃしない。
だから俺は直ぐに井戸を掘って水を確保している。
俺の畑の野菜は、
水を十分にやっているから元気だが、
他の人の作物は、
この猛暑と少雨で萎れ気味で、
タンクとペットボトルの水やりでは、
文字通り焼け石に水の様だ。
ナスとキュウリは一株に付き
3日あたりで3リットルの水が必要だと言われている。
トマトは2.5リットルだ。
複数の株があれば、
水の量は株の数だけ必要になる。
だからタンクやペットボトルで
水を運んでやっている程度では到底足りない。
その点、
俺の畑には井戸があって、
ポンピングするだけ水が出て十分な水量があるから、
毎日バケツで十分な水をやっている。
流石に高温で若干成りが悪化している物の、
安定して収穫か続いている。
収穫した作物は無人販売所に出していて、
連日完売が続いている。
水を十分やっているおかげで、
ナスの皮が薄くて柔らかく評判が良い。
先日スーパーに寄った時に野菜の値段を見てみたら、
例年の倍近い値段だった。
露地栽培の野菜が不調なのだろう。
俺は無人販売所に、
例年通りの価格で出しているから、
そりゃ毎回完売する訳だ。
猛暑の中、
井戸があるお陰で、
ウチの畑の作物は元気だが、
現場の方は中々進まない。
実質気温40度の中で、
無理に労働させられない。
だから工事が中々進まないのだ。
しかし事故でも起こされたら不味いので、
施主にも説明して理解してもらっている。
ってか、
施主から気の毒がられている。
そんな訳で、
畑の作物はそれなりに順調なんだが、
現場は猛暑で苦戦している。
300坪弱の畑を借りることになって、
今は夏野菜の収穫真っ盛りだ。
もちろん露地栽培で、
獣と虫とカラスと戦いながら栽培をしている。
梅雨明け以来 猛暑が続いていて、
この一週間ほどは夕立があったりもしたが、
基本的に雨は少ない。
他所の畑では猛暑と降雨が無い事から、
キュウリが駄目になってしまったなどの話を聞く。
俺は毎度の事なんだが、
畑を借りると直ぐに井戸を掘る。
いわゆる市民農園の人たちは、
自宅からタンクやペットボトルで水を運んで撒いているが、
そんな事してたら面倒くさいったらありゃしない。
だから俺は直ぐに井戸を掘って水を確保している。
俺の畑の野菜は、
水を十分にやっているから元気だが、
他の人の作物は、
この猛暑と少雨で萎れ気味で、
タンクとペットボトルの水やりでは、
文字通り焼け石に水の様だ。
ナスとキュウリは一株に付き
3日あたりで3リットルの水が必要だと言われている。
トマトは2.5リットルだ。
複数の株があれば、
水の量は株の数だけ必要になる。
だからタンクやペットボトルで
水を運んでやっている程度では到底足りない。
その点、
俺の畑には井戸があって、
ポンピングするだけ水が出て十分な水量があるから、
毎日バケツで十分な水をやっている。
流石に高温で若干成りが悪化している物の、
安定して収穫か続いている。
収穫した作物は無人販売所に出していて、
連日完売が続いている。
水を十分やっているおかげで、
ナスの皮が薄くて柔らかく評判が良い。
先日スーパーに寄った時に野菜の値段を見てみたら、
例年の倍近い値段だった。
露地栽培の野菜が不調なのだろう。
俺は無人販売所に、
例年通りの価格で出しているから、
そりゃ毎回完売する訳だ。
猛暑の中、
井戸があるお陰で、
ウチの畑の作物は元気だが、
現場の方は中々進まない。
実質気温40度の中で、
無理に労働させられない。
だから工事が中々進まないのだ。
しかし事故でも起こされたら不味いので、
施主にも説明して理解してもらっている。
ってか、
施主から気の毒がられている。
そんな訳で、
畑の作物はそれなりに順調なんだが、
現場は猛暑で苦戦している。
今日はお休み
今日の関東地方は猛暑の為ではなく、
鈴鹿8耐をテレビで観戦するため、
本日業務は行わない。
業務連絡はメールで。
電話が来ても出ないからよろしく。
頑張れ!エスカルゴ!
鈴鹿8耐をテレビで観戦するため、
本日業務は行わない。
業務連絡はメールで。
電話が来ても出ないからよろしく。
頑張れ!エスカルゴ!
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開