忍者ブログ

米買い占めとくかな

今年は春になっても暖かな日が少なく、
3月末には霜が降りた。
その影響で、
関東地方では玉ねぎが不作で、
ジャガイモも霜でやられている畑が多い様だ。

GWも前半は天候が不順で、
後半で3~4日良い天気の日があったが、
その後は不安定で気温も比較的低め。

思い出すのは30年近く前に、
冷夏の年があった。
梅雨入りからずっと天気が悪く、
10月頃まで雨が降っていた年があった。

その年は米を始め農作物が不作となり、
日本産のコメが無くなって、
タイ米を輸入する程だった。

その不作の原因は、
前年にフィリピンで大規模な火山噴火があった。
舞い上がったチリの影響で、
悪天が続いたものだっだ。

今年1月、
トンガで大規模な海底火山の噴火があった。
その影響か、
遅霜があったり、
4月もあまり良い天気の日は少なかった様に思う。
5月に入っても同様。
農作物に影響も出ている。
それとこの間気が付いたんだが、
関東の稲の植え付けが例年に比べて遅い。
いつもGW前からGW頃に掛けて稲の植え付けをするんだが、
今年はまだ水も張っていない田んぼもある。

もしかしたら悪天は、
トンガの噴火が関係しているのか?
だとしたら、
今年の農作物とコメは不作となる可能性がある。

今年は昨年取れたコメがあるから良いが、
秋から来年に掛けては、
米不足が発生するかも知れない。

今週も前半はあまり天気がパッとしないそうなんだが、
来週は回復すると気象予報で言っていたが、
ネットの週間予報を見ると、
雨こそ降らないものの、
曇りマークが並んでいた。

現在の所では、
トンガの噴火が影響しているのかどうか分からないが、
過去の経験を鑑み、
場合によっては、
コメの備蓄をしておく必要があるかも知れない。
PR