勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
秋植えの野菜
若い頃には、家庭菜園なんて何の興味も無かった。
所が10年ぐらい前、資材置き場の一角を、冗談半分で畑にしてじゃがいもを植えた。
そしたら豊作で、それが面白くて今ではすっかり野菜作りにはまっている。
事務所のバルコニーでは、プランターで栽培している。
夏の作物は、ゴーヤとプチトマト、そして万能ねぎ(ワケギ)だ。
ゴーヤとプチトマトは終わったので、これから秋植えの野菜を何にしようかと考えている。
今候補に上がっているのは、汎用性が高く、手間の掛からない水菜と小松菜だ。
ニラも捨てがたい。
畑の方は、既に大根の種を撒いてある。ただ猛暑にやられて歩留まりが芳しく無いから、
近々第二弾を植えなければならない。
大根の他にも何か植えようと思っているんだが、今のところの候補は白菜か玉ねぎかだ。
畑の土は、悪い土では無いのだけれど、現場から持ってきた土だから小石が混じっている。
夏野菜だとそれ程問題にならないのだけれど、大根などを植えると、
石に当たった大根が変形したり二股になったりして具合が悪い。
だから少しずつフルイに掛けて小石を取り除いて居るんだけれど、
小さな畑と言っても土の量としては3㎥程あるから、中々進まない。
猛暑も一段落だろうから、暇を見て少しづつ進めたいと思っている。
面積は小さいから、肥料や苗や種の代金、手間を考えたら買ったほうが安いかも知れない。
でも道楽みたいな物だから、それで良しとしよう。
にほんブログ村
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開