勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
建物登記あり
長年不動産屋をやっていると、時には失敗する事もある。
先日珍しくポカをやった。
土地を売買したのだけれど、金額は大した事は無かったから油断していた。
元々は大きな土地だったのだけれど、数十年前に国道が通って、大半の部分は道路になってしまった。
その残りの三角地。三角地には建物が建っていた気配は微塵もない。
怪しげな土地は、更地でも念のため建物の謄本を申請する。何もなければそれでよし。
たまに建物が無いのに、登記が残っている事がある。
その土地には建物の登記が残っていた。
決済二週間前。司法書士に登記を依頼し、司法書士が登記の準備を始めた。
司法書士は念の為に土地上の建物の謄本を申請したら、なんと登記が残っていた。
もう60年以上前の建物だ。建物が建っていた所は、今は国道のバイパスになっている。
残った三角地は、元地番の残地だから、登記が残っていたのだ。
油断した。
こういう場合、土地家屋調査士に頼んで、土地所有者が申請して、職権で抹消できる。
ただし、一ヶ月ぐらい掛かる。
決済は二週間後。それでは間に合わない。
幸い建物は、現在の土地所有者の血筋の人の様で、所有者本人はとっくに他界しているが、
配偶者はまだ存命だそうで、現場簿近くに居住している。
土地の所有者とコンタクトも取れそうで、
司法書士のラインでアプローチができそうだ。よかった。
もし赤の他人で、相続人が遠隔地に居るなんて事になったり、
ハンコ代よこせ!なんて輩がいたらどうにもならない。
やっぱり基本は大切だ。
更地であっても、必ず「土地上の建物全て」で申請するべきた。
初心忘れるべからず、だな。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開