勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
世の中がバカに見える
予めお断りしておくが、決して驕り高ぶっている訳ではない。
率直に感じている事だ。
様々な知識を身に付けると、世の中がバカに見えて虚しい。
特に昨今の政治。特に経済政策。
財務省が問題にしているのは財政再建。
長引く不況で税収が減っている。
これを再建するには税収を増やせば良い。
簡単な話だ。
税収を増やすには、めいもくGDPを増やせば良い。
GDPを増やすには、デフレ不況から脱せれば良い。
日本は変動為替経済で、自国通貨発行ができるのだから、
金融緩和すれば良い。ただそれだけ。
補助的に財政出動すれば尚良い。
それがアベノミクスの第一の矢と第二の矢。
消費税増税で税率を上げても税収は増えない。
なぜなら、増税は可処分所得を減らして消費を減らす。
消費が冷えると名目GDPが縮小する。
名目GDPが縮小すると税収も減る。
これは橋本内閣の時の増税や、イギリスの増税でも実証済み。
所が今やっている事は、デフレから脱却できていないのに消費税増税をやってしまって、
名目GDPは縮小している。当然税収も減るだろう。
それではまずいってんで、経済対策を打つと言う。
ばかばかしい。
それなら最初から増税しなければ良いではないか。
何で日本はこんなとんちんかんな事をやっているか。
それは、役人も政治屋も学者もバカで、利権と保身に走っているからだ。
経済政策は政治屋が法律を作って施行する。
その法律を作る政治屋が経済を知らないバカだから、
役人に唆されたり、脅されたりして間違った方向に進んでしまう。
日銀総裁にしても、各国の中央銀行総裁は経済学者でみな博士号を持っている。
日本は東大法学部卒だ。経済など知らない。
だからトンチンカンな事ばかりやっておかしな方向に国を導いてしまっている。
解散だ何だと騒いでいるが、そもそも消費税の増税などしなけりゃよかったのだ。
全くばかばかしい。
そんなバカが経済を司っているのだから、国民はたまったもんじゃない。
今経済が後退局面に入ったのは、この春の消費税増税が失敗だったからで、
失敗したのだから、その政策は取りやめるのが正しい。
つまり増税延期では無く、元の5%に戻せば良い。簡単な事だ。
そうすりゃ二年後には春風が吹いてら。
率直に感じている事だ。
様々な知識を身に付けると、世の中がバカに見えて虚しい。
特に昨今の政治。特に経済政策。
財務省が問題にしているのは財政再建。
長引く不況で税収が減っている。
これを再建するには税収を増やせば良い。
簡単な話だ。
税収を増やすには、めいもくGDPを増やせば良い。
GDPを増やすには、デフレ不況から脱せれば良い。
日本は変動為替経済で、自国通貨発行ができるのだから、
金融緩和すれば良い。ただそれだけ。
補助的に財政出動すれば尚良い。
それがアベノミクスの第一の矢と第二の矢。
消費税増税で税率を上げても税収は増えない。
なぜなら、増税は可処分所得を減らして消費を減らす。
消費が冷えると名目GDPが縮小する。
名目GDPが縮小すると税収も減る。
これは橋本内閣の時の増税や、イギリスの増税でも実証済み。
所が今やっている事は、デフレから脱却できていないのに消費税増税をやってしまって、
名目GDPは縮小している。当然税収も減るだろう。
それではまずいってんで、経済対策を打つと言う。
ばかばかしい。
それなら最初から増税しなければ良いではないか。
何で日本はこんなとんちんかんな事をやっているか。
それは、役人も政治屋も学者もバカで、利権と保身に走っているからだ。
経済政策は政治屋が法律を作って施行する。
その法律を作る政治屋が経済を知らないバカだから、
役人に唆されたり、脅されたりして間違った方向に進んでしまう。
日銀総裁にしても、各国の中央銀行総裁は経済学者でみな博士号を持っている。
日本は東大法学部卒だ。経済など知らない。
だからトンチンカンな事ばかりやっておかしな方向に国を導いてしまっている。
解散だ何だと騒いでいるが、そもそも消費税の増税などしなけりゃよかったのだ。
全くばかばかしい。
そんなバカが経済を司っているのだから、国民はたまったもんじゃない。
今経済が後退局面に入ったのは、この春の消費税増税が失敗だったからで、
失敗したのだから、その政策は取りやめるのが正しい。
つまり増税延期では無く、元の5%に戻せば良い。簡単な事だ。
そうすりゃ二年後には春風が吹いてら。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開