忍者ブログ

いつまで続くのやら

随分前に、
ある不動産屋と取引をした。
担当は当時宅建取引主任だったおばちゃんだったんだが、
「こいつホントに資格持ってんのか?」
と思うほど知識が無かった。
多分、隣の奴をカンニングして合格したのかも知れない。
そういう奴は時々いる。

プライバシーに関わるから詳しい事は書けないが、
知り合いから聞いた話では、
そのおばちゃんが昨年秋に個人業者として独立したらしい。

だかしかしww、
知り合いの話では収入が殆ど無く、
年金は免除されたそうなんだが、
税金が払えないと言っていたそうだww。
そんな奴がどうやって不動産業免許を取得したのだ?

軽く調べてみたら、
ワンルームアパートの一室を賃貸して、
そこを事務所登録している様だ。
資本金も無く、
自社物を扱うわけでも無く、
兼業は無いから不動産業一本でやってゆく様だけど、
ワンルームアパートの一室で開業して集客はどうするのだろうか。

ウチみたいに自社物やっていて、
同業者から相談を受けるような特殊な物件を扱っているのなら、
ワンルームアパーㇳみたいな所で営業していても大丈夫なんだろうけど、
仲介で食って行くなら、
一般顧客を集客しなければならず、
ワンルームアパートでできるのだろうか?
しかも既に税金が支払えない財務状況、
はたして存続できるのか?

最近、
会社勤めだった不動産営業マンが食えなくなって、
独立する奴が多い。
不動産協会に所属すれば、
1000万円の供託金を供託しなくても、
今は割引も会って、
100万ちょっとの保証料を協会に支払えば、
不動産業の免許を取得できる。

件のおばちゃんもそんなんで不動産業の免許を取得したみたいだが、
既に年金は免除、
税金が支払えない程、収入が困窮しているのに、
不動産業に関わらず、
事業として存続できるのか?

考えられるのは悪い奴が居て、
おばちゃんに不動産業の免許を取得させて、
その免許を利用する事だ。

とっぽい取引をやって、
利益はそいつががっぽり持っていって、
トラブルだけおばちゃんに押し付ける。
そんな例はこれまで何度か見てきた。

件のおばちゃん、
切れるタイプではなく、
どちらかと言えば、ぼぉ~っとしているタイプで、
おばちゃん、それに引っ掛かった可能性ありだな。

それと、
かつておばちゃんが勤務していた不動産屋は、
地元でも有名なクセのある不動産屋だったから、
そこに利用されている可能性もあるな。

どちらにしても、
その内トラブルが起きて、
おばちゃんに損害賠償請求が行って、
破産する事になるやも知れない。

果たしておばちゃん不動産屋
いつまで続くのか、
背後に誰か居るのか、
高みの見物だ。
PR