勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
マクドナルド急減速
マクドナルドが営業利益98%減だそうで、一気に急降下だ。
その原因は中国の「腐った肉」騒動と円安に由る輸入品の値上だ。
腐った肉騒動で打ち上げが激減。その後の対応もまずかった。
また、これまで円高に由る低額路線で売っていた商品が、プレミアムなどを付けて値上げした事も、
消費者が離れた理由のひとつ。
さらに実質賃金が伸びない事も顧客の足を鈍らせている要員のひとつ。
マクドナルドだけではない。これまでデフレで円高、人件費安で利益を上げてきたビジネスモデルが、
軒並み崩れてきていると言う事だ。
人件費を上げないと人材を確保できない。為替が円安に振った事で仕入れが嵩む。
実質賃金が上がらないから売上が伸びない。
全てにおいて、デフレモデルのビジネスが成り行かなくなっている。
かといって、他のビジネスはどうかというと、資産市場と輸出関連以外は相変わらずダメだ。
消費税増税によって、消費を冷やしてしまっているのだから、内需は動かない。当たり前だ。
これでは為替の影響での値上がりを吸収できない。
マクドナルドの急減速から見えるものは、内需を動かさないと経済は良くならないと言う事だ。
日本経済は内需が大きい経済。その要の内需喚起を消費税で潰してしまっているのだから、
経済が良くならないのは当たり前だ。
経済が良くなると地価の上昇が見られるが、都心とその周辺で一部地価が反転した動きが見られたが、
今はそれも沈静化して、郊外は逆に下がっている。
これは明らかに景気後退局面だと言える。
もちろんその切っ掛けは消費税増税だ。
お上はどうもその辺りの事を理解していない。そしてこれまでデフレを傘に、
労働者から搾取してきた企業は、上手く方向転換できなければ、大打撃を受けるのだろう。
その原因は中国の「腐った肉」騒動と円安に由る輸入品の値上だ。
腐った肉騒動で打ち上げが激減。その後の対応もまずかった。
また、これまで円高に由る低額路線で売っていた商品が、プレミアムなどを付けて値上げした事も、
消費者が離れた理由のひとつ。
さらに実質賃金が伸びない事も顧客の足を鈍らせている要員のひとつ。
マクドナルドだけではない。これまでデフレで円高、人件費安で利益を上げてきたビジネスモデルが、
軒並み崩れてきていると言う事だ。
人件費を上げないと人材を確保できない。為替が円安に振った事で仕入れが嵩む。
実質賃金が上がらないから売上が伸びない。
全てにおいて、デフレモデルのビジネスが成り行かなくなっている。
かといって、他のビジネスはどうかというと、資産市場と輸出関連以外は相変わらずダメだ。
消費税増税によって、消費を冷やしてしまっているのだから、内需は動かない。当たり前だ。
これでは為替の影響での値上がりを吸収できない。
マクドナルドの急減速から見えるものは、内需を動かさないと経済は良くならないと言う事だ。
日本経済は内需が大きい経済。その要の内需喚起を消費税で潰してしまっているのだから、
経済が良くならないのは当たり前だ。
経済が良くなると地価の上昇が見られるが、都心とその周辺で一部地価が反転した動きが見られたが、
今はそれも沈静化して、郊外は逆に下がっている。
これは明らかに景気後退局面だと言える。
もちろんその切っ掛けは消費税増税だ。
お上はどうもその辺りの事を理解していない。そしてこれまでデフレを傘に、
労働者から搾取してきた企業は、上手く方向転換できなければ、大打撃を受けるのだろう。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開