勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
シリア介入阻止
アメリカのシリアへの軍事介入は阻止された様だ。よかった。
シリアが科学兵器禁止条約への加盟を申請し、国連が受理した。
これでアメリカがシリアに軍事介入する理由が無くなった。
アメリカの軍事産業企業は、紛争を起こしたくて仕方ない。
しかし、911やイラク戦争で使ったインチキは、
ネットが発達した今では通用しなくなったと言うことだ。
オバマ自身は、当初より軍事介入には反対だった。オバマの支援者に軍需関連企業はいない。
アメリカ国内でも、軍事介入派と反対派のせめぎ合いがあり、
世界的にも、軍事介入賛成派のアメリカと反対派のロシアのせめぎ合いがあった。
ちなみに、シリアの現政権のバックにはロシアが付いていて、
半政権側にはアメリカが付いている。
リシアの内戦は、アメリカとロシアの代理戦争でもあり、今回はロシアの勝ちと言う訳だ。
アメリカはこれまで、世界の警察を自負して、世界で紛争が起きるとクビを突っ込んで覇権を広げてきた。
所がベトナム戦争で負けてから、風向きが少し代わり、
イラク戦争で大量の兵士の死亡者を出してからアメリカ国民の中で、
「なんで俺達が外国の為に死ななきゃならんの?」
と、当たり前の事に気が付き始めて、アメリカは紛争に簡単にクビを突っ込めなくなってきた。
アメリカとしては、イスラエルの安全保障のためと、エネルギー利権を抑える為に、
シリアの現政権を倒して、アメリカの息の掛かった政権を立ちあげたい所、
しかしそうは行かじとロシアが立ちふさがった形だ。
たとえアメリカがシリアをひっくり返しても、イラク同様、シリアは混乱を起こすだけで、纏まらない。
現にイラクも全然まとまっていない。
アメリカの軍事介入が無くなったというだけで、シリアの内戦が収まった訳では無い。
ここは国連が介入して、とりあえず戦闘行為を止めさせなければならない。
しかし宗教が絡んでいるから始末が悪い。
争う事無く、ひとつ国で共存する事はできないものだろうか。
そこは人間の知恵と叡智の示しどころだ。

にほんブログ村
シリアが科学兵器禁止条約への加盟を申請し、国連が受理した。
これでアメリカがシリアに軍事介入する理由が無くなった。
アメリカの軍事産業企業は、紛争を起こしたくて仕方ない。
しかし、911やイラク戦争で使ったインチキは、
ネットが発達した今では通用しなくなったと言うことだ。
オバマ自身は、当初より軍事介入には反対だった。オバマの支援者に軍需関連企業はいない。
アメリカ国内でも、軍事介入派と反対派のせめぎ合いがあり、
世界的にも、軍事介入賛成派のアメリカと反対派のロシアのせめぎ合いがあった。
ちなみに、シリアの現政権のバックにはロシアが付いていて、
半政権側にはアメリカが付いている。
リシアの内戦は、アメリカとロシアの代理戦争でもあり、今回はロシアの勝ちと言う訳だ。
アメリカはこれまで、世界の警察を自負して、世界で紛争が起きるとクビを突っ込んで覇権を広げてきた。
所がベトナム戦争で負けてから、風向きが少し代わり、
イラク戦争で大量の兵士の死亡者を出してからアメリカ国民の中で、
「なんで俺達が外国の為に死ななきゃならんの?」
と、当たり前の事に気が付き始めて、アメリカは紛争に簡単にクビを突っ込めなくなってきた。
アメリカとしては、イスラエルの安全保障のためと、エネルギー利権を抑える為に、
シリアの現政権を倒して、アメリカの息の掛かった政権を立ちあげたい所、
しかしそうは行かじとロシアが立ちふさがった形だ。
たとえアメリカがシリアをひっくり返しても、イラク同様、シリアは混乱を起こすだけで、纏まらない。
現にイラクも全然まとまっていない。
アメリカの軍事介入が無くなったというだけで、シリアの内戦が収まった訳では無い。
ここは国連が介入して、とりあえず戦闘行為を止めさせなければならない。
しかし宗教が絡んでいるから始末が悪い。
争う事無く、ひとつ国で共存する事はできないものだろうか。
そこは人間の知恵と叡智の示しどころだ。

にほんブログ村
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開