勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
財務省デモは意味がある
最近財務省前で行われるデモに参加する人数が増え、
先日は1000人ぐらい集まっていたそうな。
最近は遠方からわざわざデモに参加する者も居るそうで、
殆どはSNSなどのネットで知って参加している様だ。
このデモに関し一部のインフルエンサーは、
「意味がない。」
と公言している。
その理由は、
「いくら財務省に訴えかけても、財務省は法と規則に則っているだけで、
減税などしない。」
と言う。
その通りだ。
いくら役人に「増税するな!」と言っても効果はない。
しかしだ。
財務省前で減税を要求するデモに、
大人数が集まって騒ぎになっている事が流布される事によって、
財務省の実態を知らない者が関心を持つきっかけになり、
その実態が明らかになり広まる事で、
政治を動かす事ができる。
俺は日本経済の足を引っ張っている事は、
20年近く前から知っていた。
財務省のほんの一握りの者の利権と保身のために、
日本経済の足を引っ張り、
その他1億2千万人に不利益が降りかかり、
特に低所得者が厳しい状態におかれ続けている。
俺に言わせれば、
ようやくみんな気づいてくれたと言う感じだ。
これもネットの発展のお陰で、
オールドメディアが決して取り上げない事柄だからだ。
実際、
財務省前デモについて、
オールドメディアは取り上げなかった。
それがやっと最近、
テレ東とテレ朝が取り上げた。
他のオールドメディアは報道しない自由を行使している。
しかしネットは止められない。
若年層を中心に情報が広がっている。
面白い事があって、
30代の政党支持率は、
1位が国民民主、2がれいわ新選組、3位が自民党なんだそうだ。
自民党はもはや若年層には支持されず、
主な支持層は高年齢層で、
高年齢層は時間とともに減ってゆくから、
それにそって支持率は下がる事になる。
自民党も他のオールド政党と同じ轍を踏んでいる様だ。
もうひとつ興味深い事がある。
デモを行うには許可だ必要だ。
財務省前のデモは勝手にやっている訳では無い。
主催者が居て許可を取っている。
その許可を取った主催者が誰かと言う事だ。
主催者は、
れいわ新選組の関係者なんだそうだ。
れいわ新選組と言えば、
来たと繋がりがあると噂されてる政党だ。
俺はれいわ新選組は左巻きだと思っている。
しかし、この際、
右でも左でもどっちでも良い。
財務省の実態をあらわにして、
日本経済の足を引っ張る構造を打破してもらいたい。
それには政治屋の世代交代が必要で、
まだ今しばらく時間が掛かりそうだ。
しかし、問題意識を持った若年層には、
是非がんばってもらいたい。
今行っているデモは、決して無駄では無い、
先日は1000人ぐらい集まっていたそうな。
最近は遠方からわざわざデモに参加する者も居るそうで、
殆どはSNSなどのネットで知って参加している様だ。
このデモに関し一部のインフルエンサーは、
「意味がない。」
と公言している。
その理由は、
「いくら財務省に訴えかけても、財務省は法と規則に則っているだけで、
減税などしない。」
と言う。
その通りだ。
いくら役人に「増税するな!」と言っても効果はない。
しかしだ。
財務省前で減税を要求するデモに、
大人数が集まって騒ぎになっている事が流布される事によって、
財務省の実態を知らない者が関心を持つきっかけになり、
その実態が明らかになり広まる事で、
政治を動かす事ができる。
俺は日本経済の足を引っ張っている事は、
20年近く前から知っていた。
財務省のほんの一握りの者の利権と保身のために、
日本経済の足を引っ張り、
その他1億2千万人に不利益が降りかかり、
特に低所得者が厳しい状態におかれ続けている。
俺に言わせれば、
ようやくみんな気づいてくれたと言う感じだ。
これもネットの発展のお陰で、
オールドメディアが決して取り上げない事柄だからだ。
実際、
財務省前デモについて、
オールドメディアは取り上げなかった。
それがやっと最近、
テレ東とテレ朝が取り上げた。
他のオールドメディアは報道しない自由を行使している。
しかしネットは止められない。
若年層を中心に情報が広がっている。
面白い事があって、
30代の政党支持率は、
1位が国民民主、2がれいわ新選組、3位が自民党なんだそうだ。
自民党はもはや若年層には支持されず、
主な支持層は高年齢層で、
高年齢層は時間とともに減ってゆくから、
それにそって支持率は下がる事になる。
自民党も他のオールド政党と同じ轍を踏んでいる様だ。
もうひとつ興味深い事がある。
デモを行うには許可だ必要だ。
財務省前のデモは勝手にやっている訳では無い。
主催者が居て許可を取っている。
その許可を取った主催者が誰かと言う事だ。
主催者は、
れいわ新選組の関係者なんだそうだ。
れいわ新選組と言えば、
来たと繋がりがあると噂されてる政党だ。
俺はれいわ新選組は左巻きだと思っている。
しかし、この際、
右でも左でもどっちでも良い。
財務省の実態をあらわにして、
日本経済の足を引っ張る構造を打破してもらいたい。
それには政治屋の世代交代が必要で、
まだ今しばらく時間が掛かりそうだ。
しかし、問題意識を持った若年層には、
是非がんばってもらいたい。
今行っているデモは、決して無駄では無い、
PR
作業しながら直すw
今ケツカッチンの外構工事を請け負っているんだが、
以前のブログでも書いた通り、
ウチのユンボが満身創痍でボロボロだ。
とりあえずヤバいのは、
燃料漏れ、
履帯の亀裂、
バケットシリンダーのオイル漏れ、
バケットのひび割れ
だ。
理想は一日時間をもらって
全部いっぺんに直したいところなんだが、
いかんせんケツカッチンなものだから、
機械を止める訳にゆかない。
なので作業の合間を見ながら直しているww。
こないだは燃料漏れを直した。
燃料タンクが空になったタイミングで、
燃料関係のホースを一斉交換した。
ダメになった燃料ホースは、
経年劣化でカチカチの上、
切り口にひび割れが出来て燃料が漏れていた。
最初に一箇所直したんだが、
その他のホースも全てダメな事が判明したため、
追加して燃料ホースを買っておいて、
交換できるタイミングを見計らっていた。
燃料漏れは直った。
次に深刻なのはバケットのひび割れで、
今、コンクリートガラを扱っているから、
バケットへの負担が大きく、
損傷がどんどん広がってゆく。
幸い現場に100Vではあるが、
50Aの電源があるから、
日曜日の休工日にこいつを使って
バケットをアーク溶接で修理しようと思っている。
ただし、
溶接機を資材置き場に取りにゆかねばならない。
問題は、
取りに行く暇が無い。
履帯の亀裂は、
既に交換用の新品履帯を現場に持ち込んでいて、
いつ切れても交換できる様にしている。
しかし、
変な場所で履帯が切れると交換が大変なので、
こいつも休工日に現場で交換しようと思っている。
最後にバケットシリンダーのオイル漏れなんだが、
今はオイルが滲んでいる程度だ。
こいつもシールを現場に持ち込んでいるんだが、
パイレンとオイル、オイル受けが資材置き場に置いてあり、
万一シールが完全にパンクしたら、
それら修理道具を資材置き場に取りにゆかねばならない。
でもまぁ、
取りに行っても半日あれば修理できるから、
こいつはダマシダマシ何とか使おうと考えている。
そんな訳で、
気分はラリーのサポートチームみたいで、
現場の最前線で
どろだらけのマシンを修理するみたいな、
何ともワイルドだぜ。
竣工と同時に、
ユンボが全て直っているかもしれない。
着工する前に全部直しておけよww。
以前のブログでも書いた通り、
ウチのユンボが満身創痍でボロボロだ。
とりあえずヤバいのは、
燃料漏れ、
履帯の亀裂、
バケットシリンダーのオイル漏れ、
バケットのひび割れ
だ。
理想は一日時間をもらって
全部いっぺんに直したいところなんだが、
いかんせんケツカッチンなものだから、
機械を止める訳にゆかない。
なので作業の合間を見ながら直しているww。
こないだは燃料漏れを直した。
燃料タンクが空になったタイミングで、
燃料関係のホースを一斉交換した。
ダメになった燃料ホースは、
経年劣化でカチカチの上、
切り口にひび割れが出来て燃料が漏れていた。
最初に一箇所直したんだが、
その他のホースも全てダメな事が判明したため、
追加して燃料ホースを買っておいて、
交換できるタイミングを見計らっていた。
燃料漏れは直った。
次に深刻なのはバケットのひび割れで、
今、コンクリートガラを扱っているから、
バケットへの負担が大きく、
損傷がどんどん広がってゆく。
幸い現場に100Vではあるが、
50Aの電源があるから、
日曜日の休工日にこいつを使って
バケットをアーク溶接で修理しようと思っている。
ただし、
溶接機を資材置き場に取りにゆかねばならない。
問題は、
取りに行く暇が無い。
履帯の亀裂は、
既に交換用の新品履帯を現場に持ち込んでいて、
いつ切れても交換できる様にしている。
しかし、
変な場所で履帯が切れると交換が大変なので、
こいつも休工日に現場で交換しようと思っている。
最後にバケットシリンダーのオイル漏れなんだが、
今はオイルが滲んでいる程度だ。
こいつもシールを現場に持ち込んでいるんだが、
パイレンとオイル、オイル受けが資材置き場に置いてあり、
万一シールが完全にパンクしたら、
それら修理道具を資材置き場に取りにゆかねばならない。
でもまぁ、
取りに行っても半日あれば修理できるから、
こいつはダマシダマシ何とか使おうと考えている。
そんな訳で、
気分はラリーのサポートチームみたいで、
現場の最前線で
どろだらけのマシンを修理するみたいな、
何ともワイルドだぜ。
竣工と同時に、
ユンボが全て直っているかもしれない。
着工する前に全部直しておけよww。
死神前原
もうじき予算審議が終わる。
どうやら維新が自公に寄り添って、
予算を通す事になりそうだ。
国民民主が掲げている103万円の壁打破は、
海の藻屑と消える。
それどこから、
その後の増税がぞろぞろ出てくる。
何でも令和の支持率が維新を抜いたとか?
令和の後ろに居るのは北なんだが、
有権者はそんなのはお構い無しで、
とにかく減税を訴える政党を指示ている様子が伺える。
まぁそうだろう。
コストプッシュインフレの中、
内需は確実にデフレだ。
スーパーにゆけばすぐに分かる。
あらゆる商品がステルスデフレ商品ばかりだ。
価格据え置き、
もしくは値上がりさせているけど、
内容量は以前よりも減っている。
国民有権者の意に反する政治を行っているのは、
自公と維新と言う事になる。
今年7月に参議院選挙が行われる。
自公と維新は確実に議席を減らすだろう。
今回の予算では、
野党がキーになっていた。
立憲共産党が自民と連立を組むなんて話もあったが、
抜け駆けして維新が自民に寄り添った。
維新の代表は大阪府知事の吉村だったんだが、
吉村は地方行政の長だから、
やっぱり国政に携わる国会議員が党首である事が望ましい。
そこで国民民主を飛び出した前原を維新は迎え、
国会議員である前原を共同代表に据えたわけだ。
しかしこいつ、
政治信条なんてまるでなく、
背後に半島の影もちらちらする奴で、
てめぇの利権と保身が第一だから、
自公に寄り添うなんて事に何の抵抗も無い。
有権者からしてみたら、
維新は減税を邪魔した政党と認識するから、
維新の支持率は下がり、
選挙があれば議席を減らすだろう。
さすが前原、
政党を弱らせる死神の名は健在だww。
まぁあれだ。
来年度以降、
国民生活は更に苦しくなって、
政治の混乱も起きるだろうな。
どうやら維新が自公に寄り添って、
予算を通す事になりそうだ。
国民民主が掲げている103万円の壁打破は、
海の藻屑と消える。
それどこから、
その後の増税がぞろぞろ出てくる。
何でも令和の支持率が維新を抜いたとか?
令和の後ろに居るのは北なんだが、
有権者はそんなのはお構い無しで、
とにかく減税を訴える政党を指示ている様子が伺える。
まぁそうだろう。
コストプッシュインフレの中、
内需は確実にデフレだ。
スーパーにゆけばすぐに分かる。
あらゆる商品がステルスデフレ商品ばかりだ。
価格据え置き、
もしくは値上がりさせているけど、
内容量は以前よりも減っている。
国民有権者の意に反する政治を行っているのは、
自公と維新と言う事になる。
今年7月に参議院選挙が行われる。
自公と維新は確実に議席を減らすだろう。
今回の予算では、
野党がキーになっていた。
立憲共産党が自民と連立を組むなんて話もあったが、
抜け駆けして維新が自民に寄り添った。
維新の代表は大阪府知事の吉村だったんだが、
吉村は地方行政の長だから、
やっぱり国政に携わる国会議員が党首である事が望ましい。
そこで国民民主を飛び出した前原を維新は迎え、
国会議員である前原を共同代表に据えたわけだ。
しかしこいつ、
政治信条なんてまるでなく、
背後に半島の影もちらちらする奴で、
てめぇの利権と保身が第一だから、
自公に寄り添うなんて事に何の抵抗も無い。
有権者からしてみたら、
維新は減税を邪魔した政党と認識するから、
維新の支持率は下がり、
選挙があれば議席を減らすだろう。
さすが前原、
政党を弱らせる死神の名は健在だww。
まぁあれだ。
来年度以降、
国民生活は更に苦しくなって、
政治の混乱も起きるだろうな。
ゲル、期待しているぞ!
自民党の総理総裁ゲル。
育ちの悪いとっちゃん坊や。
礼儀はなってないし、
行儀も悪い。
二枚舌の上に腰抜け。
ゲルの目的はキッシー同様、
総理大臣になる事。
今正にゲルは絶頂の中に居る。
何があっても総理総裁の座から降りようとしない。
それで良いww。
今年は参院選挙がある年。
昨年の衆院選挙で自民党は議席を減らし、
自公合わせても過半数を割った。
その後も評判は絶賛下落中。
そんな状況で選挙なんかやったら、
更に議席を減らすのは必至。
しかしゲルは絶頂の中だから、
評判が悪かろうが、
議席が減ろうが関係ない。
思うに、
ゲルは何があっても、
総理総裁の座に居座り続けると俺は見ている。
これに危機感を持っているのは、
今年選挙の自民党の参議院議員だ。
比例名簿の上位の奴は安泰だが、
下に往くほど当選は危うい。
そんな危機感を持った自民党の参議院議員だが、
ゲル降ろしの動きがあると仄聞しているが、
ゲルは絶対に総理総裁の座を降りるつもりは無い。
それで良い。
今予算審議の大詰めなんだが、
いわゆる103万円の壁問題で揉めている。
もしもこの件が中途半端に終ったら、
内閣支持率と、
自民党支持率は更に落ちるだろう。
場合によっては、
衆参総選挙になる可能性もある。
そしたら自民はもっと議席を減らす事になるだろう。
もうね、
自民党は発酵が終わって、
腐敗し始めている。
国民は自民党に期待どころか、
憎悪を感じ始めている。
もう自民党の役目は終わったと言うか、
自民党が変質してしまって、
自民党に政治は任せられないと言う、
烙印を押される時期に来てしまっている様に思う。
ゲルよ。
そのまま総理総裁の座に留まってくれ。
そして、
自民党をぶっ壊してくれ。
期待しているぞ。
育ちの悪いとっちゃん坊や。
礼儀はなってないし、
行儀も悪い。
二枚舌の上に腰抜け。
ゲルの目的はキッシー同様、
総理大臣になる事。
今正にゲルは絶頂の中に居る。
何があっても総理総裁の座から降りようとしない。
それで良いww。
今年は参院選挙がある年。
昨年の衆院選挙で自民党は議席を減らし、
自公合わせても過半数を割った。
その後も評判は絶賛下落中。
そんな状況で選挙なんかやったら、
更に議席を減らすのは必至。
しかしゲルは絶頂の中だから、
評判が悪かろうが、
議席が減ろうが関係ない。
思うに、
ゲルは何があっても、
総理総裁の座に居座り続けると俺は見ている。
これに危機感を持っているのは、
今年選挙の自民党の参議院議員だ。
比例名簿の上位の奴は安泰だが、
下に往くほど当選は危うい。
そんな危機感を持った自民党の参議院議員だが、
ゲル降ろしの動きがあると仄聞しているが、
ゲルは絶対に総理総裁の座を降りるつもりは無い。
それで良い。
今予算審議の大詰めなんだが、
いわゆる103万円の壁問題で揉めている。
もしもこの件が中途半端に終ったら、
内閣支持率と、
自民党支持率は更に落ちるだろう。
場合によっては、
衆参総選挙になる可能性もある。
そしたら自民はもっと議席を減らす事になるだろう。
もうね、
自民党は発酵が終わって、
腐敗し始めている。
国民は自民党に期待どころか、
憎悪を感じ始めている。
もう自民党の役目は終わったと言うか、
自民党が変質してしまって、
自民党に政治は任せられないと言う、
烙印を押される時期に来てしまっている様に思う。
ゲルよ。
そのまま総理総裁の座に留まってくれ。
そして、
自民党をぶっ壊してくれ。
期待しているぞ。
段取り八分
建設業界ではよく
「段取り八分」
が言われる。
読んで時のごとく、
仕事を始める前の準備、計画が大切と言う事だ。
大阪万博がグズグズらしいww。
そもそも段取りが全然取れていないのにスタートしちゃったから、
ハード、ソフト両面ともグズグズになっていて、
開催まで2ヶ月を切ったというのに、
全て竣工できないそうな。
万博は10月まで開催されるんだが、
ある外国のパビリオンが完成するのが、
9月になると言う話もある、
つまり、
工事中なのにオープンする様だ。
ソフトの面も駄目で、
オールキャッシュレスなのだそうなんだが、
これもトラブルを抱えているそうな。
こないだようつべに出ていたんが、
会場内で食べる蕎麦が、
一杯4000円だそうで、
日本人は食わねぇだろうな。
ボッタクリそば屋かよww。
俺の印象では、
大阪万博はそもそも、
利権の為に開催するイベントで、
欲が最先端を突っ走っているから、
現実の段取りがお粗末で、
グズグズになっている様だ。
前売りのチケットも売れ行きが芳しく無いそうで、
目標の半分程度しか売れていないそうで、
大阪知事と関西経済連合会の会長が、
ゲルに援助を求めたそうなんが、
売れない理由を
電子販売の煩雑さを理由としている様だが、
そのピントがズレている事が、
万博開催が上手く行っていない状況を表している。
チケットが売れないのは、
購入方法方が煩雑だからではなく、
ワクワクする魅力が無いから、
需要が無いだけだ。
景気が良くて国民にカネが回ってりゃ、
「ちょっと見に行ってみるか。」
となるが、
米買うにも躊躇する様な状況で、
そば一杯が4000円もする万博なんか、
見にゆきたいと思うか。
それに、
ネットが発達した今、
あらゆる情報が手軽に手に入る現代において、
万博で誰もが見たいと思うような展示物があるとは思えん。
実際、万博のサイトをちょっと除いてみたが、
是非見たいと思う物は無かった。
関東から交通費使って見に往く価値は無いな。
まぁあれだ。
利権の亡者共の欲の塊が大阪万博で、
恐らく大赤字で終わって、
その責任は誰も取る事が無く、
利権の亡者の懐が潤うだけで、
ツケは国民に回ってくるのは間違え無い事で、
今の政府は、
どこまでも国民を苦しめる政府であると言う事だ。
タイトルから話が随分それたが、
物事をやるには段取りが大切なんだが、
欲得が突っ走ると、
段取りなんか取れないから、
グズグズになるという話だな。
「段取り八分」
が言われる。
読んで時のごとく、
仕事を始める前の準備、計画が大切と言う事だ。
大阪万博がグズグズらしいww。
そもそも段取りが全然取れていないのにスタートしちゃったから、
ハード、ソフト両面ともグズグズになっていて、
開催まで2ヶ月を切ったというのに、
全て竣工できないそうな。
万博は10月まで開催されるんだが、
ある外国のパビリオンが完成するのが、
9月になると言う話もある、
つまり、
工事中なのにオープンする様だ。
ソフトの面も駄目で、
オールキャッシュレスなのだそうなんだが、
これもトラブルを抱えているそうな。
こないだようつべに出ていたんが、
会場内で食べる蕎麦が、
一杯4000円だそうで、
日本人は食わねぇだろうな。
ボッタクリそば屋かよww。
俺の印象では、
大阪万博はそもそも、
利権の為に開催するイベントで、
欲が最先端を突っ走っているから、
現実の段取りがお粗末で、
グズグズになっている様だ。
前売りのチケットも売れ行きが芳しく無いそうで、
目標の半分程度しか売れていないそうで、
大阪知事と関西経済連合会の会長が、
ゲルに援助を求めたそうなんが、
売れない理由を
電子販売の煩雑さを理由としている様だが、
そのピントがズレている事が、
万博開催が上手く行っていない状況を表している。
チケットが売れないのは、
購入方法方が煩雑だからではなく、
ワクワクする魅力が無いから、
需要が無いだけだ。
景気が良くて国民にカネが回ってりゃ、
「ちょっと見に行ってみるか。」
となるが、
米買うにも躊躇する様な状況で、
そば一杯が4000円もする万博なんか、
見にゆきたいと思うか。
それに、
ネットが発達した今、
あらゆる情報が手軽に手に入る現代において、
万博で誰もが見たいと思うような展示物があるとは思えん。
実際、万博のサイトをちょっと除いてみたが、
是非見たいと思う物は無かった。
関東から交通費使って見に往く価値は無いな。
まぁあれだ。
利権の亡者共の欲の塊が大阪万博で、
恐らく大赤字で終わって、
その責任は誰も取る事が無く、
利権の亡者の懐が潤うだけで、
ツケは国民に回ってくるのは間違え無い事で、
今の政府は、
どこまでも国民を苦しめる政府であると言う事だ。
タイトルから話が随分それたが、
物事をやるには段取りが大切なんだが、
欲得が突っ走ると、
段取りなんか取れないから、
グズグズになるという話だな。
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開