勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
郊外は相変わらず下落
先日路線価が発表になって、銀座の一等地は、バブル期の価格を越えた。
報道で、不動産屋は景気が良いと言っていたが、それは山手線の内側だけの話で、
首都圏郊外の住宅地は、相変わらず下落を続けている。
郊外のある住宅地は、バブル前の半額だ。それも年1%程度下落し続けている。
バブル期の半値じゃなくて、バブル前の半値なのだ。
どれだけ地価が下落しているか分かるだろう。
バブル前の半額なのだ。それだけ郊外の不動産業界は疲弊しているという事だ。
しかもまだ下落中w。
バブルは金融緩和もあったが、丁度団塊の世代がマイホームを買う時期だった。
需要がものすごくあったのだ。
リーマンショック前に金融緩和をやって、その時ほんの一瞬地価が上がった事があった。
この時は、金融緩和もあったが、団塊の世代のジュニア達が購買層に入っていた。
では今はどうか。一次取得購買層が少ないうえ、就職氷河期の世代で、
非正規社員が大量にいる世代。ローンを組むどころか、生活するのが精一杯で、
結婚もできない。家なんか買うどころではないのだ。
消費税増税で個人消費を冷やしてしまった上に、需要が無いのだから、地価が上がる訳が無い。
完全に供給過多になってしまっているのだ。
山手線の内側は、商業地として需要がある。物件が足りないぐらいだ。
所が郊外の主な需要は住宅地。しかし住宅地の需要は少ない。
だから首都圏郊外の不動産屋は、閑古鳥が鳴いているのだ。
況してや社員を雇っている所なんかは固定費が経営を圧迫している。
みんなひーひー言っているのだ。
ウチみたいにこじんまりこそっとやっている所はしのげるが、
中堅どころは厳しくなっている様だ。
政府は相変わらず身動き取れないみたいで財政出動をしない。
減税して財政出動をすれば、一気に景気が良くなるのに、
反対勢力が居る為にそれができない。
その辺りは、安倍ッチの政治力の無さだ。
小泉みないたな奴なら、内部に敵を作って有権者を味方につけてやるだろう。
そんなんだから、当分この傾向は変わらず、
首都圏郊外の不動産屋の苦闘は続くのだろう。
報道で、不動産屋は景気が良いと言っていたが、それは山手線の内側だけの話で、
首都圏郊外の住宅地は、相変わらず下落を続けている。
郊外のある住宅地は、バブル前の半額だ。それも年1%程度下落し続けている。
バブル期の半値じゃなくて、バブル前の半値なのだ。
どれだけ地価が下落しているか分かるだろう。
バブル前の半額なのだ。それだけ郊外の不動産業界は疲弊しているという事だ。
しかもまだ下落中w。
バブルは金融緩和もあったが、丁度団塊の世代がマイホームを買う時期だった。
需要がものすごくあったのだ。
リーマンショック前に金融緩和をやって、その時ほんの一瞬地価が上がった事があった。
この時は、金融緩和もあったが、団塊の世代のジュニア達が購買層に入っていた。
では今はどうか。一次取得購買層が少ないうえ、就職氷河期の世代で、
非正規社員が大量にいる世代。ローンを組むどころか、生活するのが精一杯で、
結婚もできない。家なんか買うどころではないのだ。
消費税増税で個人消費を冷やしてしまった上に、需要が無いのだから、地価が上がる訳が無い。
完全に供給過多になってしまっているのだ。
山手線の内側は、商業地として需要がある。物件が足りないぐらいだ。
所が郊外の主な需要は住宅地。しかし住宅地の需要は少ない。
だから首都圏郊外の不動産屋は、閑古鳥が鳴いているのだ。
況してや社員を雇っている所なんかは固定費が経営を圧迫している。
みんなひーひー言っているのだ。
ウチみたいにこじんまりこそっとやっている所はしのげるが、
中堅どころは厳しくなっている様だ。
政府は相変わらず身動き取れないみたいで財政出動をしない。
減税して財政出動をすれば、一気に景気が良くなるのに、
反対勢力が居る為にそれができない。
その辺りは、安倍ッチの政治力の無さだ。
小泉みないたな奴なら、内部に敵を作って有権者を味方につけてやるだろう。
そんなんだから、当分この傾向は変わらず、
首都圏郊外の不動産屋の苦闘は続くのだろう。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開