勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
リーマンショック後の状況の様だ
これまで何度も書いているテーマなんだが、
首都圏郊外の不動産業界は、相変わらずデフレだ。
この所、物件価格を調べていたんだが、建売物件は売れないと200万円、300万軽く値下げしている。
多棟現場で売れ残った物件などは、現場単位で利益が出ているから、捨て値みたいに値下げする。
こんな事やられたら、地元の業者はたまったものじゃない。
だから地元の業者は、自社で新築をやらなくなった。
もし近くでビルダーが大幅値下げなんかされたら、売れなくなってしまう。
下手したら破たんだ。
売れないのは景気のせいだけじゃない。一時所得層が薄くなっているのだ。
しかし供給量は多いから、完全に物件過多で買い手市場なのだ。
仲介業者をみると、仲介手数料無料を謳っている業者がゾロリと居る。
客の食い合いをしているのだな。
手数料半分でも、他社に取られてゼロになるよりはマシと言う事なのだろう。
景気は回復基調にあるというのに、ウチの業界だけはどうにもダメだな。
ビルダーにしてみても、図体がでかい分、それなりに数をこなさないと維持できない。
だから近年は全国展開している。首都圏だけでは賄えないのだ。
こうなると、どういうスタイルが一番良いのかわからんな。
ただ言えるのは、損益分岐点をぐっと下げて、波風が立っても耐えられる状況にある、
ウチみたいな中小零細企業が一番強いのかも知れない。
今の物件の売れ具合は、リーマンショックの時に似ている感じがする。
売れて無いのだ。客が動いていない。
資本投下して、ある程度展開していた所は、これから苦しい状況に陥るんじゃないか。
リーマンショックの後の様な状況になりそうな気がする。
ここへ来て食えない営業マンがぞろり出ているからな。
やばいんじゃないか。
首都圏郊外の不動産業界は、相変わらずデフレだ。
この所、物件価格を調べていたんだが、建売物件は売れないと200万円、300万軽く値下げしている。
多棟現場で売れ残った物件などは、現場単位で利益が出ているから、捨て値みたいに値下げする。
こんな事やられたら、地元の業者はたまったものじゃない。
だから地元の業者は、自社で新築をやらなくなった。
もし近くでビルダーが大幅値下げなんかされたら、売れなくなってしまう。
下手したら破たんだ。
売れないのは景気のせいだけじゃない。一時所得層が薄くなっているのだ。
しかし供給量は多いから、完全に物件過多で買い手市場なのだ。
仲介業者をみると、仲介手数料無料を謳っている業者がゾロリと居る。
客の食い合いをしているのだな。
手数料半分でも、他社に取られてゼロになるよりはマシと言う事なのだろう。
景気は回復基調にあるというのに、ウチの業界だけはどうにもダメだな。
ビルダーにしてみても、図体がでかい分、それなりに数をこなさないと維持できない。
だから近年は全国展開している。首都圏だけでは賄えないのだ。
こうなると、どういうスタイルが一番良いのかわからんな。
ただ言えるのは、損益分岐点をぐっと下げて、波風が立っても耐えられる状況にある、
ウチみたいな中小零細企業が一番強いのかも知れない。
今の物件の売れ具合は、リーマンショックの時に似ている感じがする。
売れて無いのだ。客が動いていない。
資本投下して、ある程度展開していた所は、これから苦しい状況に陥るんじゃないか。
リーマンショックの後の様な状況になりそうな気がする。
ここへ来て食えない営業マンがぞろり出ているからな。
やばいんじゃないか。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開