勝手にぶつぶつ
どんどん繋げ 圏央道
首都圏の外側をぐるりと廻る圏央道。
現在東名から東北道まで繋がって、明らかに下道の交通量が減り、圏央道の交通量が増えた。
目に見えて交通量が減ったのは、国道129号、国道16号、環八、国道17号BPだ。
これらの道路は、東名から関越、東北道に繋がる道で、トラックが頻繁に走り、
時として身動きできない程渋滞する事もあった。
それが最近、渋滞の名所と言われたところでも、スムーズに走れる様になった。
一方、圏央道の交通量が格段に増えた。
その為、東名と繋がる海老名ジャンクション、中央道と繋がる小仏ジャンクションの渋滞が著しい。
観光シーズンには鶴ヶ島ジャンクションも渋滞する。
慢性的なのは海老名ジャンクションで、格段に交通量の多い東名道との接続は、1車線では足りない。
2020年には、新東名が海老名ジャンクションまで繋がるから、若干は緩和されるかもしれないが、
新東名は海老名から東京方面に延伸する目処が立っていないから、
海老名南ジャンクションが事実上の終点となり、もしかしたら更に渋滞が増えるかもしれない。
海老名ジャンクションを回避するルートも計画されていて、
厚木市の市街地をバイパスする自動車専用道路があるが、こいつの目処は全く立っていない。
多分俺が生きている内の開通はムリだろう。
これまで散々渋滞に泣かされてきたから、圏央道の開通はすごくありがたい。
現在圏央道は料金がかなり割高だが、来年4月1日から料金が改定されて、
首都圏一体が総合的な料金体系になって、今よりも通行料が下がるそうだ。
そうなりゃ益々便利になる。
残るのは神奈川県内と千葉県内の一部だが、千葉県の方は田舎だから何とかなるだろうが、
神奈川県内の方は、土地収用に相当な困難が予想されるというか、手が付いていない状態で、
ぐるり一回り開通するには、あと半世紀は必要かも知れない。