忍者ブログ

ど素人集団 トラブる

ある不動産業者の支店で問題が起きているそうだ。
この件、場合によっては裁判になる可能性がある。

その業者は、ひところブイブイ言わせていたが、今は銀行から融資が受けられなくなっている。
なので仲介を専門に支店を展開している。

その中のある支店で問題が起きた。
その支店の店長は女性で、俺もその支店長を知っている。
彼女がまだ一営業マンだった時に取引をした事があった。
この人、一応宅建取引士の免許は持っているものの、何も知らない。
おそらくカンニングで合格したんじゃないか?
建築基準法の幅員が狭い道路の制限を知らないぐらいだったから。

その支店は、会社の方針で、店長以下全員女性で、
しかも店長はじめど素人ばかりだ。

で、何をやったかというと、ある土地を客に売ったんだが、
その土地は、一定の条件を満たさないと、建築許可が下りない土地だった。
その土地を、許可が下りるとして、仲介で売買契約を締結した。

お客は安い土地が買えたと喜んで、住んでいた自宅を売却してしまった。
ところが、買った土地の条件を満たす事ができず、建築できない事がその後判明した。
買った方の土地は、おそらく停止条件がついていたのだろうから、
無条件解約できたのだろうが、
問題は自宅の売却の方で、こちらの方には停止条件が付けられていなかったのだ。

客にしてみれば、不動産業者に「建築できる」と言われたから契約し、自宅を売却したのに、
やっぱり駄目でしたでは済まない話だ。
停止条件を付けずに自宅を売却してしまったから、
明け渡すか、違約金を支払って売却の契約を解除するしかない。
どちらにしても損害が発生する。
それで揉めているらしい。

ど素人の宅建取引士が店長になったという話を聞いた時に俺は
「大丈夫かよ。」
と思った。この店長、営業マン時代にも様々なトラブルを客と起こし、
当時の店長が頭を抱えていたのを、よく知っていたからだ。

詳しい内容がわからないから何とも言えないが、
責任一端が件の不動産業者にあるのは間違えない。
ただし、この会社、今財務内容がかなりしょっぱいそうで、
損害賠償に素直に応じるとはとても思えない。

おそらく客は素人の交渉では問題解決できないと思う。
おそらく裁判になるんじゃないかな。

それにしても最近の不動産屋はどしろうと見たいな奴が多くてびっくりさせられる。
良くもまぁこんな状態で商売ができるなぁと、いつも思うんだが、案の定やらかした。

いくら駅前のきれいな事務所を構えていても、その中身が素人じゃどうにもならない。
最大の被害者は素人の客で、客には罪はない。ちゃんと説明と手続きを取らない業者が悪い。

まったくひどい話だ。


PR