勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
就職難
キッシーが「新しい資本主義」を上げているが、
その内容は、
「皆さん、貯金しないで投資に回してね!」
と言う事だそうで、
あまりに幼稚すぎて話にならない。
現在デフレギャップが25兆円ぐらいあって、
それに対して補正が2.5兆円ぐらいだそうで、
全然ギャップが埋まってなくて、
需要不足がでかくて世の中は不景気だ。
その証拠に、
コアコアCPIはマイナスだ。
新しい資本主義だかなんだか知らないが、
デフレギャップを埋めて景気良くしなきゃ、
何を言っても、何をやっても全く無意味だ。
原材料費や輸送コストが高騰して、
これまで企業は耐えてきたが、
さすがにこれ以上は耐えきれず、
もうそろそろ経済に悪影響が出てくる頃だ。
民主党政権の時に、
バカみたいに円高にしてしまった結果、
半導体の生産拠点を外国に移してしまい、
特に中国が多かったんだが、
半導体産業を乗っ取られてしまって、
今じゃ中国にキンタマ握られた状態で、
日本に半導体が入って来なくなってしまった。
その結果、
半導体を利用する生産工場は、
半導体部品が入って来ないから減産している。
減産すれば製品の出荷量が減り、
企業の経営は苦しくなる。
そうなりゃリストラが始まる。
リストラで最初に切られるのは非正規社員で、
既にそういう動きが出ている。
俺の知り合いで60歳の人がいて、
この人は派遣社員で、
これまで機械の組み立ての仕事をしていた。
所が半導体が入って来なくなって工場が減産したため、
頸を切られてしまった。
そこで求職活動をしているんだが、
年齢で引っ掛かって次の就職先が無いのだそうだ。
世間では定年延長だとか、
年金支給時期の引き上げとか言っているが、
現実は60歳で頸を切られ、
60歳以上はまともな職が無いという事だ。
景気が良ければ企業は猫の手も借りたいぐらいになるから、
60歳以上でも雇用するのだろうけど、
こうも不景気じゃ無理だろう。
件の人、
奥方が正規で働いているからまだ良いけれど、
一人もんだったら食い詰めている。
まぁ、本人の性格にも問題が有るちゃあ有るんだが、
手に職があるとか、
資格を持っているとかじゃないと、
60歳以上の雇用状況は、
かなり厳しい様だぞ。
俺たち経営者や自営業者は、
健康ならば何歳まででも仕事ができて収入を得られる。
だけど、
60歳定年のサラリーマンは、
いくら元気でも次の就職先は厳しい様で、
年金も大してもらえる訳じゃ無くて、
このままの経済状態では、
この先社会問題になるだろうな。
俺はまだ定年の世代ではないが、
俺たちの世代が定年になる頃は、
今のままではもっと厳しくなっているのだろう。
その時、
同級生諸氏はどうするのだろうか?
こないだ誰だか忘れたが自民党の議員が、
党内でも、
これまでの経済・財政政策があやまっているとの認識が広がりつつあると言っていたな。
ネットで経済・財政政策問題の情報があちこちに流れていて、
若年層はその事を認識している。
このままでは、
自民党の立場も悪くなるから、
利権を持つ族議員が淘汰されれば、
少しは良くなるかも知れない。
でもそれは、
まだ当分先の事だな。
60歳以上の再就職難は、
まだまだ続く。
その内容は、
「皆さん、貯金しないで投資に回してね!」
と言う事だそうで、
あまりに幼稚すぎて話にならない。
現在デフレギャップが25兆円ぐらいあって、
それに対して補正が2.5兆円ぐらいだそうで、
全然ギャップが埋まってなくて、
需要不足がでかくて世の中は不景気だ。
その証拠に、
コアコアCPIはマイナスだ。
新しい資本主義だかなんだか知らないが、
デフレギャップを埋めて景気良くしなきゃ、
何を言っても、何をやっても全く無意味だ。
原材料費や輸送コストが高騰して、
これまで企業は耐えてきたが、
さすがにこれ以上は耐えきれず、
もうそろそろ経済に悪影響が出てくる頃だ。
民主党政権の時に、
バカみたいに円高にしてしまった結果、
半導体の生産拠点を外国に移してしまい、
特に中国が多かったんだが、
半導体産業を乗っ取られてしまって、
今じゃ中国にキンタマ握られた状態で、
日本に半導体が入って来なくなってしまった。
その結果、
半導体を利用する生産工場は、
半導体部品が入って来ないから減産している。
減産すれば製品の出荷量が減り、
企業の経営は苦しくなる。
そうなりゃリストラが始まる。
リストラで最初に切られるのは非正規社員で、
既にそういう動きが出ている。
俺の知り合いで60歳の人がいて、
この人は派遣社員で、
これまで機械の組み立ての仕事をしていた。
所が半導体が入って来なくなって工場が減産したため、
頸を切られてしまった。
そこで求職活動をしているんだが、
年齢で引っ掛かって次の就職先が無いのだそうだ。
世間では定年延長だとか、
年金支給時期の引き上げとか言っているが、
現実は60歳で頸を切られ、
60歳以上はまともな職が無いという事だ。
景気が良ければ企業は猫の手も借りたいぐらいになるから、
60歳以上でも雇用するのだろうけど、
こうも不景気じゃ無理だろう。
件の人、
奥方が正規で働いているからまだ良いけれど、
一人もんだったら食い詰めている。
まぁ、本人の性格にも問題が有るちゃあ有るんだが、
手に職があるとか、
資格を持っているとかじゃないと、
60歳以上の雇用状況は、
かなり厳しい様だぞ。
俺たち経営者や自営業者は、
健康ならば何歳まででも仕事ができて収入を得られる。
だけど、
60歳定年のサラリーマンは、
いくら元気でも次の就職先は厳しい様で、
年金も大してもらえる訳じゃ無くて、
このままの経済状態では、
この先社会問題になるだろうな。
俺はまだ定年の世代ではないが、
俺たちの世代が定年になる頃は、
今のままではもっと厳しくなっているのだろう。
その時、
同級生諸氏はどうするのだろうか?
こないだ誰だか忘れたが自民党の議員が、
党内でも、
これまでの経済・財政政策があやまっているとの認識が広がりつつあると言っていたな。
ネットで経済・財政政策問題の情報があちこちに流れていて、
若年層はその事を認識している。
このままでは、
自民党の立場も悪くなるから、
利権を持つ族議員が淘汰されれば、
少しは良くなるかも知れない。
でもそれは、
まだ当分先の事だな。
60歳以上の再就職難は、
まだまだ続く。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開