勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
独立志向
俺の知り合いに、独立しようとして、
見切り発車してドツボにハマりかけている奴がいる。
二人いるんだが、二人で不動産会社を立ち上げようとしている。
ふたりとも会社に所属しながら、地上げの仕事をバイトでやっていた。
バイトというより、むしろそちらの方が本業になっていた。
8割方話は出来上がっていて、予定なら昨年末までには地上げが完了して、
それぞれ数千万円の報酬が得られるはずだった。
所が最後になって伏兵が居た。伏兵の為に話が進まなくなってしまった。
ふたりとも地上げの報酬をアテにしていた。
一人は報酬をアテにして、会社の仕事をしなかったらからクビになった。
もう独りも報酬をアテにして、会社を辞めてしまった。
ふたりとも手持ちの金が乏しい。
そんな状態なのに、アテにしていた仕事が上手くゆかなくなり、
固定収入を失って、しょっぱい状態に陥りつつ有る。
二人の話を聞いていると、経営という物を楽観視していてる。
彼らの話を聞いていると、上手く行く事が前提になっている。
経営なんてそんな甘いモノじゃない。
世の中思うとおりには行かない。
上手く行かない事を前提にして計画を建てなければ、継続して行けない。
その内ひとりは実家に会社を登記したものの、事務所の実態は無く、
支援者として期待していた人とも疎遠になってしまい、
完全に宙ぶらりんになってしまった。
しかも報酬をアテにして車を買ったり散財してしまったから、
手持ちが寂しくなって、金融機関から融資を受けようとしている。
現在金融機関の運転資金融資は厳しく、精々国金ぐらいしか新規事業には融資してくれない。
その国金だって甘くは無い。更にくれる訳では無い。返済しなければならない。
800万円借りて7年で返済するとなると、毎月12万円程度返済しなければならない。
更に事務所の運営費と自分の稼ぎも入れたら、
最低でも毎月60万円から70万円の売上がないと回らないだろう。
大きな仕事はスパンが長く、上手くゆかなかったらそれまでに掛けた費用と時間はパーだ。
では細かいエンドの仕事が安定しているかというと、現在はリーマン・ショック以来の不況。
エンドもそんなに甘くない。
エンドをやるには、広告費を掛けないと仕事ができない。
その費用も負担になる。
ちなみにウチの会社の事務所は、自分のものだから家賃負担が無い。
監理費と駐車場だけだから、経費はたかが知れいてる。
車や事務器は、全部現金で購入して、損益分岐点をぐっと下げてある。
だけど、借入を起こして、事務器を揃えて、不動産業の免許を取って、
何もない所からスタートして上手くゆくかと言えば、
余程しょっぱなに美味しい仕事でも無い限り、相当リスクがあるというか、無理だと思う。
まぁ俺がどうこう言う事では無いので静観するが、
仕事で絡みがあれば、協力してやりたいとは思っている。
会社を立ち上げるのは簡単。だが、それを維持してゆくのは大変なのだ。
見切り発車してドツボにハマりかけている奴がいる。
二人いるんだが、二人で不動産会社を立ち上げようとしている。
ふたりとも会社に所属しながら、地上げの仕事をバイトでやっていた。
バイトというより、むしろそちらの方が本業になっていた。
8割方話は出来上がっていて、予定なら昨年末までには地上げが完了して、
それぞれ数千万円の報酬が得られるはずだった。
所が最後になって伏兵が居た。伏兵の為に話が進まなくなってしまった。
ふたりとも地上げの報酬をアテにしていた。
一人は報酬をアテにして、会社の仕事をしなかったらからクビになった。
もう独りも報酬をアテにして、会社を辞めてしまった。
ふたりとも手持ちの金が乏しい。
そんな状態なのに、アテにしていた仕事が上手くゆかなくなり、
固定収入を失って、しょっぱい状態に陥りつつ有る。
二人の話を聞いていると、経営という物を楽観視していてる。
彼らの話を聞いていると、上手く行く事が前提になっている。
経営なんてそんな甘いモノじゃない。
世の中思うとおりには行かない。
上手く行かない事を前提にして計画を建てなければ、継続して行けない。
その内ひとりは実家に会社を登記したものの、事務所の実態は無く、
支援者として期待していた人とも疎遠になってしまい、
完全に宙ぶらりんになってしまった。
しかも報酬をアテにして車を買ったり散財してしまったから、
手持ちが寂しくなって、金融機関から融資を受けようとしている。
現在金融機関の運転資金融資は厳しく、精々国金ぐらいしか新規事業には融資してくれない。
その国金だって甘くは無い。更にくれる訳では無い。返済しなければならない。
800万円借りて7年で返済するとなると、毎月12万円程度返済しなければならない。
更に事務所の運営費と自分の稼ぎも入れたら、
最低でも毎月60万円から70万円の売上がないと回らないだろう。
大きな仕事はスパンが長く、上手くゆかなかったらそれまでに掛けた費用と時間はパーだ。
では細かいエンドの仕事が安定しているかというと、現在はリーマン・ショック以来の不況。
エンドもそんなに甘くない。
エンドをやるには、広告費を掛けないと仕事ができない。
その費用も負担になる。
ちなみにウチの会社の事務所は、自分のものだから家賃負担が無い。
監理費と駐車場だけだから、経費はたかが知れいてる。
車や事務器は、全部現金で購入して、損益分岐点をぐっと下げてある。
だけど、借入を起こして、事務器を揃えて、不動産業の免許を取って、
何もない所からスタートして上手くゆくかと言えば、
余程しょっぱなに美味しい仕事でも無い限り、相当リスクがあるというか、無理だと思う。
まぁ俺がどうこう言う事では無いので静観するが、
仕事で絡みがあれば、協力してやりたいとは思っている。
会社を立ち上げるのは簡単。だが、それを維持してゆくのは大変なのだ。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開