勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
再び米騒動か?
トンガで海底火山の大規模噴火があった。
噴煙の広さは九州の面積に匹敵し、
火山灰は成層圏にまで達した。
衝撃波の影響で日本列島に気圧の変化をもたらし、
日本はもちろんの事、
太平洋沿岸に津波をもたらした。
火山に近かったトンガとは連絡が取れず、
今トンガがとの様になっているか分からない。
四半世紀ぐらい前、
ピナツボ火山の影響だったか、
日本は冷夏に見舞われ、
6月の梅雨入りから10月ごろまで、
ずっとぐずついた天気で米が不作になり、
タイ米を輸入する騒ぎになった事がある。
今回の噴火はピナツボより規模が大きい。
もしかしたら北半球にも影響が及び、
今年日本は冷夏に見舞われ、
タイ米騒動が再び起きるかも知れない。
今回は南太平洋、赤道に近い南半球で起きたから、
赤道周辺でも影響が出るかも知れない。
米だけでは無く、麦などにも影響が出て、
世界的に穀物を始め、
農作物が不作に見舞われる可能性がある。
前回はタイ米を輸入できたが、
赤道周辺も不作に成ったら穀物簿速に陥る。
春頃から様子を見て、
個人的に米の備蓄をしておいた方が良いかも知れない。
今後気象の傾向には要注意だ。
噴煙の広さは九州の面積に匹敵し、
火山灰は成層圏にまで達した。
衝撃波の影響で日本列島に気圧の変化をもたらし、
日本はもちろんの事、
太平洋沿岸に津波をもたらした。
火山に近かったトンガとは連絡が取れず、
今トンガがとの様になっているか分からない。
四半世紀ぐらい前、
ピナツボ火山の影響だったか、
日本は冷夏に見舞われ、
6月の梅雨入りから10月ごろまで、
ずっとぐずついた天気で米が不作になり、
タイ米を輸入する騒ぎになった事がある。
今回の噴火はピナツボより規模が大きい。
もしかしたら北半球にも影響が及び、
今年日本は冷夏に見舞われ、
タイ米騒動が再び起きるかも知れない。
今回は南太平洋、赤道に近い南半球で起きたから、
赤道周辺でも影響が出るかも知れない。
米だけでは無く、麦などにも影響が出て、
世界的に穀物を始め、
農作物が不作に見舞われる可能性がある。
前回はタイ米を輸入できたが、
赤道周辺も不作に成ったら穀物簿速に陥る。
春頃から様子を見て、
個人的に米の備蓄をしておいた方が良いかも知れない。
今後気象の傾向には要注意だ。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開