勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
井戸掘りのススメ
早いもんだな。
東日本大震災が発生してから11年が経った。
確かに11年が過ぎた一方で、
数年前の出来事の様にも感じる。
幸い関東平野は大きな災害はなかった。
あったのは地盤がゆるい場所だけだ。
原発の冷却電源さえちゃんと確保されていたら、
関東平野は安全だったと言える。
ただし建物に関しては別。
建物が崩壊する様な事はボロ屋以外は無かったが、
落下物による被害はあった。
当時、俺は心配していた物件があった。
知り合いからある事情から助けを求められて、
ボロ屋を一軒仕入れてリフォームして売った。
ボロ屋は昭和40年代に建築された小さな建売で、
二階で人が歩くと揺れる程のヤバい建物だった。
レトロモダン風にリフォームして売ったんだが、
見た目はきれいになっていても、
躯体はボロのままだから、
地震の揺れて壊れていないか心配だったのだ。
その建物ですら、
震度5弱の揺れには耐えたからなww。
直下の震度6以上ではヤバいのだろうが、
案外ボロでも耐えるものなのだな。
今建てられている木造建築は耐震性が考慮されているから、
揺れには心配ないだろう。
ただし、
生活インフラは駄目だろうな。
電気、水道、ガスだ。
ウチの場合、
電気は発電機があるし、
ガスはアウトドアグッツが揃っている。
水は畑まで行けば井戸がある。
ワゴン車はほぼキャンピングカーになっていて、
サブバッテリーを搭載していて、
FFヒーターも積んでいるから、
建物が駄目になっても凌げる。
ってか、
本当にやばかったら実家に逃げるけどな。
震災被害で困るのは、
生活インフラが使えない事だ。
煮炊きはアウトドアグッツがあればできる。
電気は家電製品は使えないが、
灯り程度なら、
これまたアウトドアグッツが使える。
最大に困るのはトイレだ。
現代は殆どが水洗トイレで、
水が流れないとトイレが使えない。
トイレの問題はこれまでの震災でも判明している通り、
かなり深刻な問題だ。
そこで井戸と言う訳だな。
関東平野の平らなところならば関東ローム層で赤土だ。
4mも掘れば水が出る。
4mぐらいならば、
塩ビ管を利用して掘り抜き井戸が掘れる。
それにガッチャンポンプを付ければ井戸の完成だ。
4m程度の井戸水は飲料には駄目だが、
トイレの水や洗い物をする分には十分だ。
普段は庭の水やりに使ったりクルマの洗車などに使えて、
水道代の節約にも成る。
新品のガッチャンポンプ代を入れても、
総額で3~4万円もあれば井戸はできる。
関東平野の平らな所の一戸建てに住んでいる人は、
井戸を掘っておくのも良いと思う。
震災が無くても無駄にはならぬ。
東日本大震災が発生してから11年が経った。
確かに11年が過ぎた一方で、
数年前の出来事の様にも感じる。
幸い関東平野は大きな災害はなかった。
あったのは地盤がゆるい場所だけだ。
原発の冷却電源さえちゃんと確保されていたら、
関東平野は安全だったと言える。
ただし建物に関しては別。
建物が崩壊する様な事はボロ屋以外は無かったが、
落下物による被害はあった。
当時、俺は心配していた物件があった。
知り合いからある事情から助けを求められて、
ボロ屋を一軒仕入れてリフォームして売った。
ボロ屋は昭和40年代に建築された小さな建売で、
二階で人が歩くと揺れる程のヤバい建物だった。
レトロモダン風にリフォームして売ったんだが、
見た目はきれいになっていても、
躯体はボロのままだから、
地震の揺れて壊れていないか心配だったのだ。
その建物ですら、
震度5弱の揺れには耐えたからなww。
直下の震度6以上ではヤバいのだろうが、
案外ボロでも耐えるものなのだな。
今建てられている木造建築は耐震性が考慮されているから、
揺れには心配ないだろう。
ただし、
生活インフラは駄目だろうな。
電気、水道、ガスだ。
ウチの場合、
電気は発電機があるし、
ガスはアウトドアグッツが揃っている。
水は畑まで行けば井戸がある。
ワゴン車はほぼキャンピングカーになっていて、
サブバッテリーを搭載していて、
FFヒーターも積んでいるから、
建物が駄目になっても凌げる。
ってか、
本当にやばかったら実家に逃げるけどな。
震災被害で困るのは、
生活インフラが使えない事だ。
煮炊きはアウトドアグッツがあればできる。
電気は家電製品は使えないが、
灯り程度なら、
これまたアウトドアグッツが使える。
最大に困るのはトイレだ。
現代は殆どが水洗トイレで、
水が流れないとトイレが使えない。
トイレの問題はこれまでの震災でも判明している通り、
かなり深刻な問題だ。
そこで井戸と言う訳だな。
関東平野の平らなところならば関東ローム層で赤土だ。
4mも掘れば水が出る。
4mぐらいならば、
塩ビ管を利用して掘り抜き井戸が掘れる。
それにガッチャンポンプを付ければ井戸の完成だ。
4m程度の井戸水は飲料には駄目だが、
トイレの水や洗い物をする分には十分だ。
普段は庭の水やりに使ったりクルマの洗車などに使えて、
水道代の節約にも成る。
新品のガッチャンポンプ代を入れても、
総額で3~4万円もあれば井戸はできる。
関東平野の平らな所の一戸建てに住んでいる人は、
井戸を掘っておくのも良いと思う。
震災が無くても無駄にはならぬ。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開