勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
建設業者 阿鼻叫喚
こないだ頼んだ生コン車のドライバーは、
元外構屋だったそうな。
小さな外構屋だったそうで、
建売の仕事をやっていたそうなんだが、
仕事が激減し、
当然従業員を食わせる事もできなくなって、
商売を畳んで、
縁あって今の建材屋に就職して、
今は生コン車のドライバーをしているのだそうだ。
今建設業が倒産ラッシュだ。
理由は建材と人件費の値上がり、
人手不足の上、
何と言っても需要不足で、
コロナのゼロゼロ融資の支払いが重荷になって、
持ちこたえられないのだそうだ。
ウチの会社はずっと人手不足だから、
予め工期は長いと客に言っている。
そりゃ人数たくさん入れて一気に施工すれば、
早くできるけど、
人件費支払えるほど客から金もらっていない。
工期が長い代わり、
丁寧で手が込んだ仕事をするから、
客から喜ばれ、
文句を言われた事は一度も無い。
今は大小合わせて休みが取れないほど
仕事の依頼が来ているが、
それはたまたまで、
いつ暇になるか分からんと思っている。
ウチは元請けの仕事しかしない。
下請けはやらない。
下請けは縛りがキツイからウチではできない。
本業は不動産屋で、
本来建設部は自社物件の為に作ったセクションで、
顧客から仕事を受ける事は元々考えていなかった。
だけど口コミで仕事の依頼が来るようになって、
宣伝なんか一度もしておらず、
HPにも建設部の事は挙げていないにも関わらず、
依頼が来るのはありがたい事だと思っている。
その代わり、
沢山の仕事はいっぺんに引き受けられないから、
急ぎの場合は他に依頼するように説明したり、
それでも依頼するのであれば、
順番待ちをしてもらっている。
建設業の倒産ラッシュなんだが、
淘汰の時代の様で多くの建設業者、
特に中小の建設業者が破綻しているそうだ。
純粋な中小建設業者は、
建材と人件費の値上がりなどで、
資金繰りが厳しく、
建設業は受注から回収までスパンが長いから、
持ち金が無くなってパンクするケースが多い。
これもみな政治が悪いのであって、
特にキッシー、ゲル政権は最悪で、
円安対策を取らず、
増税に走って経済を潰している。
建設業者は皆、
怠けていた訳では無い。
無能な政治のせいで、
建設業者がバタバタ破綻していると言う事だな。
でもな、
逆転の発想をすれば、
この厳しい状況を生き残れば、
飛躍できる可能性があると言う事だ。
それには、
損益分岐点をぐっと下げて、
不要な借入れを起こさず、
食えればいいやぐらいのスタンスでいれば、
何とか凌げる。
ウチが会社創設以来、
ずっとやっている事だ。
元外構屋だったそうな。
小さな外構屋だったそうで、
建売の仕事をやっていたそうなんだが、
仕事が激減し、
当然従業員を食わせる事もできなくなって、
商売を畳んで、
縁あって今の建材屋に就職して、
今は生コン車のドライバーをしているのだそうだ。
今建設業が倒産ラッシュだ。
理由は建材と人件費の値上がり、
人手不足の上、
何と言っても需要不足で、
コロナのゼロゼロ融資の支払いが重荷になって、
持ちこたえられないのだそうだ。
ウチの会社はずっと人手不足だから、
予め工期は長いと客に言っている。
そりゃ人数たくさん入れて一気に施工すれば、
早くできるけど、
人件費支払えるほど客から金もらっていない。
工期が長い代わり、
丁寧で手が込んだ仕事をするから、
客から喜ばれ、
文句を言われた事は一度も無い。
今は大小合わせて休みが取れないほど
仕事の依頼が来ているが、
それはたまたまで、
いつ暇になるか分からんと思っている。
ウチは元請けの仕事しかしない。
下請けはやらない。
下請けは縛りがキツイからウチではできない。
本業は不動産屋で、
本来建設部は自社物件の為に作ったセクションで、
顧客から仕事を受ける事は元々考えていなかった。
だけど口コミで仕事の依頼が来るようになって、
宣伝なんか一度もしておらず、
HPにも建設部の事は挙げていないにも関わらず、
依頼が来るのはありがたい事だと思っている。
その代わり、
沢山の仕事はいっぺんに引き受けられないから、
急ぎの場合は他に依頼するように説明したり、
それでも依頼するのであれば、
順番待ちをしてもらっている。
建設業の倒産ラッシュなんだが、
淘汰の時代の様で多くの建設業者、
特に中小の建設業者が破綻しているそうだ。
純粋な中小建設業者は、
建材と人件費の値上がりなどで、
資金繰りが厳しく、
建設業は受注から回収までスパンが長いから、
持ち金が無くなってパンクするケースが多い。
これもみな政治が悪いのであって、
特にキッシー、ゲル政権は最悪で、
円安対策を取らず、
増税に走って経済を潰している。
建設業者は皆、
怠けていた訳では無い。
無能な政治のせいで、
建設業者がバタバタ破綻していると言う事だな。
でもな、
逆転の発想をすれば、
この厳しい状況を生き残れば、
飛躍できる可能性があると言う事だ。
それには、
損益分岐点をぐっと下げて、
不要な借入れを起こさず、
食えればいいやぐらいのスタンスでいれば、
何とか凌げる。
ウチが会社創設以来、
ずっとやっている事だ。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開