勝手にぶつぶつ
電気足りるのか?
脱炭素とか言って、
化石燃料で動かすエンジンを近い将来止める風潮がある。
その代わり、
電力や燃料電池で駆動するエンジンを主体にするそうだ。
ニッサンなどは近い将来、
全て電気自動車に切り替える旨の発表をした。
日本では原発が止まって以来、
電力がいっぱい、いっぱいになる事が度々ある。
そんな状態なのに、
電気自動車にして電力足りるのか?
しかも現在日本の電力の多くは、
化石燃料を燃やして作られている。
そもそも論になるが、
地球温暖化は太陽活動によるもので、
炭素ガスが原因ではない。
しかも太陽活動は一昨年辺りから衰えていて、
これからぷち氷河期が続く事になるだろう。
それなのに地球温暖化を原因として脱炭素をやるのか?
今まで騒いでいたのは地球温暖化詐欺で、
地球が温暖化する!という事でカネ儲けをする奴が仕組んだ事だ。
もうひとつの目的は、
石油企業の弱体化を狙った事もあると俺は思っている。
これまでエネルギーの主体は石油などの化石燃料だった。
石油を握った者は世界を握る事ができる。
それを弱体化させようという物だ。
とは言うものの、
現在多くの発電には化石燃料を使っている。
クルマの燃料を電力にするには、
より多くの電力を作らなければならず、
それには化石燃料を必要とする。
これにはさらに側面があって、
今大手電力会社は、
電力自由化によって需要を減らしている。
大工場などは自社発電して、
電力会社から電力を買わなくなってしまった。
そこでオール電化住宅を提唱したんだが、
同時にソーラー発電も増えて、
逆に売電で収入は減る。
そこで何とか売り上げを伸ばすには、
クルマの燃料を、
化石燃料から電力に切り替える事で、
電力会社は大幅に売り上げを伸ばす事ができるという訳だ。
しかし先述した通り矛盾や問題がある。
需要が増える電力を補うには、
発電施設を大幅に増やさなければならない。
発電する燃料は化石燃料だ。
シティコミューターなどは電力でも良いのだろうが、
長距離を重い荷物を載せて走るトラックのエンジンはどうするんだ?
現在の電池は温度が低下すると能力が落ちる。
氷点下になる北国で、
電気自動車は使い物になるのか?
全て山手線の内側で、
電車通勤している奴が机の上で考えた事ばかりだ。
これを強行すると、
スーパーのレジ袋騒動どころか、
社会が混乱する事になるだろう。
そもそもその頃には、
地球温暖化は納まっていて、
どういう言い訳するんだろうな。