勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
空調服導入
長い梅雨が明けそうだと思ったら台風襲来。
台風が行きすぎたら猛暑・酷暑なんだそうだ。
そういう時に限って外の仕事が目白押し。
相続がらみで売却した物件の買い替え先の整備が待っている。
正味5日の作業だ。
その他に別件で1件外仕事がある。
盆明けには別件の相続がらみの仕事。
内容物の処分も付いている。
酷暑の中での作業が待っているから空調服を買った。
昨年酷暑の中で作業した時に空調服の必要性を感じた。
蒸し暑かった先日、ちょっとした作業があったから試しに使ってみた。
腰の後ろに左右一個づつファンがついていて、
内ポケットに入れたバッテリーで駆動する。
ファンが外気を吸って、背中から首筋に空気が抜ける。
かいた汗に風を当てて気化させる仕組みだ。
ちょうど背中に扇風機を当て続けている状態。
なるほど、これは良い。
暑さの疲れが半減する。
空調服を着ているのと着ていないのでは、
疲労と作業度が倍違う。
ウチは本業は不動産屋で、
外構工事とかリフォーム工事は副業なので、
毎日外仕事がある訳ではない。
だから今回導入した空調服は中国製のバッタものだ。
バッテリーの容量も小さく、
6~8時間程度。充電には一晩掛かる。
とりあえずバッタもので様子を見て、
中国製が役不足だった場合は、
国産のファンユニットを導入しようと思っている。
でもまぁ俺としては、
猛暑・酷暑の中では、エアコンの中で仕事をしたい。
台風が行きすぎたら猛暑・酷暑なんだそうだ。
そういう時に限って外の仕事が目白押し。
相続がらみで売却した物件の買い替え先の整備が待っている。
正味5日の作業だ。
その他に別件で1件外仕事がある。
盆明けには別件の相続がらみの仕事。
内容物の処分も付いている。
酷暑の中での作業が待っているから空調服を買った。
昨年酷暑の中で作業した時に空調服の必要性を感じた。
蒸し暑かった先日、ちょっとした作業があったから試しに使ってみた。
腰の後ろに左右一個づつファンがついていて、
内ポケットに入れたバッテリーで駆動する。
ファンが外気を吸って、背中から首筋に空気が抜ける。
かいた汗に風を当てて気化させる仕組みだ。
ちょうど背中に扇風機を当て続けている状態。
なるほど、これは良い。
暑さの疲れが半減する。
空調服を着ているのと着ていないのでは、
疲労と作業度が倍違う。
ウチは本業は不動産屋で、
外構工事とかリフォーム工事は副業なので、
毎日外仕事がある訳ではない。
だから今回導入した空調服は中国製のバッタものだ。
バッテリーの容量も小さく、
6~8時間程度。充電には一晩掛かる。
とりあえずバッタもので様子を見て、
中国製が役不足だった場合は、
国産のファンユニットを導入しようと思っている。
でもまぁ俺としては、
猛暑・酷暑の中では、エアコンの中で仕事をしたい。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開