勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
山岡家
ウチの会社からちょいと行ったところに山岡家というラーメン店ができた。
できたと言っても、もうしばらく経つ。
山岡はチェーン店で、キャッチコピーは「癖になるうまさ」なんだそうだが、
どんなもんかと思って食いに行って来た。
とりあえず基本の醤油ラーメン(680円)を頼んだんだが、
最初に麺の堅さや油の量などを聞かれたが、全部普通で頼んだ。
しばらくして丼着。
スープは豚骨。臭みはあまり無い。くさみを良く抜いている様だ。
まずスープをすする。期待していた程奥行きは無い。
ちょっとだけ胡椒を振って、わずかに残った臭みを消す。
麺は太麺。卵麺なのか?味は悪くない。しかし短い。
個人的には、もう少し長い方が好みだ。
トッピングには、ほうれん草とチャーシュー、それにのりと打ちネギ。
まぁ平均的なトッピングだ。
全体としては悪く無い。まずくはないが、飛びぬけて美味くも無い。
美味い!というインパクトは無い。
俺的には普通。癖になる美味さではない。
俺的味覚だと、ホームセンター内のフードコートにある業務用ラーメンと同程度。
会社の近くに昔からある中華屋のラーメンの方が、美味さ度では全然上だ。
チェーン店の美味さ度から言ったら、くるま屋の味噌ラーメンの方がはるかに美味い。
まずくは無いが、期待した程では無くてちょっと残念。
「癖になる」は多分脂だろう。
カウンター席だったから、作る所を見ていたが、
小さなお玉いっぱいのラードらしき物を入れていたから。
俺的には、脂は普通で頼んだが無くても良い。ってか、無い方が良い。
というのは、脂を入れる所を見てしまった事もあるが、
食った後に、脂をそのまま飲んだ様な感じがしばらく消えなかった。
脂というのは、人間の脳に麻薬の様に作用して、再び欲するのだそうだ。
「癖になる」のは脂のせいで、決して美味さでは無いのだと思う。
まぁ再び好んで行く事はないだろうな。
できたと言っても、もうしばらく経つ。
山岡はチェーン店で、キャッチコピーは「癖になるうまさ」なんだそうだが、
どんなもんかと思って食いに行って来た。
とりあえず基本の醤油ラーメン(680円)を頼んだんだが、
最初に麺の堅さや油の量などを聞かれたが、全部普通で頼んだ。
しばらくして丼着。
スープは豚骨。臭みはあまり無い。くさみを良く抜いている様だ。
まずスープをすする。期待していた程奥行きは無い。
ちょっとだけ胡椒を振って、わずかに残った臭みを消す。
麺は太麺。卵麺なのか?味は悪くない。しかし短い。
個人的には、もう少し長い方が好みだ。
トッピングには、ほうれん草とチャーシュー、それにのりと打ちネギ。
まぁ平均的なトッピングだ。
全体としては悪く無い。まずくはないが、飛びぬけて美味くも無い。
美味い!というインパクトは無い。
俺的には普通。癖になる美味さではない。
俺的味覚だと、ホームセンター内のフードコートにある業務用ラーメンと同程度。
会社の近くに昔からある中華屋のラーメンの方が、美味さ度では全然上だ。
チェーン店の美味さ度から言ったら、くるま屋の味噌ラーメンの方がはるかに美味い。
まずくは無いが、期待した程では無くてちょっと残念。
「癖になる」は多分脂だろう。
カウンター席だったから、作る所を見ていたが、
小さなお玉いっぱいのラードらしき物を入れていたから。
俺的には、脂は普通で頼んだが無くても良い。ってか、無い方が良い。
というのは、脂を入れる所を見てしまった事もあるが、
食った後に、脂をそのまま飲んだ様な感じがしばらく消えなかった。
脂というのは、人間の脳に麻薬の様に作用して、再び欲するのだそうだ。
「癖になる」のは脂のせいで、決して美味さでは無いのだと思う。
まぁ再び好んで行く事はないだろうな。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開