勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
宅建業免許更新
来年3月で、ウチの会社は不動産業の免許更新になる。
更新の場合、免許期日の30日前までに更新申請を出さねばならない。
更新は期日の90日前から提出できる。
つまり12月には更新申請を出せる事になる。
年末年始は何かと忙しいだろうから、12月になったら提出できるように、
来月中に書類を揃えて準備しておく。
添付書類を調べていたら、義務だと思っていた代表者と専任取引士の写真が貼られた票は、
義務では無かったのには驚いた。この業界に入って、それは義務だと思っていたが、
宅建業法を良く読んでみたら、記載は無かった。知らなかったwww。
でもこれは助かる。写真を撮りに行かなくても済むし、まずい顔を晒す事も無い。
あと面倒なのは、添付書類で、
納税証明やら身分証明やら登記されていない証明やらを取得せねばならない。
俺一人なら構わないのだが、取締役の中に県外の者がいるから、その手配が面倒くさい。
だから早めに準備しておきたいのだ。
ウチの会社も新規申請から数えて4回目の申請になる。丸15年経つという事だ。
よくもまぁこの厳しい経済状況の中でやって来たと思う。
業界的には、俺がこの業界に入った頃がピークで、その後ずっと右肩下がりだからな。
こんなになるとは思わなかった。
俺が卒業した会社はいずれも破たんしたか廃業した。
振り返ってみたら、母校は全滅したwww。
そんな中でよくもまぁ生き残っているものだ。
俺の経営哲学は、氷河期の中の小さな哺乳類だ。
大型の恐竜はお互いに食い合いをしている。
そして厳しい激しい環境変化に耐えきれず、ばたばた倒れてい行く。
その中で、小さな哺乳類は、体が小さいから環境変化に大きな影響を受けず、
自分の食い扶持だけ確保できればいいやという考えで来たのが正解だと思う。
その代わり、全て自分でやらなければならないから大変だ。
しかし、おかげさまで、良い人たちに恵まれて、協力してもらったり、
教えてもらったりしながらやってきた。
今でも首都圏郊外の不動産市場はデフレだ。過去最悪と言っても過言では無い程冷えている。
その中でも安定した貧乏wでやっていけるのは、経費をかけず、物質に頼らず、
損益分岐点をぐっと下げて、知恵と努力を惜しまないスタイルが功を奏しているのだと思う。
不動産業の免許更新はいつも自分で申請する。
行政書士に任せる業者もある様だが、ウチみたいな小さな所は自分でできる。
住宅ローンの申請並みの手間だからな。
それでも面倒くさいが、更新しないと飯が食えない。
ぼちぼちやるとするか。
更新の場合、免許期日の30日前までに更新申請を出さねばならない。
更新は期日の90日前から提出できる。
つまり12月には更新申請を出せる事になる。
年末年始は何かと忙しいだろうから、12月になったら提出できるように、
来月中に書類を揃えて準備しておく。
添付書類を調べていたら、義務だと思っていた代表者と専任取引士の写真が貼られた票は、
義務では無かったのには驚いた。この業界に入って、それは義務だと思っていたが、
宅建業法を良く読んでみたら、記載は無かった。知らなかったwww。
でもこれは助かる。写真を撮りに行かなくても済むし、まずい顔を晒す事も無い。
あと面倒なのは、添付書類で、
納税証明やら身分証明やら登記されていない証明やらを取得せねばならない。
俺一人なら構わないのだが、取締役の中に県外の者がいるから、その手配が面倒くさい。
だから早めに準備しておきたいのだ。
ウチの会社も新規申請から数えて4回目の申請になる。丸15年経つという事だ。
よくもまぁこの厳しい経済状況の中でやって来たと思う。
業界的には、俺がこの業界に入った頃がピークで、その後ずっと右肩下がりだからな。
こんなになるとは思わなかった。
俺が卒業した会社はいずれも破たんしたか廃業した。
振り返ってみたら、母校は全滅したwww。
そんな中でよくもまぁ生き残っているものだ。
俺の経営哲学は、氷河期の中の小さな哺乳類だ。
大型の恐竜はお互いに食い合いをしている。
そして厳しい激しい環境変化に耐えきれず、ばたばた倒れてい行く。
その中で、小さな哺乳類は、体が小さいから環境変化に大きな影響を受けず、
自分の食い扶持だけ確保できればいいやという考えで来たのが正解だと思う。
その代わり、全て自分でやらなければならないから大変だ。
しかし、おかげさまで、良い人たちに恵まれて、協力してもらったり、
教えてもらったりしながらやってきた。
今でも首都圏郊外の不動産市場はデフレだ。過去最悪と言っても過言では無い程冷えている。
その中でも安定した貧乏wでやっていけるのは、経費をかけず、物質に頼らず、
損益分岐点をぐっと下げて、知恵と努力を惜しまないスタイルが功を奏しているのだと思う。
不動産業の免許更新はいつも自分で申請する。
行政書士に任せる業者もある様だが、ウチみたいな小さな所は自分でできる。
住宅ローンの申請並みの手間だからな。
それでも面倒くさいが、更新しないと飯が食えない。
ぼちぼちやるとするか。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開