忍者ブログ

世間は甘くない

脱サラして独立する奴が居る。
俺もその一人だ。
だけど生き残るのは、
全体のせいぜい2割ぐらいじゃないかな。

ちょっと前に書いたんだが、
ハウスメーカーの営業マンをやっていて独立した奴が居る。
建設業免許を持たない建築屋だ。
リフォームを中心に展開して行くそうだ。

会社はネットで司法書士に依頼してひとり社長の合同会社を設立したそうだ。
事務所は自宅兼だ。

で、めでたく開業して、
早速マンションのリフォーム工事を取って来たんだが、
その積算が全く出鱈目で、
300万程度は掛かるであろう内容を、
170万円でとって来たそうだ。
しかも事前に業者に見積を取らず、
自分の判断で170万円という数字を出したらしい。

しかも件の合同会社は下職を一切持っていない。
そこで、
知り合いの建設会社に依頼したんだが、
依頼された建設会社はそんな仕事受けたくも無いから、
更に下請けに丸投げして出て来た数字が300万円超の数字だった。

300万円超の数字は、
決して割高な数字では無く、
至極まっとうな数字で、
そのまま数字を件の合同会社に伝えたら、
高いの、エンドの値段だの吠えてたそうだ。

そんなん知らねぇよ。
ってんだな。

そりゃそうだ。
勝手に自分で都合の良い数値出して、
しかも共同で分離発注してもらえると判断して、
それで高いの安いの言っているんじゃ、
素人のお遊びじゃねぇんだから。

件の合同会社の他にも、
脱サラしてダメになった似たようなケースを知っている。

そいつも本などで情報収集し、
自分で勝手にビジネスモデルを作り上げて、
しかも、
専門知識も持たずに独立開業した途端、
倉庫を予定していた土地は建築ができず、
倉庫が無ければ成り立たなくて、
開業する前に潰れた。
バカな奴だな。

俺はサラリーマン時代にやっていた事を、
そっくり同じ業態で独立開業した。
ただ、
立場がサラリーマンから経営者に変わっただけだ。
だから何の問題も無くこれまでやってきている。
更に、
ラサリーマンの立場ではできない事をやって、
事業を発展させている。

独立開業して失敗する奴と言うのは、
それまで自分がやって来た事とは毛色の違う事で開業し、
思わぬ落とし穴にハマって破たんする。

しかも、
十分な資本金無しで独立開業する。
そんなの、
上手く回らなければ、
資金的に詰まって、
あっと言う間に破たんする。

俺は、
その業界のノウハウも資金も無いのに、
脱サラして独立開業する奴の気が知れない。
俺はビビりだから、
そんな事はできない。
石橋を叩いて壊すぐらいだから。

だけど脱サラして破たんする奴ってのは、
そいう所を無視していると言うのか、
考えが甘いと言うのか、
俺に言わせれば、
間抜けなのだな。

さて、件の合同会社、
どうするんだろうな。
金額からしたら、
予定の半分程度しかできない。
ってか、
利益入れたら1/3ぐらいしかできないんじゃないのかな?
まぁ、頑張ってくれや。
それまで会社が持てば良いけどな。
PR