忍者ブログ

三菱自動車の燃費不正問題

三菱自動車が燃費データをちょんぼしたと大騒ぎなんだが、
実際より5%から10%高く表示していたそうだ。

まぁ言っちゃなんだが、燃費なんてのは、走り方で全然変わる。
特にオートマはその違いが顕著で、5%~10%ぐらいの違いで騒いでどうするってなもんだ。
そのぐらいは走り方で簡単に上下する。

うちの営業車は2Lのガソリンワゴン車だ。重さは1.5tを超える。
他の人の実燃費を聞くとリッター7~8キロと言うが、俺はリッター10キロぐらいは走る。
冬場はエアコンを使わないから10キロは切らない。
高速燃費はリッター14~15キロぐらいまで伸びる。

理由は簡単で、俺はガバッとアクセルを踏まない。
エンジンと駆動系の動きを意識しながらアクセルを上げて、
エンジン出力で速度を上げる様に意識している。

多くの人は、アクセルの開閉度で速度を上げる意識がある様で、
そんな走り方したら、燃費が落ちるのは当たり前だ。
嘘だと思ったら、いつものアクセルの踏み方で踏んでいる時に、
ほんの少しアクセルを戻してみな。
その時に速度がすっと伸びる感じがしたら、
それまでアクセルを踏みすぎているという事で、余計な燃料を食わせていると言う事だ。

そもそもカタログに記載された燃費なんて、実際に走ったらそこまで届かない。
あんなものは目安にしか過ぎない。
俺に言わせたら、そんな事で大騒ぎしてどうすんだ?ってなもんだ。

逆に今三菱でクルマ買ったら大幅値引きしてくれるかも知れないぞ。
その分を燃料代に当てればいいじゃないか。

まぁ燃費データを重視してクルマを選ぶ奴は、余程のカタログ人間か燃費バカか守銭奴で、
殆どはスタイルや利便性でクルマを選ぶ。
極端に違うならいざしらず、カタログ上の5%~10%なんて問題じゃ無い。
況してや軽自動車なら尚更だ。

ちなみに俺が持っている一人乗りの600ccのバイクなんて、
下手すりゃリッター17キロしか走らんw。

確かに不正はダメだ。根拠が崩れたら全てが崩れる。
視点がそこにあれば良いが、報道を見ていると、
どうも末端のことばかり強調している様に見える。

そもそも三菱なんて会社は役所と同じ体質で、
東大の文系と銀行が朝礼と会議でクルマを作っている様な会社で、
技術者が頭捻ってクルマを作っているホンダとは企業体質が違う。
その差がクルマづくりの違いになって、企業体質の違いが出るのだな。

全く三菱という会社は、昔から体質が変わらねぇな。
今後も変わらないだろう。

でも俺の愛車は三菱の車だw。

PR