忍者ブログ

本物は違う

俺の愛車は古いw。
製造されてから四半世紀。
走行距離も30万キロを超えた。
しかし機関は絶好調!ただし外装はくたびれてきた。
買い替えも検討した事があったが、
今同じ機能を持っているクルマが現存せず、
未だに整備しながら乗っていると言う訳だ。

先日、ある中途半端なカーマニアが、
ちょっと豪華なカーオーディオを搭載したと自慢していた。
見せてもらうと、
今時のきらびやかなカーオーディオで、
イコライザーのイルミネーションが、
夜の繁華街のネオンの様に躍動していた。
マルチチャンネルのスピーカーからは、
イコライザーで変調された如何にも造られた様な音で、
昔のちょっと豪華なラジカセの様な音だった。
もちろん本人は至極ご満悦。

俺のクルマは古いからオーディオも古い。
オーディオと言う程では無く、
2チャンネルの2スピーカーとウーハーという
極めてシンプルな構成。
オーデオ本体も、
イコライザも何も付いていない、
今や化石化したカセットデッキだ。

でも奴の最新のカーオーディオより、
俺のクルマの方が全然良い音だと思った。

というのは、
カセットデッキは古いとは言えnakamichi。
スピーカーはBOSE101RDとウーハー。
シンプルな構成だけど、
音が自然な立体感を出している。
ひとつひとつの楽器の音が見える様に聞こえるのだ。

そもそもクルマの室内なんてのは、
リスニングルームとしては最悪で、
エンジン音や走行音、
外部の音などが入って来て極めて悪い。
それを電気的にごまかそうとするのがイコライザーで、
使う部品や回路にもよるが、
安っぽい音になる。

所が世界のnakamichi。全然違う。
単純なカセットデッキなのに音質が丸で違う。
ひとつひとつの音がくっきり分かる。
それは素人でも分かる。

そしてスピーカー。
カーオーディオをいじろうとすると、
素人はご本尊のオーディオ本体から手を付ける。
これは間違い。
実はスピーカーから手を付けるのが正解。

埋め込みタイプの物もあるが、
どうしても容量が足りず変な共鳴を起こすから、
最初からボックスタイプを考えた。
そして選んだのがBOSE101RD。
しかも正面のコンソールの上に設置した。
音が自然な感じで前から出ると言う事だ。
さらに足元にウーハーを設置して重低音を補った。

こんなシンプルな構成だけど、
今時のちょっと良いカーオーディオよりも全然良い音を出す。
昔パイオニアのカーオーディオを組んでいた時があったが、
それよりもシンプルなnakamichiのカセットデッキと
BOSEの音質に敵わなかったのには驚いた。
こいつでジャズのライブ盤なんか聞いたら、
流石に生音には到底及ばないが、
丸でライブハウスに居るように聞こえる。

良い物というのは基本が良い。
だからシンプルでも素晴らし仕事をしてくれる。
しかし元がダメな物をいくらデコレーションしても、
本物には勝てないと言う事で、
世の中と丸で同じだなと思う。

そして耐久性。
nakamichiは15年ぐらい経つが、
未だに故障せずいい音を出してくれている。
BOSEも若干劣化しているが、
それでも今時のまがい物よりは遥かに良い音を出している。
あとはいつまで頑張ってくれるかだ。

PR