勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
サラリーマン感覚
東芝株を外資が買収する話が出ているそうだ。
嘗ては飛ぶ鳥を落とす勢いで、
技術と経済を引っ張ってきた天下の東芝が、
今やバラバラで弱体化して、
資金力のある企業の食物になっている。
東芝がこの様になってしまったのは、
サラリーマン根性の経営陣にあると、
中小零細企業の社長である俺には良く分かる。
俺は昨年から自治会の役員をやらされてきた。
その自治会活動を見ていて改めてよく分かった。
自治会の役員なんてのは、
お山の大将思考でなければ誰もやりたくない。
俺だってそうだ。
だけど、
実際に役員をやると、
それなりの利権がある。
それに気がつくと利権を貪るようになる。
予算は住民から集めたカネで、
それを使った所で自分の懐は傷まない。
そうなると、
自治会のカネを自分の利益のために使おうと考える。
後の事は知らん!
となる。
東芝と同じだな。
俺は他の役員とは違う感覚で居た。
少しでも自治会費の流出を防ごうと
意識せず考えていた。
自分たちでできる事は外注せず、
自分たちでやる様にした。
それは、
それは貧乏中小零細企業を長年経営している者の感覚からだ。
東芝が弱体化してしまったのは、
経営陣がサラリーマン上がりで、
会社の経営をサラリーマン感覚でやっていたのだと
俺は思っている。
自分の利権と保身を第一に考え、
ライバルを蹴落とす。
会社の行く末や状況を親身に考えず、
経営陣はみな自分の事を第一優先にしてきた結果なのだろう。
俺はまもなく自治会役員の任を解かれ、
一般の住民に戻る事になる。
この一年、
余計な役を仰せつかって疲れた。
業務にも影響が出たしな。
もう二度とやりたくない。
と俺は思うのだが、
お山の大将丸出し根性の親父が居て、
そいつが再び次期自治会長に就任する事が決まったらしい。
そいつは前回、
自治会のカネで酒を飲み放題やって、
批判を浴びた御仁だ。
結局誰も自治会長をやりたがらないものだから、
件の親父が再び自治会長に就任する事になった様だ。
バカが権力を握ると、
ろくな事にならないのは火を見るより明らかだ。
これだから、
世の中は上手く行かないのだろう。
嘗ては飛ぶ鳥を落とす勢いで、
技術と経済を引っ張ってきた天下の東芝が、
今やバラバラで弱体化して、
資金力のある企業の食物になっている。
東芝がこの様になってしまったのは、
サラリーマン根性の経営陣にあると、
中小零細企業の社長である俺には良く分かる。
俺は昨年から自治会の役員をやらされてきた。
その自治会活動を見ていて改めてよく分かった。
自治会の役員なんてのは、
お山の大将思考でなければ誰もやりたくない。
俺だってそうだ。
だけど、
実際に役員をやると、
それなりの利権がある。
それに気がつくと利権を貪るようになる。
予算は住民から集めたカネで、
それを使った所で自分の懐は傷まない。
そうなると、
自治会のカネを自分の利益のために使おうと考える。
後の事は知らん!
となる。
東芝と同じだな。
俺は他の役員とは違う感覚で居た。
少しでも自治会費の流出を防ごうと
意識せず考えていた。
自分たちでできる事は外注せず、
自分たちでやる様にした。
それは、
それは貧乏中小零細企業を長年経営している者の感覚からだ。
東芝が弱体化してしまったのは、
経営陣がサラリーマン上がりで、
会社の経営をサラリーマン感覚でやっていたのだと
俺は思っている。
自分の利権と保身を第一に考え、
ライバルを蹴落とす。
会社の行く末や状況を親身に考えず、
経営陣はみな自分の事を第一優先にしてきた結果なのだろう。
俺はまもなく自治会役員の任を解かれ、
一般の住民に戻る事になる。
この一年、
余計な役を仰せつかって疲れた。
業務にも影響が出たしな。
もう二度とやりたくない。
と俺は思うのだが、
お山の大将丸出し根性の親父が居て、
そいつが再び次期自治会長に就任する事が決まったらしい。
そいつは前回、
自治会のカネで酒を飲み放題やって、
批判を浴びた御仁だ。
結局誰も自治会長をやりたがらないものだから、
件の親父が再び自治会長に就任する事になった様だ。
バカが権力を握ると、
ろくな事にならないのは火を見るより明らかだ。
これだから、
世の中は上手く行かないのだろう。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開