忍者ブログ

コオロギなんか食えるかい!

ちょっと前から昆虫食なんてのが話題になっていて、
将来食糧危機が起きるから、
その時に備えて昆虫を食うという発想だそうで、
コオロギを養殖して食うという話。

既にコオロギの養殖をしていて、
学校の給食でコオロギを入れた食事を出した所があったり、
敷島パンでは、コオロギ入りのパンを販売したり、
無印良品では、コオロギ入りのスナック菓子を販売したり、
コオロギレストランまである。

そもそも日本でコオロギは食用とされていなかった。
コオロギは雑食性で汚いんだそうだ。
便所コオロギと言う言葉もあるぐらいだ。

イナゴは稲の葉を食っているそうで、
農家にしてみたら害虫で、
タンパク質の乏しい信州では、
稲に集っているイナゴをとっ捕まえて食う事は合理的だ。
だけど、コオロギは食わない。

養殖で衛生的に養殖したとしても、
わざわざコオロギを食う必要は無いと俺は思っている。
コオロギはタンパク質を補う食品としているそうだが、
そんなの、畜産産業を充実させた方が、
量もノウハウもたっぷりある。

何でもコオロギを推しているのは左巻きだそうで、
コオロギ食を推しているのは左巻きメディア。
どうも左巻きの利権が後ろにある様に思う。
以前ラジオでコオロギレストランの店長だか経営者が出演していたが、
それもスポンサーは左巻きメディアの番組だった。

別に誰が何を食っても良いけど、
俺はコオロギなんか食いたくない。
特に左巻きの利権となっているのならなおさらだ。

どんなにしゃれたパッケージでも、
かわいいコオロギのイラストが描かれていても、
コオロギはコオロギだ。
俺はコオロギは食わない。
意識高い系の左巻きは食えばいいさ。
そしてコオロギ人間にでもなれば良い。
仮面ライダーコオロギ。

ちなみに俺は信州にスキーに行った時にイナゴは食った事がある。
雰囲気で食った様なもので、
甘辛い佃煮になっていてオツだった。
しかし、大量に食うものでは無い。
お土産でイナゴの佃煮を売っているが、
買って帰ろうとは思わない。
野沢菜漬けは大量に買って来るけど。

とにかく、俺はコオロギは食わない。
コオロギなんか食えるかい!
PR