勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
某ビルダー 経営難?
知り合いの営業マンから聞いた話。
某大手ビルダーの経営状態があやしいと言うのだ。
と言うのは、契約から決済までの期間をやたら早くしてくれと言うのだそうだ。
その客は買い替え客で、住宅ローンを使わない客なんだが、
契約から決済までの期間を、3週間として欲しいと言われたそうだ。
住宅ローンを使わないと言っても、自宅の売却手続きやら、引っ越しの段取りがある。
それを考慮したら、3週間と言う期間は余りに短すぎる。
営業マンが売主某ビルダーの担当にその旨を伝えたら、某ビルダー営業マンは
「上からの指令なので........。」
と言われたそうだ。
つまり、
資金回収を急いでいる=資金難
と言う事だ。
また、その某大手ビルダーはここ最近、自社グループ物件を販売する会社を立ち上げている。
これは少しでも早く物件を売却する目的もあるが、
グループから外に出る経費を、少しでも抑えたいと言う意味合いがある。
さらに、既存の子会社ビルダーの使えない社員を販売会社に出向させている。
これも経費節減の意味と、人員整理を示している。
少子高齢化の影響で、建売の一次取得者が減り、建売が以前の様に売れない。
だけど肥大した企業体制を維持して行くには、一定以上の物件を動かさなければならない。
それには、一定の経費が掛かる。経費が経営を圧迫していると見る事ができる。
その為、自社物件販売会社を立ち上げて、仲介業者に支払う仲介手数料を抑える。
さらに自社グループの会社から社員を出向させれば、グループ全体の人員を増やさず、
新会社を立ち上げる事ができる。
販売会社の営業マンが置かれる環境は厳しい。
成績が芳しく無ければ叱責されて居ずらくなり退社してい行く。
人員整理に販売会社は打ってつけなのだ。
この某大手ビルダーグループは、ここ数年人事の動きが激しい。
俺の知り合いで、長年勤めた人も相当数辞めている。
明らかに人員整理を行っている。
実際某大手ビルダーの物件は以前ほど売れていないし、
売れないから値引きも激しい。
当然利益率は下がる。
経営難とは言わないが、体制のスリム化を図っているのは明らかだ。
これから更にその動きは活発化するだろう。
社員数も多いから、これから冷や飯を食わなければならぬ奴が増えるのだろう。
某大手ビルダーの経営状態があやしいと言うのだ。
と言うのは、契約から決済までの期間をやたら早くしてくれと言うのだそうだ。
その客は買い替え客で、住宅ローンを使わない客なんだが、
契約から決済までの期間を、3週間として欲しいと言われたそうだ。
住宅ローンを使わないと言っても、自宅の売却手続きやら、引っ越しの段取りがある。
それを考慮したら、3週間と言う期間は余りに短すぎる。
営業マンが売主某ビルダーの担当にその旨を伝えたら、某ビルダー営業マンは
「上からの指令なので........。」
と言われたそうだ。
つまり、
資金回収を急いでいる=資金難
と言う事だ。
また、その某大手ビルダーはここ最近、自社グループ物件を販売する会社を立ち上げている。
これは少しでも早く物件を売却する目的もあるが、
グループから外に出る経費を、少しでも抑えたいと言う意味合いがある。
さらに、既存の子会社ビルダーの使えない社員を販売会社に出向させている。
これも経費節減の意味と、人員整理を示している。
少子高齢化の影響で、建売の一次取得者が減り、建売が以前の様に売れない。
だけど肥大した企業体制を維持して行くには、一定以上の物件を動かさなければならない。
それには、一定の経費が掛かる。経費が経営を圧迫していると見る事ができる。
その為、自社物件販売会社を立ち上げて、仲介業者に支払う仲介手数料を抑える。
さらに自社グループの会社から社員を出向させれば、グループ全体の人員を増やさず、
新会社を立ち上げる事ができる。
販売会社の営業マンが置かれる環境は厳しい。
成績が芳しく無ければ叱責されて居ずらくなり退社してい行く。
人員整理に販売会社は打ってつけなのだ。
この某大手ビルダーグループは、ここ数年人事の動きが激しい。
俺の知り合いで、長年勤めた人も相当数辞めている。
明らかに人員整理を行っている。
実際某大手ビルダーの物件は以前ほど売れていないし、
売れないから値引きも激しい。
当然利益率は下がる。
経営難とは言わないが、体制のスリム化を図っているのは明らかだ。
これから更にその動きは活発化するだろう。
社員数も多いから、これから冷や飯を食わなければならぬ奴が増えるのだろう。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開