勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
デフレ進行中
消費税増税の発表で、明らかに消費は縮小モードに入ったな。
ファスト・フードのマクドナルドが4割の減益だそうで、
為替の関係で原材料費の負担が効いている様だ。
また牛丼チェーンも同様で、厳しい状況になってきている。
日銀の量的緩和で円安に振って輸入品の値段が高くなっている。
しかし内需は動いていないから、それを吸収できない。
スタグフレーション状態だ。
物品の値上がりは、様々な所に波及しているが、
いずれも供給不足による値上がりでは無く、為替の影響を受けた値上がりで、
消費は、消費税増税を受けて冷え始めている。
悪い方向へ経済が動いていると言う事だ。
こんな状態で経済が好転する訳が無い。
物が売れなければ企業の収益は増えない。
企業の収益が増えなければ、賃金は上がらない。
賃金が上がらなければ、消費は増えない。
消費が増えなければ、経済は好転しない。
それなのに、間をす飛ばして「賃金を上げろ。」と政治が言うのは、
俺に言わせれば「愚」だ。
消費税は上げるべきでは無い。そんな事、素人にも分かる事だ。
どこから圧力が掛かったのかしらないが、
この国はいつまで経っても国益に沿った政治ができない。
山手線の内側で、金に困って居ないな奴らが、机の上で考えた政治が、今の日本の政治だ。
安部政権に失望した人も多く、
消費税増税の発表を境に、内閣支持率は低下した。
低下した分は、経済が分かっている人で、その愚策に失望したのだろう。
実際に行ってみれば分かが、永田町や霞ヶ関周辺の雰囲気と、
地方都市の雰囲気はまるで違う。
末端経済が未だ如何に疲弊しているか、
エライお役人様や政治家のセンセーの木偶の坊には分からないのだろうな。
政治に期待する事はできないと、改めて認識した。

にほんブログ村
ファスト・フードのマクドナルドが4割の減益だそうで、
為替の関係で原材料費の負担が効いている様だ。
また牛丼チェーンも同様で、厳しい状況になってきている。
日銀の量的緩和で円安に振って輸入品の値段が高くなっている。
しかし内需は動いていないから、それを吸収できない。
スタグフレーション状態だ。
物品の値上がりは、様々な所に波及しているが、
いずれも供給不足による値上がりでは無く、為替の影響を受けた値上がりで、
消費は、消費税増税を受けて冷え始めている。
悪い方向へ経済が動いていると言う事だ。
こんな状態で経済が好転する訳が無い。
物が売れなければ企業の収益は増えない。
企業の収益が増えなければ、賃金は上がらない。
賃金が上がらなければ、消費は増えない。
消費が増えなければ、経済は好転しない。
それなのに、間をす飛ばして「賃金を上げろ。」と政治が言うのは、
俺に言わせれば「愚」だ。
消費税は上げるべきでは無い。そんな事、素人にも分かる事だ。
どこから圧力が掛かったのかしらないが、
この国はいつまで経っても国益に沿った政治ができない。
山手線の内側で、金に困って居ないな奴らが、机の上で考えた政治が、今の日本の政治だ。
安部政権に失望した人も多く、
消費税増税の発表を境に、内閣支持率は低下した。
低下した分は、経済が分かっている人で、その愚策に失望したのだろう。
実際に行ってみれば分かが、永田町や霞ヶ関周辺の雰囲気と、
地方都市の雰囲気はまるで違う。
末端経済が未だ如何に疲弊しているか、
エライお役人様や政治家のセンセーの木偶の坊には分からないのだろうな。
政治に期待する事はできないと、改めて認識した。

にほんブログ村
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開