勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
名護市市長選 保守が勝利
沖縄県名護市の市長選、現職の革新が落選し、新人の保守が当選した。
地元紙沖縄タイムスは有権者の「基地疲れ」と組織票が動いた事が
保守当選の原因だと書いているが、さすが中国様の手先。
以前は表の媒体で、有権者をコントロールできたが、
スマホの普及と共に、様々な情報が世に流れる様になった結果、
有権者が自分で判断した結果だろう。
保守に投票したのは、先の衆議院選挙と同じ、
ネットから情報を得ている若い人達が多かったそうだ。
組織票と言うが、その組織の長が「〇〇に投票する様に。」と言っても、
実際に投票するのは個人の自由だ。縛れるものでは無い。
沖縄タイムスでは「オール沖縄」と言っているが、「一部沖縄」だろう。
これまで「基地反対」は沖縄県民の総意であるかの様に煽って来たが、
化けの皮が剥がれつつあるのだろう。
今年は沖縄県知事選挙もあるとの事で、ちょと面白いな。
沖縄県では、保守系新聞の八重山日報が部数を伸ばしてきているとの事で、
これが今まで左派メディアに騙されて来た沖縄県民のこれからの動きなのだと思う。
地元紙沖縄タイムスは有権者の「基地疲れ」と組織票が動いた事が
保守当選の原因だと書いているが、さすが中国様の手先。
以前は表の媒体で、有権者をコントロールできたが、
スマホの普及と共に、様々な情報が世に流れる様になった結果、
有権者が自分で判断した結果だろう。
保守に投票したのは、先の衆議院選挙と同じ、
ネットから情報を得ている若い人達が多かったそうだ。
組織票と言うが、その組織の長が「〇〇に投票する様に。」と言っても、
実際に投票するのは個人の自由だ。縛れるものでは無い。
沖縄タイムスでは「オール沖縄」と言っているが、「一部沖縄」だろう。
これまで「基地反対」は沖縄県民の総意であるかの様に煽って来たが、
化けの皮が剥がれつつあるのだろう。
今年は沖縄県知事選挙もあるとの事で、ちょと面白いな。
沖縄県では、保守系新聞の八重山日報が部数を伸ばしてきているとの事で、
これが今まで左派メディアに騙されて来た沖縄県民のこれからの動きなのだと思う。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開