勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
増税有りきのマスコミ報道
日曜日は朝から政治討論番組が目白押しなんだが、
消費税増税の判断の時期が迫るにつれ、消費税増税の議論が活発化しているが、
そんなもの昨年の三党合意する前にしろよ。
番組自体が増税有りきだし、出演者はみんなデフレとは関係の無い環境にいるばかりの奴だし、
デフレの恐ろしさや現状などの本質が丸で分かってない。
やたら財政規律の事を言うが、
増税賛成者は、景気回復による税収増と言う事が頭からすっぽり抜けていて、
増税しなければ財源が足りなくなると言う。
どうして経済成長させて税収を増やそうという発想が無いのだろう。
答えは簡単だ。
まずひとつはバカだと言う事。
ふたつ目は、財務省から何らかの圧力があると言う事。
なぜ今財務省が消費税を増税したいかだ。
今法人税の税収が増えている。
このまま景気が回復して税収が増えてしまったら、
消費税増税その物が必要なくなってしまうから。
税収が増えるから良いでは無いかと思うのだが、財務省の役人としてはダメなのだ。
財務省の役人は「増税すると評価されれる。」と言う体質がある。
税収を増やしても評価はされない。
だから消費税増税をしたい。
それには、デフレで税収が伸びていない時の方が、増税しやすいのだ。
大手マスコミは財務省の言うなりの報道をしている。
その報道を受けてバカな政治家は洗脳される。
大手マスコミの情報しか受け取って居ない年配の人達も
増税は仕方ないと言っている。それを報道で流す。
事実は違う。
景気が回復すれば税収は増える。一節には年間10%も増えると言う資産もある。
それが3年続けば財政は健全化してしまう。
そうしたら消費税増税の必要は無くなる。
6月期のコアコアCPIの数値が発表になった。
コアコアCPI(原油と生鮮食品の価格を抜いた物価)はマイナスだった。
つまりデフレ状態であると言う事だ。
世界では経済指標は、このコアコアCPIを使って判断している。
しかし日本はなぜかコアコアCPIの数値を採用せず、コアCPIの数値を使っている。
コアCPIには、原油価格が含まれている。
現有価格は為替や、中東の政治情勢によって変化する。
だから物価の正確な指標にはならない。
マスコミではコアCPIの数値を取り上げて物価が上がっていると報道しているが、
原油価格が高騰しているから全体としての数値が上がっているだけで、
コアコアCPIではマイナスでデフレだ。
デフレの時に増税してどうする気だ?
消費を冷やして景気回復の足を引っ張るだけだぞ?
安倍総理はコアコアCPIの数値も見ると仄聞している。
安倍総理には、様々な圧力に屈せず、正しい判断をしてもらいたいと思う。
もし増税を選択したのならば、アベノミクスはまやかしものだと言われても仕方が無い。

にほんブログ村
消費税増税の判断の時期が迫るにつれ、消費税増税の議論が活発化しているが、
そんなもの昨年の三党合意する前にしろよ。
番組自体が増税有りきだし、出演者はみんなデフレとは関係の無い環境にいるばかりの奴だし、
デフレの恐ろしさや現状などの本質が丸で分かってない。
やたら財政規律の事を言うが、
増税賛成者は、景気回復による税収増と言う事が頭からすっぽり抜けていて、
増税しなければ財源が足りなくなると言う。
どうして経済成長させて税収を増やそうという発想が無いのだろう。
答えは簡単だ。
まずひとつはバカだと言う事。
ふたつ目は、財務省から何らかの圧力があると言う事。
なぜ今財務省が消費税を増税したいかだ。
今法人税の税収が増えている。
このまま景気が回復して税収が増えてしまったら、
消費税増税その物が必要なくなってしまうから。
税収が増えるから良いでは無いかと思うのだが、財務省の役人としてはダメなのだ。
財務省の役人は「増税すると評価されれる。」と言う体質がある。
税収を増やしても評価はされない。
だから消費税増税をしたい。
それには、デフレで税収が伸びていない時の方が、増税しやすいのだ。
大手マスコミは財務省の言うなりの報道をしている。
その報道を受けてバカな政治家は洗脳される。
大手マスコミの情報しか受け取って居ない年配の人達も
増税は仕方ないと言っている。それを報道で流す。
事実は違う。
景気が回復すれば税収は増える。一節には年間10%も増えると言う資産もある。
それが3年続けば財政は健全化してしまう。
そうしたら消費税増税の必要は無くなる。
6月期のコアコアCPIの数値が発表になった。
コアコアCPI(原油と生鮮食品の価格を抜いた物価)はマイナスだった。
つまりデフレ状態であると言う事だ。
世界では経済指標は、このコアコアCPIを使って判断している。
しかし日本はなぜかコアコアCPIの数値を採用せず、コアCPIの数値を使っている。
コアCPIには、原油価格が含まれている。
現有価格は為替や、中東の政治情勢によって変化する。
だから物価の正確な指標にはならない。
マスコミではコアCPIの数値を取り上げて物価が上がっていると報道しているが、
原油価格が高騰しているから全体としての数値が上がっているだけで、
コアコアCPIではマイナスでデフレだ。
デフレの時に増税してどうする気だ?
消費を冷やして景気回復の足を引っ張るだけだぞ?
安倍総理はコアコアCPIの数値も見ると仄聞している。
安倍総理には、様々な圧力に屈せず、正しい判断をしてもらいたいと思う。
もし増税を選択したのならば、アベノミクスはまやかしものだと言われても仕方が無い。

にほんブログ村
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開