忍者ブログ

分かっていない野党

衆議院選挙が公示されたが、いまいち盛り上がっていない。
そりゃそうだ、素人には分かりにくい選挙だから。

今回の選挙、戦う相手は財務省であるのに、野党はこれ幸いと与党を攻めているが、
それもあまり説得力がない。

というのも、経済を丸で分かっていないからだ。

民主党などは「分厚い中間層の復活」と言っているが、
その方法が「子育て手当」とは、理解に苦しむ。

アベノミクスを批判している野党の言い分は、往々にして円安の影響を謳っている。
円安は金融緩和の副産物みたいなもので、マネー量が減る事によって起こるデフレを退治するには、
金融緩和は絶対に必要な事だ。

円安を抑えるために金融緩和を止めると言う事は、デフレから脱却しないと言う事になる。
これまで日本経済が苦しんでいたのは、デフレであって、デフレ退治が最優先なのに、
それを止めてしまえ!とアベノミクスを否定する野党は言っている訳だ。

経済を良くしようとするのならば、消費税を元の5%に戻すのが正解。
これについて言及しているのが共産党。
ただし共産党は円安については、他のアベノミクスを否定している野党と同じだから、
景気は良くならない。

円安で実質賃金が下がって生活が苦しいのは、消費税を増税して経済を落ち込ませてしまったからだ。
消費税を増税しなければ、一時ねじれ現象が生じるものの、実質金利が下がり、
財政出動と相まって投資が動けば正社員の賃金も上がっている。

これまで経済の実績から言えば、2%の物価上昇に対し、賃金は3%の上昇が見られる。
年間2%経済成長すると、概ね6年後ぐらいには財政は健全化して、
消費税の増税は必要なくなるってか、消費税その物が必要なくなる。

こんな事を、殆どの政治家は知らない。もちろん一般国民も知らない。
知っているのは、経済を学んだごく一部の人達だけなんだが、
本来この様な事を報道するのがマスコミの役割なんだが、マスコミは財務省に籠絡されてしまっているから、
NHKはじめ、デフレに対する正しいアベノミクスを叩き、
間違った経済政策である消費税増税を薦める事をしている。

まぁこんなんだから経済は良くならんな。
だから選挙も一般の人に取ってはよくワカラナイ事になっている。

経済を良くするには、消費税を5%に戻して、金融緩和と財政出動を粛々と行えば、
だいたい4年から5年で景気回復が末端まで実感でき、6年から7年後には財政は健全化できる。

しかしそれができないのは、政治家の無知と財務省の職権乱用によるものだ。

残念ながら、この構造が改められない限り、日本国民はいつまで経っても幸福になれないのだな。
PR