忍者ブログ

やられ損

いわゆるバイトテロなんだが、
バイトのちょっとした悪ふざけがSNSで拡散され、
それが企業の信用を落とし、莫大な損害が発生する。

この度回転すし屋で起きたバイトテロ。
会社はこのバイト達を刑事・民事で法的手段を講ずるのだそうだ。
しかしこれによって会社は損害を回復できない。

まず刑事なんだが、おそらく威力業務妨害あたりで刑事告訴する事になるのだろう。
バイトは検察に書類送検され起訴されるんだろうが、
最大に重くても罰金刑で、懲役になっても執行猶予で刑事罰は事実上受けない。

民事だが、バイトが成人の場合は、バイト本人が被告になって損害賠償請求されるが、
これも支払い能力が無ければ企業は取れない。
たとえ判決取ったとしても、バイトが破産宣告すれば回収はできない。

かくして、テロを起こしたバイトは、大した責任を負う事無く、
会社に億単位の損害を与える事になる。

この度会社は刑事、民事共に法的措置を講ずることにした。
これらは損害を回復させる事にはならないが、抑止力にはなる。

事件を起こしたバイトは相当な精神的圧迫を受ける。バイトの監督者もそうだ。
そして少なからず、経済的損失もある。
バイトの身分からすれば、大きな負担になるだろう。
そして、バイトテロを起こしたら「こういう事になる。」と、
世間に注意喚起を知らしめることになる。

とは言うものの、会社側は億単位の損失を出す事になり、
それを回復できないのだから、試合に勝って勝負に負けたと言う事になる。
この世は、カネを持っておらず、守る物も無い奴が最強で、
そういう輩に絡まれた者は、やられ損になると言う事だ。

だから雇用したり付き合う人を選ぶ際は、そういう所も見ておいた方が良い。
成り行きや、表面だけで判断すると、痛手を負う事になる。


PR