忍者ブログ

50年ローンはヤバい

俺はかつて住宅ローンがあったが、
繰り上げ返済して今はローンが無い。
現在事務所にしているマンションは就職後3年めに購入して、
10年後ぐらいには返済してしまった。
その後一戸建てを建てたんだが、
これも10年ぐらいで返済してしまった。
今は固定資産税と都市計画税だけだから楽だ。

俺は会社経営者なんだが、
形態としては、
会社から給料をもらっている。
会社の会計と個人の給料は全く別で、
会社のカネを個人の為に使う事は無い。
そこは明確に区別している。

給料は会社経営者だから高額だと思われるが、
びっくりする程安いww。
だから課税金額も少ない。
利益は会社の方、
いわゆる内部留保で積み上げている。
将来動けなくなったら、
内部留保から給料をもらって、
それが無くなったら法人を解散する計画だ。
まぁ老後の蓄えみたいなものだな。

俺が住宅ローンを早々に返済してしまうのは、
生活費以外にカネを使わないからだ。
休みはほとんど無いから出かける事は無いし、
酒を飲みに行くことも殆ど無い。
外食も殆しない。
これはいくらでも無いが、
畑を借りていて、
てめぇで食う分ぐらいの野菜を収穫している。

家の熱エネルギーは、
太陽光温水器と薪ボイラーのハイブリットで、
給湯と床暖房に使っている。
ガスは台所のガスコンロぐらいしか使わない。
薪ボイラーの薪は、
現場からなんぼでも出る。
もちろんタダだ。
設備費は7年で回収してしまった。

それと、
いわゆる大型家電と言うやつは買った事が無い。
事務所と家の家電は、
現場から処分依頼されたものばかりだ。
この間も、
購入して一週間も使っていない掃除機をもらった。
来月は現場から処分依頼されているエアコンを2台、
事務所の古いエアコンと入れ替える予定だ。
パソコンは貰い物と処分依頼された物と、
知り合いから購入した2万円のマックエアで、
これで十分賄っている。
複合コピー機はコロナの給付金で買い替えたから無料だ。

クルマもそうだな。
普段は会社のクルマに乗っているし、
昨年はお袋が乗っていたクルマをもらった。
会社の営業車は、
業販価格で購入した格安中古だし、
これもコロナの給付金で購入したから、
無料だww。

クルマやバイクの簡単な修理や車検整備は俺がやっていて、
ユーザー車検で俺が取りに行くから、
一般の人から比べたら車両の維持費は相当少ない。

かように大きな支出が無いのだ。
だから住宅ローンを繰り上げ返済できてしまったのだな。

随分長くなったが、
これまでは前置き。

最近50年ローンという奴が利用されている。
完済は80歳までなんだが、
恐ろしいローンだ。

バブル期に親子リレーローンなんてのがあったが、
それを一人で担うものだな。

これが売り出されたのは、
主に都内のマンションの価格高騰にある。
サラリーマンが都内でマンションを買おうとしても、
高額で手が出ない。
そこで、
支払い年数を伸ばす事によって、
月々の支払金額を抑え、
返済比率を下げて利用できる様にしたもの。

しかしだな、
このローンは恐ろしいぞ。
定年退職した後でも返済が続く。
現役の時ならバリバリ働いて返済できるが、
定年退職したあとはどうやって支払うのだ?
退職金取り崩すのか?
今の若い世代は、
年金なんていくらもらえるか分からないし、
今の政府の経済・財政政策では、
日本経済はこの先もジリ貧が続き、
余程の一流企業や公務員でなければ、
収入は保証されない。
いや、
一部上場企業でさえ、
リストラを敢行する時代で、
いつどうなるか分からない。
行く先が分からない片道キップみたいなものだ。

俺は会社を経営して感じたのは、
こんな時代では、
自己完結している自給自足が最強だと言う事だ。
世の中がどんなに乱れても、
自己完結していれば影響は及ばない。

しかしそれを実現する事は不可能だから、
少しでもそれに近づけようとしているのが、
俺のライフスタイルなのだな。

借金はしない。
物はカネがある時に買う。
普段は食えれば良い。
安定した貧乏だなww。

借金は、
予定していたアテが外れると、
一気に自分のクビを締める。
それは大抵、
自分の努力以外の事で起きる。
これは個人も会社も同じ。

50年ローンなんざ、
先が全く見えない片道切符で、
分かっているのは、
定年退職した後、
苦労する事だ。
サラリーマンの住宅ローンは、
定年退職する前に、
完済できる期間で組むのが最良だ。
と、
不動産屋の俺が言う。
PR