勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
違法建築になる古いマンション
ちょっと前の話になるが、杉並の方で、古いマンションの敷地約半分が競売に付され、そのマンションが違法建築物になってしまって、さぁ大変!と言う事が起きて居る。
詳しい事は分からないが、報道によれば、このマンションの敷地は借地で、建物が建っている部分の敷地は借地契約していたが、駐車場にしていた部分は借地契約をしておらず、駐車場部分が競売に付され、建売屋が買って、建売を建てちゃった模様。
借地契約とか言っているのは、賃借権設定登記の事か?一般紙の記事だから良く分からん。とにかく、敷地が減っちゃって、建ぺい容積が合わなくなってしまって、資産価値が下がってしまった。
これね、法律の不備だよな。既に既存の建築物の敷地になっているのに、別の建築確認がおりちゃうんだから。だからこういう事になる。
でもこういうケース結構あって、以前取り扱ったマンションもこのケースだった。でも役所はそれを認めていて、適法の扱いだったな。杉並のケースでは、違法になると行政指導してるみたいだ。
そこを買った建売屋の立場にしてみたら、違法性は無いのだからな。また競売落札した不動産屋も同様で、落とした物件をどうしようと違法性は無いのだから、マンションの所有者たちが一番不利益を被る事になってしまった。
借地というのは、こういう事がある事を認識しなければならない。だから権利関係をちゃんとしておかないとヤバい。件のマンションはS46築で、当時の重説はいい加減だったからな。それに管理組合は素人の集まりで、中に建築とか不動産に通じている人が居ればよかったのだろうけど、多分居なかったのだな。
その後区分所有法は整備され、今ではこういう事は起きにくいのだろうけど、古いマンションはこういう事が起きうるから、今一度権利関係を確認しておく必要があるかもな。
詳しい事は分からないが、報道によれば、このマンションの敷地は借地で、建物が建っている部分の敷地は借地契約していたが、駐車場にしていた部分は借地契約をしておらず、駐車場部分が競売に付され、建売屋が買って、建売を建てちゃった模様。
借地契約とか言っているのは、賃借権設定登記の事か?一般紙の記事だから良く分からん。とにかく、敷地が減っちゃって、建ぺい容積が合わなくなってしまって、資産価値が下がってしまった。
これね、法律の不備だよな。既に既存の建築物の敷地になっているのに、別の建築確認がおりちゃうんだから。だからこういう事になる。
でもこういうケース結構あって、以前取り扱ったマンションもこのケースだった。でも役所はそれを認めていて、適法の扱いだったな。杉並のケースでは、違法になると行政指導してるみたいだ。
そこを買った建売屋の立場にしてみたら、違法性は無いのだからな。また競売落札した不動産屋も同様で、落とした物件をどうしようと違法性は無いのだから、マンションの所有者たちが一番不利益を被る事になってしまった。
借地というのは、こういう事がある事を認識しなければならない。だから権利関係をちゃんとしておかないとヤバい。件のマンションはS46築で、当時の重説はいい加減だったからな。それに管理組合は素人の集まりで、中に建築とか不動産に通じている人が居ればよかったのだろうけど、多分居なかったのだな。
その後区分所有法は整備され、今ではこういう事は起きにくいのだろうけど、古いマンションはこういう事が起きうるから、今一度権利関係を確認しておく必要があるかもな。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開