勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
真実を見抜く目
大塚家具がヤマダ電機に身売りだそうだ。
大塚家具は数年前、先代との社長と経営方針について揉めて、
先代社長は大塚家具から離れ、職人と共に新会社を設立した。
大塚家具はそれまで、本物の良い品を提供する事を基本として来た。
ところが娘でもある新社長は、
時代は安かろう悪かろう時代だとして、それなりの商品づくりに方向転換した。
その結果は上記の通り。
売上は芳しくなく、この3年間で約100億円を溶かしてヤマダ電機に身売り。
一方先代の社長はそれまでと同じ方針で、
良い品物づくりに徹し黒字経営。
安かろう悪かろうの家具は確かにニーズがあるがライバルも沢山居る。
この手の家具を買う顧客は、ブランドなど関係ない。
安けりゃどこでも構わない。
当然大塚家具の売り上げは芳しくなく100億円が溶けてしまった。
一方ちゃんとした家具は、数多くは売れないが一定数のニーズがある。
その辺りの事を先代の社長は分かっていたんだな。
安かろう悪かろうの家具が増えてしまい、
ちゃんとした家具が少なくなってしまっていて、そこにニーズがあったのだ。
何が顧客に望まれてい居るか、それに自分の会社が対応できている事を、
ちゃんと分かっていたんだな。
数年前、大塚家具が揉めた時、
方向転換すべきは商品ラインナップでは無く、
少子高齢化に対する、会社の適正な規模の是正だったのだと思う。
これはウチの業界にも言えて、
今不動産の一次所得者は、ピーク時の1/3しか居ないと言われている。
その市場に合わせた企業規模にしなければ、
体制を維持できないのは当たり前だ。
何度も書いているが、
ウチみたいな零細企業はこれ以上規模を小さくする事ができず、というか、
最低限の人員で業務しているから、
市場経済がどの様に変化しようとも、それ程影響を受けない。
むしろ他社が破たんする事によって、
その分ウチに仕事が回って来る事になる。
ウチからしてみたら大塚家具の騒動なんて羨ましいものだ。
ウチなんか安定した貧乏だから揉めようが無いからなww。
常に必死だ。
大塚家具の先代の社長は、何が大切なのかちゃんと分かっていたんだな。
一方新社長は、そのた辺りの事が分からなかったのだろう。
それにしても3年で100億円の社長ごっことは、
随分豪勢なお遊びだったな。
その1%でもウチに回してくれれば、
ウチはずっと安泰だwww。
大塚家具は数年前、先代との社長と経営方針について揉めて、
先代社長は大塚家具から離れ、職人と共に新会社を設立した。
大塚家具はそれまで、本物の良い品を提供する事を基本として来た。
ところが娘でもある新社長は、
時代は安かろう悪かろう時代だとして、それなりの商品づくりに方向転換した。
その結果は上記の通り。
売上は芳しくなく、この3年間で約100億円を溶かしてヤマダ電機に身売り。
一方先代の社長はそれまでと同じ方針で、
良い品物づくりに徹し黒字経営。
安かろう悪かろうの家具は確かにニーズがあるがライバルも沢山居る。
この手の家具を買う顧客は、ブランドなど関係ない。
安けりゃどこでも構わない。
当然大塚家具の売り上げは芳しくなく100億円が溶けてしまった。
一方ちゃんとした家具は、数多くは売れないが一定数のニーズがある。
その辺りの事を先代の社長は分かっていたんだな。
安かろう悪かろうの家具が増えてしまい、
ちゃんとした家具が少なくなってしまっていて、そこにニーズがあったのだ。
何が顧客に望まれてい居るか、それに自分の会社が対応できている事を、
ちゃんと分かっていたんだな。
数年前、大塚家具が揉めた時、
方向転換すべきは商品ラインナップでは無く、
少子高齢化に対する、会社の適正な規模の是正だったのだと思う。
これはウチの業界にも言えて、
今不動産の一次所得者は、ピーク時の1/3しか居ないと言われている。
その市場に合わせた企業規模にしなければ、
体制を維持できないのは当たり前だ。
何度も書いているが、
ウチみたいな零細企業はこれ以上規模を小さくする事ができず、というか、
最低限の人員で業務しているから、
市場経済がどの様に変化しようとも、それ程影響を受けない。
むしろ他社が破たんする事によって、
その分ウチに仕事が回って来る事になる。
ウチからしてみたら大塚家具の騒動なんて羨ましいものだ。
ウチなんか安定した貧乏だから揉めようが無いからなww。
常に必死だ。
大塚家具の先代の社長は、何が大切なのかちゃんと分かっていたんだな。
一方新社長は、そのた辺りの事が分からなかったのだろう。
それにしても3年で100億円の社長ごっことは、
随分豪勢なお遊びだったな。
その1%でもウチに回してくれれば、
ウチはずっと安泰だwww。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開