忍者ブログ

少しも笑えないよしもと芸人

俺にはよしもと芸人のどこが面白いのかちっとも分からない。

よしもと芸人と言っても、テレビに出てくる芸人たちだ。

極たまに彼らの芸を見る事があるが、クスリとも笑えない。


今話題になっているダウンタウンの漫才も少しも面白いと思わないし、

彼らのテレビ番組を見ても少しも面白く無い。

年末の笑ってはいけないは、初回は面白かったが、今はもう飽きた。

何よりも、彼らが後輩をいじめたりバカにしたり、

時には先輩芸能人に無礼を働いているのは見るに耐えない。


関西では、よしもと新喜劇に人気があるそうなんだが、

よしもと新喜劇も面白いと思わない。

多分俺とは笑いに関するツボが違うのだと思う。

芸人がギャグをやると会場は湧くのだが、少しも面白いと思えない。


上手い芸人というのは、どこかに知があって客を笑わせる。

よしもと芸人には知が無い。

客を笑わせているのではなく、客に笑われている。

どうもこの辺りの違いなんだと思う。


近年のテレビ番組は、

少しも面白く無い芸人をひな壇に並べていじる內容が多いんだが、

ぜんぜん面白く無い。


よしもと芸人の影響を受けたのだと思うのだが、近年の若手芸人というのも少しも面白く無い。

以前日本テレビ系で土曜か日曜の夜に放映されていた若手お笑い番組を見ていても

クスリとのも笑えなかった。

切れ芸とでも言うのだろう?やたら怒っている漫才があったが、何も面白くなかった。

でも今はその漫才師がテレビに良く出演している。


裸で変な動きをする芸人がいたが、面白かったのは最初の二回ぐらいで、

その他に芸は無く、直ぐに飽きた。

キワモノに興味があっただけで、キワモノが面白く感じるのは2~3回程度だ。


タモリは面白いと思う。この人は芸人というより今はタレントなんだけど、

この人の芸は、どちらかと言うとお座敷芸なのだけれど、

ベースに「知」があるから面白い。


それから若手では、テレビに殆ど出演しないラーメンズは面白い。

彼らはちゃんと話芸をやっている。これにも「知」がある。


サンドウィッチマンも面白いと思う。

ちゃんと話芸をやっている。


爆笑問題は面白かった。

最近はタレント活動が多くて本業とひっくり返ってしまったが、

彼らの漫才は面白いと思った。

今は太田光が尖りすぎているきらいがあるし、漫才は殆ど見られない。


たけしは面白いと思わない。たけしは確かに多才ではあるが、

彼の芸の基本は悪ふざけだからだと思う。

また漫才も、誰かをバカにする事を笑いの題材としていて、

俺は聞いていても面白いと思わない。

ちょっと素材を変えてやればすごく面白くなると思うのだけれど、

テレビタレントとして活躍している立場上、多分それは出来ないのだと思う。


さんまも面白いと思わない。

楽屋話は面白いと思うが、それは芸では無い。

ただの仲間内の面白い話をおすそ分けしているだけで、芸とは言えない。

彼は他人をいじる事を得意としているが、それとて特段面白いとは思わない。


テレビの地上波はよしもと芸人がやたら出演して馬鹿騒ぎする番組が多くて、

少しも面白く無い。

これらをみんな面白いと思って見ているのだろうか?

ネットの発達もあるが、視聴率が振るわないのは、その辺りも原因があるのだと思う。


テレビがそうした若手芸人を使うようになったのは、ギャラが安いと言う事にあった様だ。

折しもデフレ不況で、安売りの若手芸人を賑やかしに使っていたのだろう。

だけど面白くない物は見ようと思わない。

お笑い界も曲がり角に差し掛かるのでは無いかと思う。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ
にほんブログ村
PR