勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
夏 ダイエットしようと思っている人へ
先日ある人から「あなたは何で太らないのですか?」と聞かれた。
理由は簡単、食わないからw。俺は相変わらず一日一食だ。
一日一食といっても、厳密では無い。お茶の時は茶菓子も食うし、
朝小腹が減ってたときはトーストを食うこともある。
だけど、ちゃんとした食事は一日一食だ。食事は普通の食事。食材を特に選んでいない。
仕事の付き合いでランチを食った時は、夜食わない。ってか、食えない。
一日一食になってから3年ぐらい経つけれど、どうも胃が小さくなったみたいで、食えないみたいだ。
若い時は大盛り、特盛りが平気で食えたが、今はとてもじゃないが食えない。
牛丼の並盛りと味噌汁で十分。
それでも腹が減る時があるが、そんな時は卵を食う。卵3個程度の玉子焼きやオムレツを食う。
卵は消化が悪いから腹持ちが良い。空腹感が長時間消える。
一日一食は意識している訳ではなく、3年もやっていると習慣になって、体もそうなっている様だ。
夏季と冬季では変化があって、やはり冬季の時は体重が2~3キロ増える。
これは体が寒さに耐える様に脂肪を貯めようとする事と、
食事もカロリーが高いものを欲して無意識の内に食っているみたいだ。
でも夏になると夏の体重にもどってる。なぜか5月は最も食欲の無い時期だ。
食事を取る時は意識しないで何でも食っている。炭水化物、脂質、糖質、意識した事は無い。
特段選んでいない。ただ大盛りは食えない。
実家に帰るとおふくろに、健康のためにアレも食え、これも食えと言われる。
実家に帰ると二食もしくは三食食う事になるから必ず太る。
あれこれみんな食っていたら、結構なカロリーになる。そして結局太って健康には良くない。
便通も普通にある。便秘という事は無い。
むしろ三食食っていた時のほうが便秘気味だったと思う。
常に腹の中に食い物があるのだから、消化が間に合わない様だ。
運動は毎日意識している訳ではない。決まった運動はしていない。
ただ冬はスキー、それ以外は自転車に乗ってる。エスカレーターやエレベーターは意識して使わない。
歩ける所は歩くし、半径5キロ程度なら天気が良ければ自転車で行く。
健康診断に行った事はないが、普段生活していて悪い所は無い。
風邪も引かないし、病気に掛かった事も無い。
インフルエンザに掛かった人と一日中同じ部屋の隣の席にいたが、感染しなかった。
もちろん予防接種などしていない。
前にも書いたが、一日一食になったのは、体調が悪くて飯が食えなかった時をきっかけに始めた。
だから空腹感の苦痛も無く、極自然に始まった。
始めた時に思ったんだが、体調が悪い時は二~三日食わなくても平気だという事。
二~三日食わなくても死なない。
全く食わないぐらいなら、一日一食でも食ってりゃ人間生きてい行けるだろうと思ったのだ。
人間は長い間飢餓と共に生きてきた。日本人が毎日三食食うようになったのは、江戸時代以降だ。
ましてや今は飽食の時代で、食い物の栄養価も高い。それなら一日一食でも平気なのではないかと。
注意しなくてはならないのは、水分を意識して摂る事。
食事から摂る水分が減る分、飲水して水分と摂らないと、結石などの病気になる。
一日一食を始めると体質にもよるが、最初の一週間で2キロから5キロぐらい一気に体重が落ちる。
それまで如何に普段余計に食っているたかと言う事だ。
最初に減るのは腹回り。履いていたズボンがダブダブになる。
それからは徐々に減る。肥満気味だった人は、半年もすると10キロ以上体重が減る。
自分の体質とバランスが合った所で体重減少は止まる。
そこで一定範囲を維持する様になる。その振れ幅プラスマイナス2~3キロ程度。
BM値とか平均体重はあまり意識する事はない。体重が一定範囲にとどまって体調が良ければ、
そこがその人のバランスの合った体重だ。
俺は子供の頃から運動をしていたから、一般の人から比べると骨太だし筋肉量も多いから、
標準体重よりも重い。けど太っては居ない。体調も良い。だから数値にこだわる事は無い。
運動して筋肉量が多ければ、当然体重は重くなる。
一日一食は中年以降は良いと思うが、育ち盛りの内は絶対ダメだ。ちゃんと食わなければいけない。
一日一食は中年以降に限る。それとあまり体を動かさない職種の人に限る。
まぁ肉体労働者は食わないと持たないだろうけど。
俺も自転車でロングライドする時は二食以上う。特にタンパク質は意識して食う。
今日は休みで天気も良さそうだから、ポタリングで50キロぐらい走ってこようかと思っている。
正味4時間ぐらいだろうか。消費カロリーは1200キロカロリーぐらいだろう。
特段きつい運動でもなく、散歩程度の感覚だ。現場仕事の方がはるかに辛いw。
夏に向けてダイエットをしようと思っている人。余計な運動やダイエット食品など摂取する必要は無い。
一日一食にして二ヶ月もすればスッキリする。
今からなら夏休みまでに間に合う。
理由は簡単、食わないからw。俺は相変わらず一日一食だ。
一日一食といっても、厳密では無い。お茶の時は茶菓子も食うし、
朝小腹が減ってたときはトーストを食うこともある。
だけど、ちゃんとした食事は一日一食だ。食事は普通の食事。食材を特に選んでいない。
仕事の付き合いでランチを食った時は、夜食わない。ってか、食えない。
一日一食になってから3年ぐらい経つけれど、どうも胃が小さくなったみたいで、食えないみたいだ。
若い時は大盛り、特盛りが平気で食えたが、今はとてもじゃないが食えない。
牛丼の並盛りと味噌汁で十分。
それでも腹が減る時があるが、そんな時は卵を食う。卵3個程度の玉子焼きやオムレツを食う。
卵は消化が悪いから腹持ちが良い。空腹感が長時間消える。
一日一食は意識している訳ではなく、3年もやっていると習慣になって、体もそうなっている様だ。
夏季と冬季では変化があって、やはり冬季の時は体重が2~3キロ増える。
これは体が寒さに耐える様に脂肪を貯めようとする事と、
食事もカロリーが高いものを欲して無意識の内に食っているみたいだ。
でも夏になると夏の体重にもどってる。なぜか5月は最も食欲の無い時期だ。
食事を取る時は意識しないで何でも食っている。炭水化物、脂質、糖質、意識した事は無い。
特段選んでいない。ただ大盛りは食えない。
実家に帰るとおふくろに、健康のためにアレも食え、これも食えと言われる。
実家に帰ると二食もしくは三食食う事になるから必ず太る。
あれこれみんな食っていたら、結構なカロリーになる。そして結局太って健康には良くない。
便通も普通にある。便秘という事は無い。
むしろ三食食っていた時のほうが便秘気味だったと思う。
常に腹の中に食い物があるのだから、消化が間に合わない様だ。
運動は毎日意識している訳ではない。決まった運動はしていない。
ただ冬はスキー、それ以外は自転車に乗ってる。エスカレーターやエレベーターは意識して使わない。
歩ける所は歩くし、半径5キロ程度なら天気が良ければ自転車で行く。
健康診断に行った事はないが、普段生活していて悪い所は無い。
風邪も引かないし、病気に掛かった事も無い。
インフルエンザに掛かった人と一日中同じ部屋の隣の席にいたが、感染しなかった。
もちろん予防接種などしていない。
前にも書いたが、一日一食になったのは、体調が悪くて飯が食えなかった時をきっかけに始めた。
だから空腹感の苦痛も無く、極自然に始まった。
始めた時に思ったんだが、体調が悪い時は二~三日食わなくても平気だという事。
二~三日食わなくても死なない。
全く食わないぐらいなら、一日一食でも食ってりゃ人間生きてい行けるだろうと思ったのだ。
人間は長い間飢餓と共に生きてきた。日本人が毎日三食食うようになったのは、江戸時代以降だ。
ましてや今は飽食の時代で、食い物の栄養価も高い。それなら一日一食でも平気なのではないかと。
注意しなくてはならないのは、水分を意識して摂る事。
食事から摂る水分が減る分、飲水して水分と摂らないと、結石などの病気になる。
一日一食を始めると体質にもよるが、最初の一週間で2キロから5キロぐらい一気に体重が落ちる。
それまで如何に普段余計に食っているたかと言う事だ。
最初に減るのは腹回り。履いていたズボンがダブダブになる。
それからは徐々に減る。肥満気味だった人は、半年もすると10キロ以上体重が減る。
自分の体質とバランスが合った所で体重減少は止まる。
そこで一定範囲を維持する様になる。その振れ幅プラスマイナス2~3キロ程度。
BM値とか平均体重はあまり意識する事はない。体重が一定範囲にとどまって体調が良ければ、
そこがその人のバランスの合った体重だ。
俺は子供の頃から運動をしていたから、一般の人から比べると骨太だし筋肉量も多いから、
標準体重よりも重い。けど太っては居ない。体調も良い。だから数値にこだわる事は無い。
運動して筋肉量が多ければ、当然体重は重くなる。
一日一食は中年以降は良いと思うが、育ち盛りの内は絶対ダメだ。ちゃんと食わなければいけない。
一日一食は中年以降に限る。それとあまり体を動かさない職種の人に限る。
まぁ肉体労働者は食わないと持たないだろうけど。
俺も自転車でロングライドする時は二食以上う。特にタンパク質は意識して食う。
今日は休みで天気も良さそうだから、ポタリングで50キロぐらい走ってこようかと思っている。
正味4時間ぐらいだろうか。消費カロリーは1200キロカロリーぐらいだろう。
特段きつい運動でもなく、散歩程度の感覚だ。現場仕事の方がはるかに辛いw。
夏に向けてダイエットをしようと思っている人。余計な運動やダイエット食品など摂取する必要は無い。
一日一食にして二ヶ月もすればスッキリする。
今からなら夏休みまでに間に合う。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開