忍者ブログ

困った住人

ウチの事務所の洗面脱衣室の天井に水漏れ。
水漏れは以前から時折発生してた。
俺は気が長くて、損害も対して発生していなかったから
そのまま放っておいた。
所が、昨年秋ごろから、立て続けに水漏れが起き、
先月は、床に水が溜まる程水漏れが発生したので、
さすがに管理組合に連絡した。

建物はPCコンクリート造り。
上階の洗面脱衣室で水漏れを起こしたらしく、
点検口を覗くと、PCコンクリートの合わせ目に水が滲んでいた。

水が漏れた場所には配管は無く、
上階の洗面脱衣室の床に水をぶちまけた事が原因だと推察される。

管理組合から上階の住人に連絡をいれたが、
最初の水漏れについては水漏れ事故を起こした事を認めたが、
時を置かずして起こした二度目の事故に関しては、頑として認めなかった。
多分体裁が悪いから認めなかったのだろう。

上階の水漏れ事故以外には、構造上水漏れは起きない。
管理組合は、上階の住人の部屋の調査を申し出たが上階の住人は立ち入る事を拒否した。

聞けばそのマンションは、年に二回ほど排水管の高圧洗浄を各部屋に実施して、
排水管の詰まりを防止しているが、
上階の住人はここ何年も高圧洗浄を実施していないとの事。
恐らく排水管の通りが悪くなって、洗濯機や洗面台の排水を一気に流した時に、
排水が流れきれず床に溢れ出た事が原因だと推察される。

また理事長が上階の洗面台の下を見せてもらった所、
シャンプードレッサー用のホースの受けに、
水が沢山溜まっていて、
受けのドレンが洗面脱衣室の床上に流れる様になっていたとの事。
普通、そんなに水は溜まらない。
恐らく、ホースのパッキンが劣化しているか、接続が甘いかで
使う度に水漏れを起こしている可能性が高い。

管理組合は建物を管理する義務を負っているが、
住民が調査に協力してくれない事には、問題の解決は出来ず、
水漏れ被害は止まらない。

聞けば上階には、寝たりきりの年寄りの一人暮らしで、
息子が度々来ているそうで、対応は全て息子がしているとの事。
部屋の中はまるでゴミ屋敷で、
そういえば、ここ何年も居なかったゴキブリが、最近出る様になった。
どうも上階の部屋が原因らしいと、上のおしゃべりおばさんが言っていた。

非を認めて対処すれば、簡単に解決するのに、
意固地になって否定して、いつまでも問題が解決せず、
結果、被害が拡大して賠償金額も大きくなるというのに、
全く頭の悪い奴だ。
PR