勝手にぶつぶつ
ここはよのすけのストレス発散の場、
勝手な事を書いています
台地の一戸建て最強
台風19号の影響で、
東海・中部地方から関東甲信越、東北地方まで
酷い水害に遭った。
水害が起きた場所はいずれも低地で、
堤防が切れたり、
内水が溜まったりしたところだ。
どんなに文明が発達しても、
自然の猛威の前には敵わない。
元々低地に人は住んで居なかった。
人が低地に住む様になったは、
戦後の高度成長期に住宅不足から、
低地を開発して住宅地にしたからだ。
当然雨が降れば低地に水は溜まる。
溜まった水はポンプで汲みだすんだが、
ポンプの能力を超えれば水は溜まる。
況してや堤防が決壊したらひとたまりも無い。
水が出ると濡れるだけでなく、
インフラがダメになる。
特に下水。
水が床上、床下浸水すると水洗トイレは使えない。
もちろんぽったん便所も使えない。
下水処理場もダメージを受けて使えなくなる。
マンションなんてもっと悲惨で、
上に長いから、上の人がう〇こすると下で詰まるし逆流する。
これで武蔵小杉辺りのマンションでは揉めたらしい。
更に電源室が地下にあった所は施設が水没し、
長い間停電を余儀なくされた。
当然エレベーターは使えないし、
水は出ないで、う〇こは出来ないし、
雨風凌ぐだけの箱になってしまった。
その点台地の上の一戸建ては強い。
まず水が上がる事が無い。
水が止まってトイレが使えなくなったとしても、
庭に穴掘ってやれば良い。
水に心配があるなら、
庭に打ち抜き井戸でも掘っておけば、
飲用はできないが、トイレを流すぐらいは使える。
街が都市化して、
どこが低くてどこが高いか良く分からなくなったが、
役所にゆけばその街のハザードマップがある。
ネットからも見られる行政も多い。
終の棲家と定めるのならば、
水が出ない所の一戸建てを選ぶべきだ。
東海・中部地方から関東甲信越、東北地方まで
酷い水害に遭った。
水害が起きた場所はいずれも低地で、
堤防が切れたり、
内水が溜まったりしたところだ。
どんなに文明が発達しても、
自然の猛威の前には敵わない。
元々低地に人は住んで居なかった。
人が低地に住む様になったは、
戦後の高度成長期に住宅不足から、
低地を開発して住宅地にしたからだ。
当然雨が降れば低地に水は溜まる。
溜まった水はポンプで汲みだすんだが、
ポンプの能力を超えれば水は溜まる。
況してや堤防が決壊したらひとたまりも無い。
水が出ると濡れるだけでなく、
インフラがダメになる。
特に下水。
水が床上、床下浸水すると水洗トイレは使えない。
もちろんぽったん便所も使えない。
下水処理場もダメージを受けて使えなくなる。
マンションなんてもっと悲惨で、
上に長いから、上の人がう〇こすると下で詰まるし逆流する。
これで武蔵小杉辺りのマンションでは揉めたらしい。
更に電源室が地下にあった所は施設が水没し、
長い間停電を余儀なくされた。
当然エレベーターは使えないし、
水は出ないで、う〇こは出来ないし、
雨風凌ぐだけの箱になってしまった。
その点台地の上の一戸建ては強い。
まず水が上がる事が無い。
水が止まってトイレが使えなくなったとしても、
庭に穴掘ってやれば良い。
水に心配があるなら、
庭に打ち抜き井戸でも掘っておけば、
飲用はできないが、トイレを流すぐらいは使える。
街が都市化して、
どこが低くてどこが高いか良く分からなくなったが、
役所にゆけばその街のハザードマップがある。
ネットからも見られる行政も多い。
終の棲家と定めるのならば、
水が出ない所の一戸建てを選ぶべきだ。
PR
プロフィール
HN:
よのすけ
性別:
非公開