忍者ブログ

元通勤快速

ウチには自転車がある。10年ほど前に通勤に使っていたクロスバイクだ。
元通勤快速で、今はポタリング専用車になっている。

クロスバイクにしたのは、通勤で市街地を走るためで、ポジションがアップライトじゃないと危ないからだ。
車体はアルミで車重も10キロ程度で軽い。トップのギア比はロードと変わらない。
フラットバーロードと言っても過言では無い。クロスバイクとしてはロード寄りのものだ。

現在元通勤快速号はもっぱら俺の気分転換に使われていて、ポタリングや観光のお供として活躍している。
京都や奈良に行く時には絶対に欠かせないアイテムで、京都などは自転車で回るには程よい大きさの街で、
通勤快速号は大いに役立った。

クルマを京都の真ん中辺りに駐車しておいて、そこから自転車で回る。そうすれば渋滞は無いし、
駐車料金も安くあがる。ロードに近いクロスバイクだから、京都の真ん中あたりから
大原方面に行くのも苦では無い。南は伏見、宇治方面まで足を伸ばせる。

鎌倉に行った時もそうで、駐車場にクルマを停めてそこから自転車で回る。鎌倉は大きな街じゃないから、
湘南方面も含めて回れば丁度良い。

タイヤはロードに比べると一回り太い28Cだけど、抵抗が苦になった事は無い。
むしろ市街地を走るからパンクに強い方が良い。今までパンクした事が無い。
ちんたらポタリングしたり、観光で街乗りしたり、通勤で使うにはクロスバイクはピッタリだ。
時には現場周りで使う事もある。ままちゃりと違ってそれなりに走れるから10キロぐらいは全然苦では無い。
健康にも良いし、温かい時期はなるべく乗る事にしている。

先日回転系の部品をグリスアップしたから、ますます調子が良い。
ただしタイヤはそろそろ交換時期が来たようだが、まだ当分活躍してもらう予定だ。

PR