忍者ブログ

他人事では無い

千葉県八街市で、
大型トラックが下校中の小学生の列に突っ込んで、
小学生に死傷者が出た。
亡くなった児童や
怪我をした児童の親の気持ちを考えるとやるせないな。

何でもトラックの運転手からは、
基準以上のアルコールが検出されたとかで、
直接の原因がアルコールなのかどうかは分からないが、
酒を飲んだら車を運転しては行けないなんて事は、
百も承知のはず。
しかも勤務中にだ。
運転手は自動車運転処罰法違反で逮捕された。
過失運転致死ざいで、懲役7年以下もしくは禁錮または罰金100万円以下だ。

子供を失った親からすれば、
懲役7年なんてのは到底納得できないだろう。

俺は基本的に酒を飲まないから、
飲酒運転をする事は無いが、
経営者としては他人事では無い。
業務中に従業員に事故を起こされたら、
内容によっては、
会社が賠償責任を負う。

ウチの会社の車両は全て、
自動車保険に加入しているから、
その範囲内ならカバーできるが、
状況によっては、
カバーできない事だってある。
その金額がデカければ
吹けば飛ぶような中小零細企業は
ひとたまりもなく破綻する。

そういう意味でも、
従業員の人間性というのは重要で、
やたら雇えば良いと言う物でも無い。

事故を起こした運転手は酒好きなのだろう。
報道によれば、
昼飯の時に飲んだそうだが、
勤務時間中に、
しかも車を運転するというのに、
言語道断だ。

しかし酒飲みにはそういうブレーキは効かない。
多分これまでも勤務中に酒を飲んでいたのだろう。
たまたま事故を起こさなかっただけで、
今回はそれが露見したというものだ。

会社は当然責任を負う事になるだろう。
経営者からしたら、
従業員が外に出たら、
どこで何をしているのか分からない。
だけど経営者として責任を逃れる事はできない。

亡くなったり怪我をした児童はもちろんの事、
その親御さん、
事故を起こした運転手、
雇っていた会社の社長。
ひとりの不届き者の行為で、
みんなが不幸のどん底に落ちる事になる。

経営者としては、
こういうバカは雇わないように、
いくら人手不足でも、
こんな奴は爆弾と同じで、
その辺りの事も経営者は、
ちゃんと考えなければダメだ。
PR